
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・様々な状況、条件、また個々の運用目標、方針があるのでなんとも言えません。
・特定口座保有分はその買いコストによって直近でその株価が値上がりしていたとしても、税金がかかるかどうか、税額がいくらになるかは異なります。NISA保有分と平均すれば利益が出ている状態だとしても、特定口座の方は高いところで買っていて売却すれば損失が出る状態ということもあります。となれば特定口座分を売却して、損失を確定してしまおうという場合もあるでしょう。
・特定口座分で課税される分があったとしても、銘柄の判断として将来的に大きな上昇が期待できると考えれば、特定口座分での売却を選択し目先の細かい非課税ではなく、将来の大きな利益に期待としてNISA分を残すという選択もありえます。
等々、税額がどの程度になるかならないか、その銘柄の見方がどうなのかなどによってて様々なケースがあり、必ずしもNISA口座の方を売りたくなるとは限りません。
fusiminohikaruさま
ご回答ありがとうございます。
「平均すれば利益が出ている状態で、高値で買った方の特定口座で損失を確定」ですか。
奥が深いです。
また、将来もっと上がりそうな銘柄ならば期待を込めてNISAの方を残すのですね。
なるほど。
No.5
- 回答日時:
新NISAは長期運用を推進することを想定している制度なのは確かです。
同じ商品をNISAと特定口座で保有していた場合、どちらを売却すべきかは悩ましい問題です。
株価が上がった場合、NISAの方を売却したくなるのはわかりますが、売却後さらに上がれば特定の方を売った方が得だったとなります。理屈上はトータルで利益が高い方をNISAにするのが良いのですが、それがわかるのは結果論と言うことになります。
ohkinu2001さま
ご回答ありがとうございます。
「それがわかるのは結果論」
含蓄あるお言葉です。
先のことはどうなるかはわからないですもんね。
特にこんな大暴落、急反発の日々には。
No.3
- 回答日時:
NISAと特定口座の違いは譲渡益や配当に課税されるかどうかです。
配当金受取りを比例配分方式にしておけば配当金も課税されません。
どちらを売る方がいいかは、特定口座内で他に損切りしたものがあれば特定口座側で売却して損益通算したほうがいい場合もありますね。
No.2
- 回答日時:
短期売買できる成長投資枠が年間で240万しかありませんから、非課税の枠を短期売買で埋める人は少ないと思いますよ。
売買を繰り返せばすぐに枠が無くなります。NISAの枠は長期で配当を非課税にして短期売買は特定口座という人が多いんじゃないでしょうか。
もちろん、枠を使い切らない範囲の小さな投資となればそのような気持ちになる方も多いと思います。
pe-ke-pe-keさま
ご回答ありがとうございます。
配当金に課税されてもいいかどうかがポイントなのですね。
ご回答を読んでいて わからないことがあります。
「売買を繰り返せばすぐに枠が無くなる」とありますが、買った時点で枠は減りますよね?
売ったかどうかは関係ないですよね。
間違ってたらすみません。
売ったかどうかに関係なく、次の年にまた240万円の枠で買えるのだと理解してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- その他(資産運用・投資) 現行の「一般NISA」で管理分の売却について 7 2023/10/09 09:20
- 外国株 外国株について 1 2024/02/10 05:17
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- 外国株 SBI証券の特定口座を一般口座にする方法はありますか? 3 2023/09/08 14:19
- 不動産投資・投資信託 新NISAについて 1 2023/05/28 19:22
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 投資・株式の税金 NISAとは何かわからずネットで調べると、税金が引かれない、ということばかり出てきます。 私は証券会 4 2024/04/01 00:00
- 投資・株式の税金 損益通算について 1 2024/02/10 19:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2024年からの新NISA
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
株の電話での売り方。
-
株の税金について。
-
口座は住民票と違う住所で開け...
-
証券会社選び(時間優先の原則)
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
主人の働いている会社の株を買...
-
お勧めの証券会社は??
-
新規上場株式の販売について
-
主婦の株取引の源泉徴収税 戻...
-
コナミスポーツ株100株→79株 ...
-
妻が勝手に夫の株を売却するこ...
-
差し押さえされるまでの期間は
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
株式分割株について売買時期に...
-
リアルタイム 自動更新 チャ...
-
米国ETFを外貨決済で売買したい
-
追証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報