
No.6
- 回答日時:
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
今回の投稿文だけでは様子がわかりにくいと思います。
生活保護の受給ができるかどうかは、正式に生活保護申請書を提出しないと、正式な結論は出ません.
そして正式に生活保護を断られた場合なら、却下通知書の中に『却下理由』が記載されています.
(生活保護法24条)
文書での通知でないなら、非公式なものです.
No.4
- 回答日時:
赤旗か?
注視すべきはそこじゃない。
>生活保護申請を出したら棄却された(そうですw)
まず、聞きづての話を鵜呑みにするな。
そして、生保が却下されたのはそれなりの理由があったからだ。
基礎年金が月額5万は珍しくない。
その者全員を生保で認めろ、と?
>どうやって貯金も預金も住宅の家もない人が月5万円で生活できるのでしょうか?
今現在、暮らしているわけだ。
何がしかのカラクリがある。
キリギリスじゃあるまいし、人は知能がある。
未来に困窮しないようあらかじめ早めに対応している。
No.2
- 回答日時:
棄却された理由がわからなければ判断できません
資産があるとか、働けるのに働いてないとか
支援してくれる家族がいるとか、なにか納得できる
理由があったんでしょう
https://fuse-law.jp/html/welfare_condition.html
No.1
- 回答日時:
生活保護も好きなだけもらえるわけではなく、最低生活費の支給となります。
年金その他の収入が最低生活費を下回る場合には、年金を受給していても、生活保護の支給が認められます。>どうやって貯金も預金も住宅の家もない人が月5万円で生活できるのでしょうか?
そもそも国民年金(基礎年金)の受給だけで生活をすることは無理です。
ですから加入期間中に付加年金をつけたり、自営業の方は国民年金基金に加入したりして、少しでも受給額が増えるようにします。
また、定年退職して年金を受給してからも、体が動くうちはパートやアルバイトで勤めたり、それまでに蓄えてきた貯金を切り崩して生活する必要があります。
国民年金の満額の受給額は月68000円ですから、月5万円なら、ざっくり計算で40年の納付期間の内、約11年の未納期間があることになりますね。
いろいろな事情があって納められなかったのだとは思いますが、当然、将来受給できる年金額が少なくなることはわかっていたはずです。
何も考えず、対策もせず、年を取った結果です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺族年金
共済年金
-
年金 40年間一度も保険料を払わず免除申請した人 本来の半分年金もらえると記事見ましたが 年金は年収
国民年金・基礎年金
-
公務員だった夫の遺族年金について 公務員だった夫が亡くなりました(58歳) 遺族年金の計算方法が分か
その他(年金)
-
-
4
振替加算について
厚生年金
-
5
障害年金申請の診断書に犯罪歴を記載された 閲覧いただきありがとうございます。 私は28歳女性です。
国民年金・基礎年金
-
6
国民年金を何年支払えば障害年金対象になるのですか? 夫は現在42歳会社員ですが、32歳まで免除もせず
その他(年金)
-
7
躁鬱病で障害年金を申請しました 今年3月下旬に障害基礎年金を申請しました 私は20歳前障害なので基礎
国民年金・基礎年金
-
8
精神障害年金の更新で、先生が患者が気に入らないので、診断書を軽く書いて年金の更新をわざと落とすことは
国民年金・基礎年金
-
9
再度の障害年金
共済年金
-
10
精神障害年金の更新に落ちた人いますか?
国民年金・基礎年金
-
11
夫は社会保険に入っているが妻は国民年金に加入、というのは珍しくありませんか?
国民年金・基礎年金
-
12
平均年収と厚生年金受給額について教えてください。 「年収780万円以上になると年金受給額に差が生まれ
厚生年金
-
13
仕事上のハラスメントで精神疾患となり退職に追い込まれ、障害更生年金を受給開始しました。家内は、専業主
国民年金・基礎年金
-
14
障害基礎年金で1級認定について 閲覧いただきありがとうございます うつ病にて申請したところ1級認定と
国民年金・基礎年金
-
15
私は今年で61歳です。現在精神二級をもらっています。厚生年金は10年くらいしかかけていません。国民年
国民年金・基礎年金
-
16
障害年金で神経症は対象外なのは何故? 閲覧いただきありがとうございます。 パニック障害や不安障害で障
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金の障害年金2級について。 現在、精神障害(統合失調症など)で2級を頂いております。現在、47
国民年金・基礎年金
-
18
年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
19
2箇所以上勤務の従業員の社会保険料について 従業員が関連会社の代表者なのですが、給与は親会社から支給
厚生年金
-
20
精神障害者年金の不正受給の話を、前の友達2人と、現友達1人から聞いています。なんで、自分から話すのか
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦没者遺族年金について
-
年金受給額の証明書について
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
海外在住者の年金受給について
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
生活保護の受給者で、高齢者と...
-
障害年金と老齢年金
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
厚生年金についてです
-
障害者年金の審査に係る不支給...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
仮に15万の月収の場合支払う厚...
-
共済+厚年で定額部分の480...
-
年金受給資格前に死亡した場合...
-
厚生年金の受け取り資格 63歳に...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
マクロ経済スライドで年金定期...
-
父が死亡後の母の年金
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
友人がアルバイトをしているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報