
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
処刑するには、犯した罪を明かにせねば、成りません、罪状は何に
なりましょうか?人を集めて説話しただけでは罪にならず、裁けない
でしょう、罪が無い者を処刑する事は、出来ません。
ジャンヌ・ダルクは、人間としてでなく魔女として、火炙りの刑で
殺されました、その後、欧州ではカソリックから、他の宗派に
改宗する人が後を絶たず、信者が減り続けたので、ジャンヌ・ダルクを
聖人としました。
巫女では無いですが、イエス・キリストはユダヤ教の長老の讒言により
ローマ帝国により処刑されました、それによりユダヤ教徒の歴史は、
キリスト教徒から嫌われ、迫害の歴史と成り、21世紀の今も情況は
変わっていません、ユダヤ教徒が嫌いなのは、アドルフ・ヒットラだけ
では無いのです。
信仰は為政者に取っては、重要な課題なのです、処置を誤ると、
暴動の火種に成る要素を数多、持っているからです。
No.2
- 回答日時:
もともと巫女とはいえ流民だったり 場合によっては人柱などの生贄とされた。
処刑という扱いではないが そもそも「人」として集団に扱われていないケースが多々ある。
日本は八百万の国であり 鬼や物の怪 悪霊や狐 多くの怪異が時には神として 時には穢れや祟りとして扱われた。
人の犠牲 すなわち血や命を捧げる際には こういった生贄は女性が選ばれるのが通例だった。
あちらの世界に所属する者は あちらに返すが道理 として。
・・この節理は日本の業に通ずるもので 少々危険なので注意すべき。
No.1
- 回答日時:
皆無かどうかはわかりません。
そもそも女性が処刑されるのが稀ですから。尼僧が処刑された例もボクは知りません。
巫女は従属的な使用人、隷属民の立場ですから、なにか事件があっても責任を追及されることは無かったのでしょう。中世以降の巫女は芸能や売春も行っていましたし。
一説には、邪馬台国の卑弥呼は日蝕を予測できなくて殺されたという説もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報