プロが教えるわが家の防犯対策術!

サティの ジュ・トゥ・ヴっていう曲を弾いていて疑問におもったことがあります。
この曲は4分の3拍子なのですが、4拍子でも合わせることができますよね。このように時々何拍子かわからないときがあります。
どのようにして分けられているんでしょうか?
3拍子でも4拍子でもいいっていう曲はあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちわ。

ピアノの講師をしているものです。

>どのようにして分けられているんでしょうか?
>3拍子でも4拍子でもいいっていう曲はあるのでしょうか?

作曲する人は最初に調や拍子を設定します。

「拍子感」というのは曲の中で重要な要素のひとつなので(※拍子感=拍子の醸し出す曲の性格)
「3拍子だけど人によっては4拍子にも聴こえる曲」というのはあっても、「3拍子にとっても4拍子にとってもいい(ように設定された)曲」というのはないと思います。意図的に変拍子調に作られた曲は別として。

サティのジュトゥヴも、この曲を「3拍子を大きなひとまとまりに感じて」弾くことは重要だと思いますよ。メロディーは一拍遅れて出て来るので、最初のうちは"伴奏で"3拍子を感じるようにすれば4拍子にはもう聴こえてこないはずです。ただこの曲の伴奏は通常のワルツのように「ブン!チャッチャッ」と一拍目に強烈なアクセントがついているわけではないので、そういった点でmujinkun33さんには4拍子っぽくも聴こえてしまったのかな?と思います。

>時々何拍子かわからないときがあります。

mujinkun33さんは先生についてピアノを弾いていらっしゃるのでしょうか?もし先生がいらっしゃるのでしたら拍子感を養うリズムの練習などを取り入れてもらうのもいいかもしれません。

もし独学でいらしたとしても、楽譜で拍子がわかるものは拍子を意識して聴いたり弾いたりしているうちに、わかるようになってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

みなさん ブンチャッチャと表現しますが、これは音楽世界ではよく言う言い方なのでしょうか?(^^

3拍子を大きなまとまりに感じて弾くことをこれから意識したいと思います。
独学ですけれど毎日ちょこちょこ弾いています。
友達の結婚式にでも弾ければいいなと(^^

4分の3拍子 の 4分の とは何なのでしょうか?
8分の6拍子ではだめなのでしょうか?
これも8でリズムを取るか、4でリズムを取るかなのかな?

回答ありがとうございました。
先生の意見はありがたいです(^^

お礼日時:2005/05/23 11:17

こんにちは。


>3拍子でも4拍子でもいいっていう曲はあるのでしょうか?
実に不思議な事ですが「ありえる」と思いますよ。

この楽曲ではないですが、サティの楽譜には譜割りされていない曲がいくつもありますね。
全曲通して「一小節」とか(笑)
私も最初見た時はハンマーで頭を殴られたようなショックを受けました^^;

リズムを大切にするというのは楽器を演奏する上では基本中の基本だと思いますが、
サティに限って言えば、それよりも旋律の流れだとか雰囲気、ニュアンスの方をより大事にしたいとの思いがあちらこちらから汲み取れます。

一応この曲は4分の3拍子ですが、彼の作風を考えると、「この曲何拍子か分からない」と思うのは、それほど不思議な事ではありませんよね。

「三拍子だからブンチャッチャ」とこだわって弾くより、そんな不思議な所も楽しみつつ、サティの雰囲気を大切に、美しく弾いて頂けたらいいなー、と思います^^
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

僕の立場に立って考えていただいて嬉しいです^^
不思議なところも楽しみつつというのが素敵な考え方ですね~(^^
全部で1小節なんて驚きです^^;

がんばります。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/23 11:20

ジュ・トゥ・ヴ、いい曲ですね。



伴奏を聴いてみてください。ブンチャッチャッブンチャッチャッとなっていますよね。そこに4分の3拍子が現れています。

No.4さんの回答されてる第九第2楽章のほかに、チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」の「花のワルツ」や、「眠りの森の美女」のワルツ、ディズニー映画「白雪姫」の「いつか王子様が」などが、大きく取ると4拍子みたいだけど、4分の3拍子の曲の有名なところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

