
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ある文法の本?
助詞は言葉同士の間での「資格」を表す・・なんてのを見たことあります。
「資格」という言葉使っていますが、状況によっては擬人化して考えると、その言葉の立場、相互の言葉が表現する内容の関係。
舞台劇、あれも、何かの表現、文法の格助詞、主格が文章では主役(シテ?)、相手(ツレ)役は?ですが目的格?。
これで支度部屋も個室から大部屋まで待遇が異なるらしいですね。
シテ、ツレに何らかの関係がある役、通りすがりの大部屋の役者とでは格が違うのかな?。
舞台では一目両全でおおよそ、それらが理解可能だが、文章では?。
だからそのあたりの理解が可能になるべく・・・が助詞の役割。
それらの言葉(シテ、ツレ、各関係者、通りすがりまで)を使って表現するときにその格、関係・・等の理解が容易ならせるのが助詞。
したがって、言葉による表現がまずあり、それに合わせて助詞が使い分けられます。
助詞(文法)が先にありきでは、まともな理解、少なくともその場では納得できても応用ができません。
No.8
- 回答日時:
補足見ました
けれども物語の中の重要な粗筋、本流に関係している大事な言葉は何度も出てくるんです
いわゆる、読解力が必要なんです。
それなしで「文法、的?」・・・で解決できると思っているのが?。
No.7
- 回答日時:
「から」
これについてうまく説明できませんが、どうしても引っかかるんです。
それで思い出したのが助詞「を」個人的には、「拡散」という意識で対応。
「拡散」一点から始まり全方向に広がります。
これによる表現をさらに絞り込みたい、そんなときには「から」。
ベストアンサーはたぶん小学校低学年でも理解可能な。この質問のみに限定して理解できた気分になれる最終結果?、の簡単な内容ものになるんでしょうね。
No.6
- 回答日時:
個人的な思い付きにすぎませんが
この証拠・・・・・△と確定。
「・・・・」の部分にどんな内容が入るか?
①によって、②に基づき、③(に)より、④から、⑤で
①②→〇
③X
④X(証拠ではなく、事実から△と推定・・・・なら〇)
⑤〇
危険から(逃げる)、途中から、東京から、出口から・・・・・
感覚的なものですが、何かが連続(途中での欠落なし)して変化。または。いまだ確定していない状態。を想定してしまいます。
「危険」これ自体想定ですね、事実と確定すれば、事故、被害発生
「前後関係」この言葉のみでは何も確定していません。
「前後で表現された内容」なら確定墨ですね。
「前後関係」なんてあいまいな表現のままでは「から」もありなんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
正解は「で」:
「より」で置き換え可能の意見もありますが
その場合は「よりて」が促音便で「よって」したがって「依る」+ての複合語。
「よりて」を省略または助詞「より」と混同?、単独の助詞「より」ではありません。
前後関係・・ね
例 「どんな関係ですか」「はい、無関係という関係なんです」
前後で表現される内容同士の関係で、分かるんです
わかってくるんで・・・はなく、この文に限れば「わかるんです」
日本語の理解能力云々についての話なら。、それでわかるようになってきます。
指摘されていますね、中国人が日本語勉強する中国人のために著した書物の可能性が大ですね。
No.3
- 回答日時:
補足合わせて読みました。
答えは「から」ですね。
理由や原因といった因果関係を示す助詞が入るので、「から」が入ります。
「で」は主に方法や手段を示す助詞なので、言語学的には不適切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
今NHKの現場レポートで 特派員が 「私がいる場所は地下シェルターです」と 言いました。 正しい日本
日本語
-
に について
日本語
-
-
4
これらの文章の違いについて、教えてください。
日本語
-
5
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
6
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
7
記憶について
日本語
-
8
朝食を食べるは二重表現ですか?
日本語
-
9
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
日本語
-
10
「自分で調べなさい」的類の回答の、一般的な呼び方を教えて下さい。 教えて!goo 日本語
日本語
-
11
引用と参考文献の違いは?
日本語
-
12
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です そ
日本語
-
13
こんにちは。 どの人ですか? 誰ですか?の違いを教えていただける方にお願いします。よろしくお願いしま
日本語
-
14
問題:テレビをつけました。______彼の顔が画面に出た。 Aそれでは Bそこで Cそして Dすると
日本語
-
15
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
16
そういった~の意味・使い方について
日本語
-
17
例文 総会は当初の予定通りに執り行うことにします。( )、問題が起きたらどうしますか。
日本語
-
18
苦労が意味になってる語
日本語
-
19
「早い」「速い」どっちを使いますか? 用途は、迅速に対応する、仕事がはやい。そう意味の場合です。 詳
日本語
-
20
英語が話せます。 英語を話せます。 「が」「を」使い分け
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「の」の品詞は何ですか?
-
接続詞「して」と「し」の使用...
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
文章中の「し」と「して」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報
完全な文は、以下のように示されています。
辞書を引かないで読むと、もちろん20%くらいの単語はわからないのです。けれども物語の中の重要な粗筋、本流に関係している大事な言葉は何度も出てくるんです。そうすると、意味が前後関係_______わかってくるんですね。
皆様のおかげで、わかりました、ありがとうございました