
インターネット高速化についてご教示下さい。
DELLのオールインワンPC Inspiron27 7730を使用しています。最近、内蔵メモリを16→32GBに増設し、有線LANアダプター(Planex社USB-LAN2500R2イーサネットUSB3.2Gen1Type-A、理論値最大転送速度2.5Gbps)も購入しルーターとPCを有線接続しています。その結果、Wi-Fi接続のときは500-600Mbpsだったネット速度も、今は機嫌の良い時は1.8-2.1Gbps前後で推移します。しかし私、ゲームも行いますので今の速度では動画がややカクカクします。PCのスペックが未だ低いのでしょうか?有線LANアダプター新製品のご紹介とか改善策が有りましたらご教示をお願い致します。
パソコンの仕様は
インテルCore7 150U、Windows11Home、ストレージ1TB SSD、intelグラフィックス
外部ポート〜
ネットワーク ポート 1 x LAN ポート(RJ45) Ethernet ポート
USB ポート ● 3 x USB 3.2 Gen 1 ポート(パワー オン/ウェイクアップ対応)
● 1 x USB 3.2 Gen 2 ポート(PowerShare 対応)
● 1 x USB 3.2 Type-C Gen 2 ポート
オーディオ ポート 1 x ユニバーサル ヘッドセット ジャック
ビデオポート ● 1 x HDMI 出力 1.4/HDCP 1.4 ポート
● 1 x HDMI 入力 1.4/HDCP 1.4 ポート
メディアカード リーダー 1 x SD カード 3.0 スロット
電源アダプター ポート 1 x DC 入力ポート(4.50 mm x 2.90 mm)
セキュリティケーブルスロット 非対応
ネット環境は
nifty光10ギガIPv6加入。ONU、ルーター(NTT XG-100NE)とも10G対応しています。LANケーブルはcat7です。
最後に、YouTubeでパソコン博士TAIKIさんの情報を参考に、クラウドクレアのPCネットワーク接続でIPV4DNSをプライマリ1.1.1.1、セカンダリ1.0.0.1に、IPV6も変更したところ、Wi-Fi時代よりもネットスピードが改善しました。関係するネットワークドライバーも最新版にしました。
皆さまご多忙のなか、ここまで冗長な説明を読んでいただきありがとうございます。私が使用している有線LANアダプターは、Amazonで数ある製品から無作為に選んだ品です。これ以上転送速度の速い品はありませんでした。どの様なご回答も大歓迎ですので、タイトルの疑問解決にお力添え頂ければ幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
"Wi-Fi 接続のときは 500~600Mbps だったネット速度も、今は機嫌の良い時は 1.8~2.1Gbps 前後で推移します。
"→ インターネット回線の速度は十分でしょう。Wi-Fi 接続はゲームをプレイする時に、通信速度が安定しない分、パソコンの足を引っ張るかも知れませんが、有線 LAN の現在ならほぼ理想的な環境のように思います。
"ゲームも行いますので今の速度では動画がややカクカクします。PC のスペックが未だ低いのでしょうか?"
→ これはゲームの中の動画でしょうか? YouTube 等の動画は、Wi-Fi 自体でも十分な速度だと思いますので、有線に換えた現在なら何の問題も無いと思います。YouTube の動画は 2D での表現で Wi-Fi でも再生は十分かのうですね。しかし、昔は、ゲーム内での動画は予め作成した 2D の動画を流していましたが、現在はゲームの 3D エンジンで作成していることが多いので、3D 性能が低い CPU 内蔵グラフィックスでは荷が重いのではないでしょうか?
そうなると、質問者さんのパソコンのスペックの問題になると思います。
CPU は Intel Core i7-150U ですね。液晶一体型のデスクトップパソコンは、薄い筐体にマザーボードや CPU を収めるために、ノートパソコン用の CPU を使うことが良くあります。これは特別なことではありません。何故なら、ノートパソコン用 CPU は消費電力が少なく、発熱もデスクトップ用に比べて少ないため、薄い筐体での冷却がし易いからです。末尾の 「U」 も省電力タイプの CPU であるとこと示しています。
インテル Core 7 プロセッサー 150U 12M キャッシュ、最大 5.40GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
CPU は Pコアと言う高性能コアが 2 つと、Eコアと言う高効率のコアが 8 つからできていて、Pコアにはハイパースレッディングでスレッドが 4 つあり、合計で 10コア/12スレッドの構成となっています。高性能コアが 2 つの 2コア/4スレッドは、旧来の Core i3 と同じですが、ゲーム以外なら 8 個の Eコアが効率よく処理を行いますので、普通に用途では十分な性能を引き出します。恐らくノートパソコン用としては、かなりハイスペックだとは思いますが、ゲーム用途ではない CPU ですね。
また、液晶一体型デスクトップパソコンは、狭い筐体なのでグラフィックボードが入りません。それで、CPU 内蔵のグラフィックスを使っています。これも、ゲーム向きではありません。よって、ゲーム内での動作がカクカクするのは、CPU の性能の所為と言うことになります。
Pコアの定格クロックは 1.8 GHz、ターボブーストクロックは 5.4 GHz で、Eコアの定格クロックは 1.2 GHz、ターボブーストクロックは 4 GHz ですから、決して性能が低い訳ではないのです。ゲームをプレイする時には、「電源オプション」 で設定を 「高パーフォーマンス」 にすると、幾分マシになるのではないでしょうか。「省電力」 や 「バランス」 だと、定格クロックに縛られてパーフォーマンスが低下してしまいます。
Windows 11 PC の高速化 – 電源プランを変更して真の性能を引き出す方法
https://tanweb.net/2023/07/08/55052/
と言う訳で、有線 LAN のアダプタ等はそのままでも構わないでしょう。「電源オプション」 の設定を 「高パーフォーマンス」 に変えてどうなるかでしょう。それ以上となると、タワー型のデスクトップパソコンにグラフィックボードを設置した、本格的なゲーミングパソコンにするしか無いでしょうね。
CPU、グラフィック、電源の問題を分かりやすく解説してくださり助かります。CPUはいじりようがないので、まず電源をハイパフォーマンスにしたところネット速度が少し上がりました。こんなに簡単に改善するとは驚きです。引き続きグラフィックの問題に取り組んでみます。
お礼が遅くなり失礼いたしました。
No.8
- 回答日時:
ゲームをやりながら動画を再生しているんですかね?
