
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
節税と脱税は違います。
美味く調整するのは脱税で、これは発覚すると課徴金を取られたり、頻繁に税務調査が入ったりして、最終的には損なことです。
節税は大いに結構です。
税金の知識をつけて、最大限に活用することです。
まず、青色申告の申請をしましょう。
この申請はその年の3月15日までですから、来年からになりますが。
青色申告をすることで、家族従業員がいれば、その給料を経費(専従者給与)として処理できたり、その他にも税法上の特典があります。
それから、青色申告になったら「青色申告会」に加入すると、色々な講習会が有り、節税の勉強になります。
また、正確な経理処理が節税につながります。
生活用の資産、事業用の資産や経費を可能な限り、区分する。
経費の領収書は紛失しないで、経費として処理する。
なども大切です。
下記のページを参考にしてください。
http://www.webcity.co.jp/~keiri/setuzei/setuzei_ …
参考URLの「ビジネスプランの起業お役立ち情報」をご覧ください、参考になります。
参考URL:http://www.businessp.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/22 14:44
回答ありがとうございます。よくわかりました。
とりあえず青色申告で申請するようにしたいと思います。でも、やり方とかがよくわからないと思うので税務署に相談して青色申告会に加入しようとおもいます。

No.2
- 回答日時:
節税は売上をうまく調整して申告することではありません。
経費がどこまで認められるかよく研究すること、設備をレンタルして経費で落とすのか、固定資産として償却していくのか、などなど節税の知識のある人とない人に差がつきます。初年度の申告なら事前に税務署で相談しては如何ですか。経費の処理(店主の給料、交際費、交通費、ガソリン代、電話代、など)は雀荘が自宅の一部なのか、賃貸なのかによっても変わってきます。店主は雀荘専属なのか、代理の人をおいて兼務なのかによっても経費の処理が変わってきます。節税云々の前に経費の仕分けに問題はないのか、先輩雀荘に懇意な人をつくり教えてもらうのも、ここへ相談するより効果があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自営業者の人は何でも経費にし...
-
5
社長の自宅を会社に賃貸する ...
-
6
法人税住民税の予定申告におけ...
-
7
デリヘル経営しています。税金...
-
8
専業デイトレで法人化した場合
-
9
婚約者が、結婚する前に、節税...
-
10
大工の一人親方の税金対策
-
11
個人で雀荘経営の節税について
-
12
ボランティアで掛かったお金は...
-
13
福祉車両 減税について
-
14
売り上げが不安定な一人社長の...
-
15
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
16
保護者会費に税金? 他にも今質...
-
17
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
-
18
税理士以外が対価を得て納税知...
-
19
夫婦間でも業態は変わらない?
-
20
個人事業主が結婚したら税金っ...
おすすめ情報