精米と無洗米について質問します。
ご飯を炊くとき、普通は、買ってきた精米を研いで米糠を落としてから炊きます。
そこで第一の疑問がわきます。
玄米状態から精米する際に、なぜ「米研ぎが不必要な状態まで、糠落としをしないのだろうか?」と。
精米時にもっともっと米糠を落とせば炊くときにいちいち米研ぎをしなくても済むのに・・
と思うわけです
ということは、精米として米屋が出荷する場合に幾分かは糠を残しておかないと、なにか不都合があるのでしょうか(味とか、品質とか腐るとか)
そして、最近では無洗米なるものが出回っています。
無洗米というのは使った(食べた)事はないのですが、米研ぎが要らない米のようですが、
だったら世の中の精米が全部無洗米になってもおかしくないはずです。
「いやいや、世の中にはコメの研ぎ汁というのを必要としている人がいる。
だから世の中の米が全部無洗米になってしまうと困る人もいるのだ
たとえば米のとぎ汁を庭の植木の水やりに使っている人も大勢いる」
という意見もありましょうが、それはごく少数だと思います。
なぜ市場に米研ぎの必要のある精米が出回っているのでしょうか?
またなぜ、米研ぎの必要のない、無洗米が出回っているのでしょうか?
市販される精米のすべてが無洗米になると、何か、困ることが起こるのでしょうか?
逆に言えば、精米は米研ぎが必要なのに、なぜ無洗米が市場に登場したのでしょうか?
米に詳しい方、教えて下さい。
No.6
- 回答日時:
こういう説明がありました。
無洗米の方が価格が高めだそうです。
無洗米とはどのようなものですか。
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1812/01.html
無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう
https://tagtag.hokkaido-gas.co.jp/portal/ecolife …
No.5
- 回答日時:
元々、精米は非常に時間がかかる作業でした。
戦中のドラマなどで一升瓶に玄米を入れ、棒で突いて精米している動画などを見たことないでしょうか?それより以前、つまり電機やエンジンなどの動力が得られない時代は、水車による臼などを使って精米していたのですが、摩擦で精米するのであまりやりすぎると米が割れて美味しくなくなってしまったのです。
だから「精米は適度なところまで糠を落とすもので、最終的には炊飯前に研ぐもの」になったのです。
これがエネルギー効率などを含めてかなり最近まで「米は研ぐもの」という認識になっていきました。それでも昭和の後期の精米はほとんど研がないでも食べられるぐらいになっていました。
それをさらに進めたのが平成に生まれた「無洗米」で、精米機の精度が上がり安価にできるようになったので、無洗米も流通しています。これは、米の消費量が減った原因に「研ぐめんどくささ」が挙げられたからです。
ただ「糠が多少ついていたほうがうまい」という人もいて、なかなか無洗米は浸透していきませんね。100円ほど高いのもネックなのかもしれません。
うちは5年ぐらい前から無洗米です。便利ですよ。
No.4
- 回答日時:
玄米や麦は通じにはよいし、栄養成分も多いです。
ただ、白米を食べたり、清酒を飲んだりするなら、
ぬか成分が無いほど、おいしいです。
No.3
- 回答日時:
白米は玄米から殻を取った物です。
保存するときは玄米でします。食べる時必要な分だけを取り出して精米機に掛けて殻を吹き飛ばします。そこで白米が出来ますが胚芽という部分は取り切れません。水で洗い流せばすむことですがここに栄養が沢山あるので綺麗に取り除かない方か脚気などにならなくて良いと言われてます。、30年ほど前に白米に付いた米ぬかで米ぬかを取るという技術が開発されました。それ以来無洗米が世に出るようになりました。業者は洗う手間が省けるのでチェーン店などで利用していますが二度手間な分コストがかかります。100円高いのなら安い方を選ぶ人がおおいのです。今まで洗ってお米を研いできてご飯が美味しかった。と言う習慣の人は昔からのお米を購入している。それだけの事です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
刺し身に付いてくるアレってなんですか?
食べ物・食材
-
ステーキをわざわざ外で食べる意味が分かりません キッチンレスの家なんですか?
食べ物・食材
-
市販のカレールーで何が1番おすすめまたは、 お好みですか? また、隠し味でいいものがあれば教えて頂け
レシピ・食事
-
-
4
またプリウスが突っ込んだ! もうトヨタはプリウスを販売中止にしたら?
事件・事故
-
5
自動車会社はどうやって自動車を作るか、教えて下さい(国内車、輸出車について)
国産車
-
6
東京の街を走るカート。危なくないですか?
関東
-
7
私は一軒家を25年住んでいました。この間引越しをしたのですがその際退去費用が130万と言われました。
その他(住宅・住まい)
-
8
飲食店で働いてるんですが、客に怒られました
飲食店・レストラン
-
9
なぜ国は義務教育を廃止しないのでしょうか? 有識者は義務教育の弊害を訴え廃止することを求めてます。例
教育・文化
-
10
バック駐車を一発で決められない車に待たされたら運転手の顔を睨み付けますかね?
運転免許・教習所
-
11
刺身って生の魚を切ってるだけで味付けとかないですが、美味しいか不味いかにはどんな違いがあるのですか?
その他(料理・グルメ)
-
12
ビールサーバーの仕組みって。。。
お酒・アルコール
-
13
原子力発電の正当性からみて、原発の継続に「賛成」だと思いますか?それとも「反対」だと思いますか? あ
環境・エネルギー資源
-
14
女性はなぜ車で通勤しないのでしょうか?座れるし痴漢にも合わないのに。 車で通勤している男性はよく居ま
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
新紙幣の発行が無駄なコスト説
その他(ニュース・時事問題)
-
16
あるパチンコ屋の駐車場です。
駐車場・駐輪場
-
17
回転寿司の茶筒のゴムは何に使うのでしょうか?
出前・デリバリー
-
18
日本人の主食の米が スーパーに売っていません。 政府が米を作らないように 農家の田んぼを減らして き
食べ物・食材
-
19
日本ではなぜムール貝をあまり食べないのでしょうか? 高いから? あまりとれないから? なじみがないか
食べ物・食材
-
20
これってなんだかなあ? → 「闇バイトに応募して脅迫された人! 警察はしっかり守ります!」
事件・事故
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分づき米を白米にできますか?
-
七分付きのお米を買いましたが...
-
クリーン白米っておいしいですか?
-
米の精米。。五分を2回したら...
-
白米、精米、精白米の違い
-
お米の内容量表示は「玄米」と...
-
米
-
精米と無精米の違いについて
-
頂いた米が茶色です
-
米の精米後の重さ
-
もし、コイン精米機で白米を精...
-
コイン精米機で再精米はできる...
-
玄米と籾付きの分け方は?
-
精米時の熱は普通?
-
初めてコイン精米所で玄米を白...
-
胚芽押麦 白米の炊いたあとのカ...
-
サイゼリヤのパスタって、1皿何...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
10数年前の古米って食べられま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報