
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
AMラジオと言うのは中波と言う分類に属します。中波の電波の伝わり方には「地上波と雲の上を反射して伝わる」の2種類あり、特に夜間は雲の上を反射して伝わる電波が遠くまで伝わり易く成りますが、反射が一定では無い為、音に強弱が出ます。「音量が大きく成ったり小さく成ったりする」
青森県からTBS(東京)までは概算で700Km(東京~大阪間は500Km強)←東京~大阪間ですら実用的には受信出来ませんので700Kmもの離れた電波を安定に受けるのは非常に難しいのですが、
#1の方が言われるように、近年のAMラジオのアンテナは「コンポでさえ」バーアンテナと言う物が使われています。←このバーアンテナに20回位線を巻きつけて外部アンテナ端子と言う接続部分を持ったラジオが極少数(何処のメーカーから出ているかは知りませんが)有る事は有ります。←片側にアンテナ線を接続して、もう一方をアース(地中に線を埋めた物)線に接続する。
↑
こう言うラジオ(MD付いたコンポ等)を買えば(←値段の高い安いには関係有りません)比較的安定したTBSが聴けると思います。
---------------------------------
ロッドアンテナは「FM電波か短波放送」にのみ使われる物なのでロッドアンテナに外部のアンテナを接続してもAMラジオの感度は上がりません。
---------------------------------------------
#1の方が仰っている
>>その上で、ラジオの周りにエナメル線などでぐるぐる巻き(中のバーアンテナにもっと電波を導いてあげるため)にして、なるべく窓の近くで聞くといいと思います。
↑
と言う方法は確かに有効ですが「アンテナ端子が有るラジオ(コンポも)」にはかないません・
--------------------
私事ですが、CASIOのMDH-1 ←と言う古いラジカセ(CD&MD用)には外部ループアンテナが付属していますので「カシオ」でこの手のアンテナ付コンポが新しい機種で有るかも知れません。
------------------------
アンテナの効率は屋外で高い程感度が良く成ります。
No.5
- 回答日時:
予算から考えると外部アンテナを自作がコストパフォーマンス高そうです。
遠距離受信は、アンテナが命です。
参考URLは短波用ですがAMにも応用出来ます。
参考URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/gai …
No.4
- 回答日時:
ミズホ通信のAMループアンテナの完成品は生産終了になりました。
そのほかの製品もいくつか生産終了か、製造メーカーが移管され、
全体的に規模を縮小しています。
コンポのチューナーはやはりそれなりです。
クリアに受信したければある程度高感度なラジオや外部アンテナが必要になります。
この回答への補足
ありがとうございます!
一時間程度でたくさんの回答をいただき大変感謝しています。
やはりコンポのおまけではそれなりの性能しかないんですね。高性能のループアンテナも生産中止だそうですね。残念です。
そこで、皆さんに聞きたいのですが、現段階で手に入るループアンテナを購入するのと、No.1の方の言う高性能バーアンテナを内臓したラジオを購入するでは、どちらがコストパフォーマンスが良いでしょうか?
No.3さんの紹介してくださったページの情報によると、現在手に入るループアンテナは5000円前後のようです。高性能なバーアンテナを内蔵したものは、もちろんピンキリでしょうが、いくら位が目安なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ミズホのループアンテナが有名なところですが、今でも売っているかどうかはちょっとわからないです。
http://www.mizuhotsushin.com/
この会社の製品なんですが、今現在HPに載っているものはちょっと安すぎるし形も私が知っているのと違う気がします。
http://www.oyakudachi.net/amradio/question/aeria …
こちらに他社製品もいくつか紹介されているようです。
このページはとても参考になると思います。
参考URL:http://www.oyakudachi.net/amradio/question/aeria …
No.2
- 回答日時:
コンポのチューナーであればAM用の外部アンテナ端子があると思います。
そこに10m程度のアンテナ線を付けて部屋中に張り巡らせてみてください。
くれぐれもコンセントには繋がないように。
可能であれば室外へ垂らすなども効果的です。ただし、壁には接触しないようにした方が効果は上がります。
アンテナ線としてはごく細い電気工作用のリード線程度でよいと思います。ホームセンターなどに5m単位くらいで売っていると思いますので予算は数百円もあればお釣りがくるかと。
No.1
- 回答日時:
まずは、ラジオの仕組みを知ってください。
AMはどこのアンテナで受信しているか分かっていますか?
ロッドアンテナ(伸縮式のアンテナ)ではありません。ラジオの中に入っているバーアンテナ(分解している人なら分かるでしょうがコイルで巻かれた電磁石みたいなものです)で電波を拾ってます。
それに如何に効率よく電波を導いてあげるかと言うことにかかっていますが、残念ながらコンポなどのラジオは申し訳程度で、バーアンテナがちゃちです。
なので、できるだけ大きいラジオを買ったほうがまずはいいと思います。メーカーは問いません。もし分からなければ、店員さんにバーアンテナのでかいものを買いたいと言いましょう。もし店員が分からなければ、そのお店では買わないほうがいいです。
その上で、ラジオの周りにエナメル線などでぐるぐる巻き(中のバーアンテナにもっと電波を導いてあげるため)にして、なるべく窓の近くで聞くといいと思います。
自分は、茨城に住んでいた時に、これで名古屋や神戸のラジオを聴いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
5
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
6
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
7
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
8
携帯ラジオのアンテナ改造
-
9
マウスを動かすとスピーカーか...
-
10
パラボラアンテナの設置は何故...
-
11
BSを見るにはポラボラアンテ...
-
12
室内用BSアンテナの使い勝手は...
-
13
針金アンテナ…
-
14
人の声が聞こえる
-
15
BSが映ったり映らなかったりします
-
16
アンテナ線が入りきらない?
-
17
難視聴地域かどうかを調べる方法
-
18
fm簡易アンテナをなくした
-
19
音楽CDをパソコンに取り込む...
-
20
SONYのテレビで「受信できませ...
おすすめ情報