初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

縄文時代~室町時代までの間の歴史的出来事、文化について質問です。

これらの時代の中の出来事、文化等で、後の世の中に影響を与えたものを挙げて頂きたいです。

例えば、
弥生時代→稲作作り
平安時代→かな文字の使用

など、思い付くものを何でも良いので挙げて頂きたいです。

歴史好きな方、歴史にお詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こういうのはAIが得意ですよ。





縄文時代(約13,000年前~紀元前300年頃)
縄文土器の発明: 縄文土器は、日本最古の土器文化であり、世界的に見ても古い部類に入ります。この土器は、日本の陶芸の基盤となり、後の弥生土器や平安時代の陶器文化にも影響を与えました。

縄文文化の形成: 縄文時代には、狩猟採集社会が栄え、集落生活が定着しました。この生活様式は、後の農耕社会にも影響を与え、日本の独自の文化形成の基盤となりました。

弥生時代(紀元前300年頃~紀元300年頃)
稲作の導入: 中国や朝鮮半島から稲作が伝来し、日本の農耕社会が本格的に発展しました。稲作は、日本の食文化や社会構造、経済基盤を大きく変え、後の日本社会に多大な影響を与えました。

鉄器と青銅器の使用: 弥生時代には、鉄器と青銅器が導入され、農業や戦闘技術が飛躍的に向上しました。これにより、日本の社会や文化が高度化し、後の時代の技術発展に大きな影響を及ぼしました。

古墳時代(3世紀中頃~7世紀頃)
前方後円墳の築造: 大規模な古墳(前方後円墳)が築かれ、強力な支配者層(大和政権)の存在が示されました。この時代に形成された政治権力構造は、後の日本の天皇家の基盤となりました。

仏教の伝来: 6世紀に百済から仏教が伝来し、日本の宗教文化に大きな影響を与えました。仏教はその後、政治・文化・教育に深く根ざし、奈良・平安時代の寺院建築や芸術にも影響を与えました。

奈良時代(710年~794年)
律令制の整備: 律令制度が導入され、中央集権的な国家体制が確立されました。この制度は、日本の官僚制や法律の基盤となり、後の江戸時代まで影響を与えました。

平城京の建設: 710年に平城京が建設され、初めての本格的な都が成立しました。これにより、都市文化が発展し、後の平安京(京都)や日本の都市計画にも影響を与えました。

平安時代(794年~1185年)
国風文化の発展: 日本独自の文化が発展し、『源氏物語』や『枕草子』といった文学作品が生まれました。この時代の文化は、日本文学や芸術に大きな影響を与えました。

武士の台頭: 平安時代末期には、武士階級が台頭し、鎌倉時代以降の武家政権の基盤が形成されました。この動きは、日本の政治体制に大きな影響を与え、江戸時代まで続く武士道精神にもつながります。

鎌倉時代(1185年~1333年)
鎌倉幕府の成立: 1192年に源頼朝が鎌倉幕府を開き、武家政権が確立されました。この出来事は、日本の政治体制を根本的に変え、武士による統治が江戸時代まで続く基盤となりました。

禅宗の普及: 鎌倉時代には、禅宗が広まり、武士階級に大きな影響を与えました。禅の思想は、後の日本の精神文化や武士道に深く根付くこととなりました。

室町時代(1336年~1573年)
室町幕府の成立: 足利尊氏が室町幕府を開き、室町時代が始まりました。この時代は、文化や経済が発展し、戦国時代の基盤となりました。

茶道と能楽の発展: 茶道や能楽といった日本独自の文化が発展し、これらは後の日本文化の象徴的な要素として広く普及しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!まさに、教えて頂きい内容です。このような質問は、AIが得意ということですが、具体的にどのようにして、AIを活用するのでしょうか?今後のために、知っておきたいです。

引き続きご回答頂けましたら、大変助かります。

お礼日時:2024/08/11 09:29

室町時代は南北朝時代でもある。


本来一人しかいてはいけない筈の天皇が二人いた時代。
それが室町時代でもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。言われてみれば、確かにそうですね。勉強になりました。

お礼日時:2024/08/14 08:12

聖徳太子。

むかし馬小屋で産まれた偉い人がいたらしい。その話、パクってやろうというので、幼名が厩戸皇子。
当時、仏教の一派としてキリスト教が部分的に伝わっていた証拠。

手塚治虫は火の鳥の太陽編で、日本古来の神教と大陸から渡来した仏教の争いを描いてますが、日本の宗教の骨組みが出来たのがこの時代。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!知りませんでした。詳しく調べたいと思います。

お礼日時:2024/08/12 00:25

火縄銃。


キリスト教。
朝鮮出兵。
茶の湯。
陶器。
生け花。
能楽。
狂言。
蓮如の加賀国実効支配⇒山科本願寺⇒石山本願寺。
陶晴賢と明智光秀の主君殺し。
梅毒の伝来、1492年にコロンブスが欧州に持ち込み1512年に京都で
発病が記録されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳細を調べてみます。

お礼日時:2024/08/11 15:31

内藤湖南曰く「応仁の乱以前の歴史は別の国の歴史と同然、日本の歴史文化を知りたいのであれば応仁の乱以降を調べればよい」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

室町時代の応仁の乱以降の文化、出来事が、後の日本の歴史に影響を与えている。

のですね。

大変勉強になりました。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/08/11 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A