
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どんな人が擁護しているのかまはでは存じ上げませんが、人付き合いで気を付ける点は参考にしないといけないと思いました。
SNSでどんなコメントをしても、それを閲覧できる第三者は色々な方がいると思いますが、少なくとも発信する前に【相手とそういうやり取りが成立するかどうかを事前に確認する事】は重要だと思っています。
そういうノリでやり取りする相手なのか、自分が発信した言葉をお笑いに変換するような関係なのかというとかなり信頼関係がないとただひどい言葉を浴びせるだけになるような。今回の件は冗談にならなくなったケースだと思いますけど。
相手が自分をどう見ているのかも重要ですね。関係性に合わせた言葉かけが必要だったのではと。
心優しい内容の発信に対しては、温かい応援コメントで返す方が良いですね。
あるベテランお笑い芸人さんがYOUTUBEチャンネルでおっしゃっていましたが、番組内でのやり取りはキャラクターでいいけど、そこに至るまでの「緊張と緩和」で笑いを取ることが大事とおっしゃっていました。収録裏では礼儀をわきまえて、本番ではプロ同士で仕事として取り組みながら、その緊張感の中でとつぜん「呼び捨て」にして笑いに替えるのは、一般社会の素人ではしては仕事上でもしてはいけないことなので、プロのお笑い芸人さんたちでそれを行っているのだと。その線引きは大切だと思いました。
No.6
- 回答日時:
あくまで個人的な意見ですが、
フワちゃんは人に「○ね」とか平気で言いそうに見えますけどね。
むしろそう言うキャラだとみんな分かってて応援していたのではないかと思うのですが、まさかの裏ではいい人と思っていたのかな。いくら演技とかでもあのレベルのキャラは作り込めないと思いますが。
No.3
- 回答日時:
私は軽々しく◯ねという人は嫌いです。
フワちゃんは今回間違えたことをしていて随分と批判されたと思います。
誰に対しても簡単に言ってはいけない言葉だと思います。
けど人はどんな人でも失敗したり失言したりするもんです。
結局は、ちゃんと反省して謝罪できる器になる事が大事なことだと思います。
確かに世の中には平気で毒を吐く人がいますが、間違いや失敗をいつまでも許せない人も
じゅうぶん欠点だらけの人です。
問題なのは毒を吐き散らし他人を平気で傷つけて何も反省しない人です。
ですから、間違いや失敗をおかす人は生きてる人みんなそうです。
気をつけないと似たようことをする人は全ての人に当てはまるのです。
人の振り見て我が振り直せという諺の通りで
決して他人事ではないのですよ。
自分とは関係ない向こう側の人だと思ってはいけないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浮き沈み激しい 日によって気分...
-
隣人が気持ち悪いです。 何が気...
-
兄を亡くした直後、彼の対応に...
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
あまり関わりがなかった同級生(...
-
職場の臨床心理士の女 まじむか...
-
よく、お前に言われる筋合いは...
-
LINEでは話しかけてくるのに直...
-
酔ったときって本当に覚えてな...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
家族の話や職場の近しい人の話...
-
同性からすれ違いざまに笑われ...
-
「〇〇に誓って」・・・嘘を言...
-
いつか死ぬというのを受け入れ...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
突然の会いたいに… ずっと音信...
-
最初3人で遊ぶ予定だったのが ...
-
ダブル不倫が終わって丸2年が経...
-
金魚すくいの網・・・何に使え...
-
「~かと」で文章を終わらせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浮き沈み激しい 日によって気分...
-
初めまして。私は軽度知的障害...
-
自分を傷つけたい・傷つけられたい
-
アスペルガーである自分が信用...
-
心ない誹謗中傷をスルーする為...
-
自分を殴ってしまうのを辞めた...
-
誰にも会いたくない、ひきこも...
-
吐き気
-
最近些細なことでイライラしが...
-
人のせいばっかりしてる人って...
-
座っていると狭いのにわざわざ...
-
しぬまで一生自分の容姿、能力...
-
どなたかよろしくお願いします
-
独裁癖というか…
-
おすすめ快眠テクニックをおし...
-
現実逃避と現実を直視する違い...
-
自分にとっては深刻な悩みです
-
イライラしたとき
-
大学生男です。これは醜形恐怖...
-
自分の性格について
おすすめ情報
その人は自分の味方にならない人に対して「○ね」と言うタイプでした。