大きくとると4拍子みたいだけれど4分の3拍子ってあるのですね~^^
意識して弾いてみるようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/23 11:13

テンポの速い曲の場合、1拍に聞こえる部分が実は楽譜では1小節分、ということもありますよね。


すると8小節(2+2+4小節とか)のフレーズが、4拍子2小節分に聞こえる、質問の趣旨が一瞬わからなかったのですが、おそらくこのような状態を言っているのかなと想像しています。
ジュ・トゥ・ヴ以外にもこんな曲ってけっこうありますよ。例えば、ベートーベンの第九交響曲の第2楽章。音だけ聴いてると4拍子に聞こえるけど、実は、すごく早い3拍子なのです。
それから、曲の中で部分的に強拍の位置を動かして、結果的に別の拍子に聞こえるようにすることもあります。例えば、3拍子2小節分だけ強・弱・強・弱・強・弱として、2拍子3小節分に聞こえるようにする。「ヘミオラ」といって、ブラームスとかで時々、出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

そうです。その状態です。
やはりみなさん、強弱に重きを置いてるのですね。
独学でピアノを弾いているため、全く意識していませんでした。
ヘミオラなんていうものもあるのですね。
勉強になりました^^

お礼日時:2005/05/23 11:11

どんな曲でも無理やり変えればどんな拍子にもなりますが、そうすると、まったく違う曲になってしまいます。



たとえば日本語で言うと、
”わたしは、あなたが すきです”を
”わたし、はあな、たがす、きです。”
となってしまうのと同じ感じです。

拍子は大切ですよね。作曲者は何拍子で弾いてもらうかきめて作曲しています。曲の途中で拍子を故意に変えることはあっても、弾き手が気分で変えちゃうことはできません。ただ、この曲はいったい何拍子なんだろうっていうような拍子がわかりにくい曲も中にはありますが・・・(笑)

あと、拍子の見分け方のコツですが、拍子には強拍と弱拍があります。3拍子の場合123,123 の1がつよくなります。4拍子の場合はこれも一拍目がつよくなります。わからないときは曲に合わせて123,123などと数えてみるといいと思います。なんかしっくりこないとか、変だな、と思えば、きっと違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

やっぱり強弱なのですねー^^
意識するとぜんぜん違います。
これでわかるようになるかもです。
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/05/23 11:10

ワルツですから3拍子なのですが、テンポが速いですから1小節を1拍でとりますね。

そうすると、4小節でフレーズが区切れますから4拍子と感じるかもしれません。しかし、4拍子ではなく3拍子ですね。
1小節を1拍として4拍子にするとワルツではなくなりますから。
4小節を4拍子の4拍分で感じるのではなく、フレーズのまとまりとして感じるのがワルツですね。指揮をするときにも普通3拍を1拍として振りますが、4小節で4拍には振りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

僕が知識が浅いため、あまり理解できませんが、
フレーズのまとまりが重要なのですね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/23 11:08

例えば,漢字で「雨」と「飴」はひらがなで書くと「あめ」ですね。

ひらがなだけでは,どちらか分かりません。でも,誰かに発音してもらうと分かります。これは,イントネーションの違いで聞き分けると言うことですね。

音楽も楽譜に書いてある音符だけを見て,曲の感じを掴むことは出来ません。拍子というのは,言葉のイントネーションと同じ働きをするものと考えれば良いと思います。

つまり,3拍子ならば,強弱弱,強弱弱ですが,4拍子ならば,強弱強弱,強弱強弱,です。当然,実際の曲は,こんなに簡単なものではなく,諸々の条件が加わって,変化をしますが,基本的には,作曲者が自分の曲に拍子(言葉で言うイントネーション)をつけて,自分の感覚を曲の表情として,このように演奏してくださいと言うことを表したかったものだと思います。拍子というのは,演奏者が,作曲者の曲に対する演奏意図を見抜く最初の情報ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。PC修理でした。。

強弱なんて思いもしませんでした。
びっくりと感動です。
作曲者の意図があるんですね(^^
ありがとうございました。
わかりやすかったです。

お礼日時:2005/05/23 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!