
自宅nasをqnap製品に替えたところですが、
設定を変更する手続きがマニュアル等に明確に書かれていなかったため、
サポートにお願いをしてその点については、解決しました。
そもそも、RAIDを変更する手続きにすぎないのので、結論としてはごくごく単純で予想どおりですが、
マニュアルには回答がそのものズバリが書かれていなかったので、
ストレージをいじるということで不安があり確認の意味でサポートを受けました。
このような単純な話しなら良かったのです。
ところが、qnap社のサーバーを使って、SmartURLという仕組みでNASにアクセスするやり方があるのですが、それが使えないとなると、
一日間隔、あるいは二日間隔で、永遠とサポートを続ける、
それも解決策を提示するのではなく、確認を求めるものが多く、全く前に進まない。
その外にもVPN接続の設定がマニュアルどおりに進めても、原因不明のエラーが出て、
設定が進まないとか、
filestationからドキュメントファイルを開くオプションが現れなかったり動作しなかったりするとか
いろいろ不具合がでるが、どれも同じように永遠とサポートが続く。
効果的なサポートでない上に、間隔が空くことに抗議をすると、
連日夕方に答えを返してくれるようになりました。
しかしながら、すでに2週間以上、NASを使えない状況にある。
顧客にとっては、無能なサポートにつきあわされているとも言えるが、
サポートの業務実態としては、たしかに行っているので、
給与に見合う時間を労働していると言えるのかもしれない。
どうでしょう?
Qnap社のサポートとはこんなものなのでしょうか?
もし、Qnap社のサポート受けて良かったというお話があれば聞かせてください。
もう少し、頑張ってみようと思います。
ちなみに、私はなにか不具合が生じているのではないかとにらんでいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そこまで問題が起きているなら初期不良交換または返品の方向へ持って行った方が早いかなと思います
QNAPのサポートは受けたことがありませんが、国内メーカー以外はDELL、hp、Appleなど大手でもまともなサポートに当たったことがなく、小さいところは通じる日本語ですら帰ってこないので、日本語で返ってくるだけマシな方かなとは思います
日本でもバッファロー社のサポートで製品購入後から動作不良な状態が続き、
なにを聞いても初期化してみて、ランプはどうなっているか、同様の問題がないからお客様の環境じゃないかくらいしか回答が返ってこず、1ヶ月半が経過
結局修理センター行きとなり即日電源が入り通信できたので問題なさそうと戻される、
なにも解決していないと伝えると詳細に調べるからもう一度送ってくれと言われ、そのまま1ヶ月待たされた挙句、問題が再現できたが解決方法がわからないから問題おきたら再起動してと、購入から3ヶ月後に言われる
修理センターへの送料は全部こっち持ち
二度と買わないと思ったくらいには酷かったです
という感じでどこも企業向け製品のサポート以外はあまりまともだった記憶がないです、家庭向け製品で技術的な回答してくれたのは(NASではありませんが)ソニーくらいしか覚えがないです
参考まで
No.2
- 回答日時:
QNAPは使用してますが、利用するに当たって何も困ったことはありません。
不明点はオンラインFAQで全て解決できています。
具体的に何ができないか分かりませんが、少なくともサポートは比較的優秀だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
BIG-IPに接続できません
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
PSPのネット接続
-
Outlookは海外では使えない?
-
ISDNの設定時の通知、非通...
-
職場と自宅でLAN接続したいので...
-
DNSサーバーアドレスの設定
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
一台のPCに二つのOS インター...
-
vistaでのプロキシ設定の方法
-
PayPayカードのjcbに初めて加入...
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
iPad 初期化
-
インターネットへ突然、接続で...
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
ノートパソコンとかパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
Outlookは海外では使えない?
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
フレッツでメール送受信及びネ...
-
光でのRWINの設定について
-
FFFTPの接続ができません 助け...
-
デフォルトゲートウェイの設定...
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
RealVncでリモート接続できません
-
galaxy a7のAPN設定について教...
-
職場と自宅でLAN接続したいので...
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
ダイヤルアップの設定
-
シスコルータで専用線
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
Wi-Fiの子機が使えません...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
おすすめ情報