A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
日本にも偽善説話がありますね。
殿様の前で、親不孝で有名な息子が、親孝行を演じ、それを見た殿様が褒美を与えたという説話ですね。
家臣が、殿様に「あいつは親不孝で有名な奴ですよ。褒美が欲しくて親孝行した偽善者です」と言ったら、殿様が「偽善でも善行であることに間違いはない」と言って褒美は与えたままにしたという説話です。
この説話は、あまり日本では人気がないような気がします。
日本人は生真面目な人が多すぎるからでしょうか。
しかし、世界的には、悪事やあくどい事業で大儲けした人間ほど、慈善事業に熱心な人物が多いという事も事実です。例えば、米国禁酒法時代の犯罪王アル・カポネは、脱税で逮捕される前は、一般世間では無法者ではなく慈善家として有名でした。
日本にもそういう人物はいると思いますが、欧米諸国や中国などと比べると、慈善事業は富者の役割であるという常識(実際には偽善を奨励している常識でもある)が、日本では常識化していないように思われます。
No.10
- 回答日時:
偽善者は既存の枠内の善に収まることに執着しすぎて
そのために誰かを避雷針にしてまでも
その位置をキープすることを最優先にする。
そういうターゲットにされて集中砲火を浴びたら
どんな人でも限界を超えて悪人にされてしまう。
偽善者のそういう質の悪さが嫌われるんでしょうね。
No.8
- 回答日時:
私自身は「人の行動が自己の心理的、物理的利益のために行っている」ため、すべての善行はすべて自分のためにやってるって考え方なのですが、それでも「いい結果が出てればすべて善」と思いますので「偽善」という言葉自体、存在価値を見出してません。
ただ、偽善者と悪人との違いは「善行で褒められる」「悪行でけなされる」であり、それで偽善者と言われる人が嫌われるのは「褒められていることに対しての嫉妬」と考えます。
何もしない人がなんかやって褒められている人を見て「あいつは自分のためにやってるので褒められるのはおかしい」って言ってるだけなんですよね。
…と思ってます。
No.7
- 回答日時:
偽善者は悪以上の極悪人です。
悪は善に対する相対的概念で、大悪に反対すれば善人に変化します。
偽善者は他者の痛みを感じない傍観者と同じで、究極の自己中であり、諸悪の根源ともいえます。
自己の中に「他者」不在という偽善者こそ、ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌であったのです
No.6
- 回答日時:
乖離というか、落差が大きいから
でしょうね。
悪から悪よりも、善から悪ですから。
特に、日本人が嫌うと思います。
何もしない善よりも、する偽善
なんて言葉がありますが
これが日本人には通じない。
日本人の判断は、善悪よりも
清浄か汚穢か、の方が強いんじゃないですか。
悪人、と言われるよりも、汚い奴
と言われる方が嫌、という日本人は
多いでしょう。
No.5
- 回答日時:
それは簡単。
誰もリンゴに「リンゴ以上」のことを期待しない。「梨のように」とか「なんで桃みたいに柔らかくないの」なんて思わない。それと同じ。誰も悪人に「善人であること」は期待しないし、悪事働かれたからといってがっかりしたりしない。だって悪人なんですから。
でも、リンゴだと言われて梨出されたり、リンゴを食べたはずなのに柿の味だったら、嫌〜な感じでしょう。それが偽善者。善をうたってるのに「善」が期待出来ない気持ち悪さ。
No.4
- 回答日時:
偽物の善だからたちが悪いです。
まだほんとの悪人のほうがマシです。
偽善者って腹たちます。
恩着せがましい
善を安売りしておしつけてくる
上から目線、何様だよ、、中味は空の癖にやら
No.3
- 回答日時:
“善人顔”をする。
これが、嫌われる理由です。
ちなみに、当人は“善人顔”をしていなくても、そのように受け止められたら嫌われるし、また言い換えれば、そのように受け止めてしまう人は嫌うことになります。
No.2
- 回答日時:
嘘をついているからです。
悪人は嘘をつくものだから、嘘をつかれても、ああ、やっぱりそうかって感じです。
でも、偽善者は相手に信用させて嘘をつくから相手も信用していた分どん底につき落とす事になり深く傷付けるところから言うと、罪は重い様に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
善と愛と正しさと思いやりと優...
-
善がなければ悪はない
-
オリエンタリズムが現れている...
-
悪に片向くことは 煮詰めて言...
-
聖人
-
トロッコ問題のそもそもの間違...
-
悪には善意をもって徹するとい...
-
悪を容認する(?)アウグステ...
-
「絶対善」の提唱者shinwoodさ...
-
それ人は自ら勉めざるべからず
-
道徳規範は 愚の骨頂。(感情...
-
芥川龍之介「羅生門」でディベート
-
悪は心の中だけにある観念上の...
-
「生き方」について
-
十界論をめぐって 悪の起源を問う
-
エワとアダムは禁断のリンゴを...
-
あえて悪をなし、対極としての...
-
プラトン、アリストテレス、カ...
-
意の基本
-
善と快楽は同じものだというけれど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やらない偽善よりやる偽善を論...
-
芥川龍之介「羅生門」でディベート
-
オリエンタリズムが現れている...
-
どうして真実の探求を邪魔する...
-
絶対的に正しいことを定義して...
-
「優しい人、正しい人が損をす...
-
この世に 悪は 存在しない。
-
絶対的な正義、悪は存在しない...
-
正義とは何でしょうか?
-
偽善は何故「悪である」のか?...
-
必要悪
-
この世に 悪は 存在しない。
-
絶対善はあると思いますか?
-
善悪と美醜について
-
【「徳を積む」のと「善を積む...
-
論理哲学論考における善悪について
-
それ人は自ら勉めざるべからず
-
エワとアダムは禁断のリンゴを...
-
統一教会とみんなで大家さんと ...
-
神と悪魔
おすすめ情報