だったらグラフィック性能が低いことで起きる話です。
そもそもCPUに内蔵されたグラフィック機能自体がゲームプレーには向いておらず、解像度を低くするか品質設定を低くしないといけないでしょう。
その状態で動画まで再生しようとなると、グラフィック機能の処理が追いつかなくても文句は言えません。
その状態で回線スピードを上げても何の意味もありません。
快適な利用を求めるならば、GeForceやRADEONといったグラフィックチップまたはビデオカードを搭載したパソコンに買い換えましょう。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC14839-SN4806.html
具体的製品をご紹介頂きありがとうございます。これまで回線速度だけに注目していましたが、なるほど中枢部品のことはこれまで眼中になく、目から鱗です。今後購入前にメーカーによく相談確認する様にしたいと思います。お礼が遅くなり失礼しました。
No.6
- 回答日時:
まず、動画の再生には20Mbpsもあれば充分ですので、
ネット回線には時間帯とかでもなく何も問題がないです。
またDNSは通信速度に関係しません、その設定であれば一度通信がGoogleを経由するだけですので特に問題ありませんが、
値を変えると第三者に情報が吸われます(Googleには吸われていると言うことですけれど)。
意味わからずに変えるのは危険なので注意してください。
原因としてはDELLのパソコンのスペック不足です。
ノートパソコンや最新スマホくらいの性能なので、パソコン向けの高性能なゲームをするには厳しい性能です。
もし次に買うのであれば以下の点に注意してください
①CPU Core7 ←CPU(処理速度に影響するメイン部品)が高性能なCore7なのはとても良いが、型番末尾がUの物はUltraBook(小型モバイルパソコン)用の略で、パソコンとしては性能が悪いので避ける
②Windows11Home ←とてもよい、次買う時にはWindows12が出ているはず
③ストレージ 1TB SSD←とてもよい
④intelグラフィック← 映像エンジンRTX4060など、数値が4060以上のもの(4070,4090等)から選ぶこと
⑤ネットワークポート←CAT7以上の10Gbpsのものを、USB外付けは不安定になりやすいです
⑥HDMI 入力 1.4 ← 2.1のものを
⑦メモリー 16→32GB ←とてもよい
今回の原因は①と④である可能性が非常に高いです
参考になれば
これまでと切り口の違う貴重なご意見をありがとうございます。cpuが本来ノート型パソコン用とは初めて知りました。さすがアメリカのメーカーです、こうしてコストダウンしているわけですね!
