
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
それは単に制度設計の話であり、実際にそんなヤカラがいるとは思えないが。
基礎年金の保険料すら払えないんでしょ?
それを、還暦(60歳)まで続けていて、その間、ど〜して暮らしているわけ?
親のスネかじり?
親もそこまで面倒見ないでしょ。
もし病気だの障害だのがあるなら二十歳前としての障害年金を受けているだろうし。
生活保護の法定免除も、還暦で保護打ち切りとして、その後に月3万チョイの基礎年金のみで生きていくわけ?
健康なオッサンが60歳まで収入無し(笑)、そこで老後に3万チョイの年金を毎月受けて、焼け石に水やん。
還暦過ぎから働き出すわけ?
そのライフスタイルは詰んでいるからね。
>年金月15万もらう、中には20万の記事もみます
無い無い。
「マスゴミ」と書いて「ウソつき」と読む。
No.5
- 回答日時:
>年金は年収により変わりますよね?
国民年金は収入に関係なく一律です。
厚生年金とごちゃ混ぜにしてませんか?
免除申請・・正しい表現ではありません。
免除申請して全額免除になった時のはなしでしょうか?
免除申請しても所得に応じ、全額免除、納付猶予、3/4免除、1/2免除、1/4免除などの種類があります。
納付猶予以外は国庫負担分というのがあり、支払いに応じいくらか余分につくことになります。
何にも払わない全額免除の場合で1/2国庫負担分がつきます。(h21年4月前は1/3)
つまりは単純にずっと全額免除だった場合は半分はもらえるというわけです。
No.4
- 回答日時:
>本来の半分年金もらえると記事見ましたが
平成21年4月以降は1/2ですが、それ以前は1/3の計算になります。
>年金は年収により変わりますよね?
この話は国民年金の免除の話なので、保険料も年金額もかわりません。
>働いてない免除申請した人は本来の金額はどうなるのか
最初に書いた通りです。
No.1
- 回答日時:
収入によって変わるのは厚生年金
厚生年金に入ってない人は、一律金額の国民年金(基礎年金)です
付加年金を払うことで若干国民年金受取額を増やせるけど、それをしないなら、収入によるわけでない
免除が収入によるという意味では、全く関係ないとも言いきれないけど
年金は掛け金も上がっていってるし、受取額も物価スライドで変わっていくので、そんな計算はできません
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/15 22:21
ありがとうございます
免除申請してた人はどうなるんですかね?
40年間免除申請してた人が何人かいたら全員もらえる額は同じなのでは?
また免除申請してた人は月何万なのか一種類しかないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金 40年間一度も保険料を払わ...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
厚生年金料について
-
年金受給日のニュースで
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
国保料高いです
-
障害年金の更新
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金ネットで将来の年金受取額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
20の大学生です。国民年金は学...
-
先日ハローワークで、失業した...
-
なけなしの貯えで生きてる場合...
-
国民年金はぃ全額免除です。7年...
-
年金と年金基金について悩んで...
-
年金支払いの免除制度について
-
夢を追いかけて仕事を辞めまし...
-
精神障害3級:障害者年金もら...
-
国民年金 会社都合で失業中で、...
-
ねんきん定期便の「これまでの...
-
未納分の年金と年末調整
-
去年の12月に退職し、今年の...
-
学生なので国民年金を払うのを...
-
財務省の企み通り年金を払って...
-
派遣社員 失業して年金滞納 ...
-
国民年金について。 5月に失業...
-
今さら加入しても無駄?
おすすめ情報