
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
硬式球といっても、構造は一定でなく、製造メーカーや時代によって違います。
反発係数が規定以内で、表面の皮革が一定の条件を満たしていれば、構造は違っても構わないのです。中学野球開始当時の硬式球は、糸などは手巻きで相当ばらついていたり、真球度も現在より劣っていたようです。現在は機械巻きですから安定した球形のボールが作られています。
No.4
- 回答日時:
日本高等学校野球連盟、
および都道府県高校野球連盟の主催する大会は
ず~っと硬式球を使用しています。
軟式球については軟式野球部の全国高等学校軟式野球選手権大会
および各地区大会でのみ使用されます。
(軟式野球部と硬式野球部の重複登録はできません。
高野連にとっては軟式野球は重要視されてません)
高校野球においては準硬式球は使用されていません。
ほぼ大学において硬式野球部とは別に準硬式野球部があるだけです。
No.2
- 回答日時:
甲子園に併設されている博物館の収蔵品には「はじまりの一球」ということで、(当時は中学校野球)第一回選手権大会第1試合の試合球が展示されています
当然硬式球です
(古くてボロボロですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
軟式100km投げれる人が硬...
-
ソフトボールから野球に転向し...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
軟式球と硬式球
-
今、自分が持っているバットが...
-
野球の壁当てによるボールへの...
-
軟式ボールより硬式ボールの方...
-
軟式野球から硬式野球へ
-
硬球と軟球の球速の差
-
中学軟式野球と硬式クラブチー...
-
50代で50球投げたにして、110キ...
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
ボクサーで自分のボクシンググ...
-
湯揉みで揉む時間が足りず失敗...
-
グローブ
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
格闘技ブランドのVENUMはどこの...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ポップフライがやたら多いんです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報