次期OSがいつ出るか分かりませんが、その頃にはPCスペックもかなり上がっていることを期待し、今回お話を活用致します。感謝申し上げます。
No.5
- 回答日時:
インターネットのスピード測定は、あくまで、指定のサーバーと、クライアント間パケット送受信の話なので、目安でしかありません
インターネットの仕組み上、中継サーバーを必ず経由するので、YouTube.comと、測定サーバーと、同じ結果になるとは限りません。そういう意味では今は、混んでる、今は空いている、というのは、あくまで測定サーバーまでの帯域の話なので、ゲームサーバー自体へのアクセス経路が混んでいれば、パフォーマンスは落ちます
ただ、バランス的な話をすると、ネットワークが突出している感が否めないです。CPUスコアを見ると、Core 7 150Uは、PassMarkではマルチスレッドでも16000前後なので、感覚的には、Officeを動作させるには、使えるレベルと、自分なら判断します
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …
ゲーム無の種類にもよりますが、話からすると、かなり重めのゲームだと思います。一番良いのは、プレイしているゲームのホームページに書かれている推奨PCを参考にすることかとは思います。
割と重めのゲームをするのであれば、30000ぐらいのスコアが欲しいところかな?と。ただ、ゲームの種類によっては、これでも足りないなどあります。なので、具体的なゲームを挙げた方が、より詳しい回答がつくとは思います
AMDだと、このあたり
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryz …
Intelだとこのあたり
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …
痒いところに手の届くようなご回答ありがとうございます。
今までの回答者さま方のお話を検討して、いっそのこと拡張性に優れたタワー型を買うべきだったか?と悩んでいました。でも今回の詳しいお話を伺い、ヘビー級のゲームを扱うわけではないのでもう少し騙し騙し使い回そうと気を取り直しました。
安い買い物ではないので、ケースバイケースで対応していただき感謝申し上げます。詳しい英語サイトの翻訳に手間取り失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> グラボは何を使っているの?とか言われるので、
グラボと言うのはグラフィックボードのことで、
PCの中で使う画像処理機能(基板)のことです。
つまり、PCの動作速度に影響を与える部品のことです。
特に、高速なゲームをする場合には、重要な部品です。
No.3
- 回答日時:
インターネット回線は全ての利用者の共用となり、
速度はベストエフォートなので、速度には限界があります。
例えば、
宅~局間は、ISPに依らず、地域の人の共有になります。
局~ISP間は、ISP加入者の共有となります。
このISP回線は、その地域利用者数に応じた帯域を整備しており、
地域利用者数が少なければ、整備帯域も小さいのです。
いずれも、利用者数が集中すれば、回線渋滞が起きます。
宅内の端末やネットワーク機器の高速化を図っても、
インターネット通信速度が比例して伸びていくことは無く、
限界があることを認識すべきです。
限界を突破したければ、専用腺契約しかないです。
ありがとうございます。ネット回線自体の混雑状況も影響するわけですね。初心者に大変分かりやすい解説をしてくださり感謝致します。ネット利用者が少ないと思われる深夜早朝時間帯で実験してみます。パソコン買い替えの問題から解放されるかもしれません。
どなたか忘れましたが、いきなりグラボは何を使っているの?とか言われるので、初心者の私、それスケボーのこと?と困っていました。正しい日本語を使って欲しいですねえ。
No.2
- 回答日時:
>>しかし私、ゲームも行いますので今の速度では動画がややカクカクします。
私はゲームをやりませんが、Youtubeを見ていると、ゲームを満足なスピードで行うには、高性能なゲーミングパソコンが必要といわれています。
使われているパソコンは、オールインワンタイプですので、ゲームを行うには、非力なんだと思います。
もう少し高性能のパソコンに買い換えられたら、満足できるスピードで遊べるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- Wi-Fi・無線LAN ネット無料物件 3 2023/09/19 12:01
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- ノートパソコン PCのUSBポートの不具合と対処法 DELLのInspironを使用しているのですが、 USB(ty 2 2024/04/17 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの情報が詰まっている場所
ドライブ・ストレージ
-
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
光回線かWi-Fiでネットをつかっているかどうかは、自分の家にいる人以外にわかりますか? 企業の面接
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
フレッツ・テレビのテレビ接続工事の台数について
FTTH・光回線
-
5
Wi-Fiについて。 集合住宅で、光回線のインターネットです。 突然、インターネットの所が、光ってい
Wi-Fi・無線LAN
-
6
今パソコンをシャットダウンしようとしたら「このアプリがシャットダウンを妨げています」と出たので「いい
ノートパソコン
-
7
タブレットのブルーライト問題
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
9
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
10GBの光回線を契約していまして、中継機から有線接続をしようと考えているのですが、10GBのLAN
ルーター・ネットワーク機器
-
11
Biglobe光を契約しました! パソコンとつなげるためのLANケーブルを買います!
ルーター・ネットワーク機器
-
12
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
13
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
14
ルーター新規で買うか迷ってます。
ルーター・ネットワーク機器
-
15
ネットワーク機器の不良品のサポート料金
ルーター・ネットワーク機器
-
16
wi-fi アダプター という商品について
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
モバイルルーターでPC複数台接続したい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
18
光のルーターを1日中付けっぱなしにしてますが これってルーターの寿命縮まりますか? 家の人からは付け
ルーター・ネットワーク機器
-
19
Deco X20というWiFiルーターを買いましたが設定方法が全くわかりません、詳しく教えてください
ルーター・ネットワーク機器
-
20
PCについて
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
1台のスイッチにVLANを組めば、...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
BBR-4MGのDDNSについて
-
インターネット高速化について...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
LANのHUBのポート数5とは、使...
-
無線LAN非対応のPCをネットに繋...
-
HUBが壊れたので買い替えたので...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ioデータ np-bbrl ブリッジモー...
-
任天堂switchのインターネット...
-
ルーターからのUSBケーブル...
-
今度新しくルーターを買い換え...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
TCP/IPの警告について
-
MSNメッセンジャーができなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
インターネット高速化について...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
任天堂switchのインターネット...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
AU光10G回線について
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
10Gbpsの恩恵
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ルータのポート開放ができない…?
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
ioデータ np-bbrl ブリッジモー...
-
静的IPマスカレード設定
おすすめ情報
皆さまから個性あるご回答をありがとうございます。全部にBA進呈できないことをお許しください。