
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが生きてるうちは贈与になるので税金が高くなります。
書類だけを揃えて置く事を勧めます。
相続人が複数いる場合はその辺の同意書などを揃えましょう。
書類さえ整っていればあなたの死後息子さんが相続登記するのは簡単ですよ。
私は法務局に4回出向いて手続きできました。
No.7
- 回答日時:
今、質問者が非相続人になるなら、とりあえず死んじゃうしか無いが、それでOK?
他の回答通り、生前なら贈与だ。
そして気になるのは、
>同居の長男に相続登記したいです
あえて「長男」と呼ぶからには、長女とか次男とかいるのでは?
そうじゃなきゃ、「同居の子供」と表現するような…
そして、相続(登記)が大変なのは、遺産分割協議においてモメた場合だ。
法定相続人同士、トラブルも無く、それぞれの取り分を納得してしまえば何ら問題は無い。
協議さえまとまれば=遺産分割協議書さえ作成できれば、相続の登記なんて簡単だ。
法定相続人(=実子)同士でいがみ合わないよう、死にゆく非相続人として気を付けて、遺産が平等に行き渡るよう配慮しておけばいい。
登記が大変としたら、平日に普通は3回、最低でも2回、管轄の地方法務局へ足を運ぶこと、くらい。
法定相続人が有給休暇などで平日に動けるなら何も今、急いで死ぬことは無いでしょ。
ゆっくり大往生して子供に看取られたらいい。
遺産の総額によっては、質問者が老後に寝たきりになれば、実家を売却しての手当てになるやも知れん。
自分の老後を考えるなら、早めに財産を(実子とは言え)他人に渡さないほうが身のためかと。
今、できることと言えば、もしその不動産の土地の境界線が未確定としたら、確定測量でもして子供に禍根を残さないくらい、これは親の責務。
No.5
- 回答日時:
>早めに同居の長男に相続登記したいです。
>問題ありませんか?
あなたが生きている間は相続が原因の所有権移転登記はできません。
贈与が原因の場合、登録免許税の税率が相続の場合に比べて高い。
まや、不動産取得税は贈与の場合は課税、相続の場合は非課税。
No.3
- 回答日時:
相続は死後でないとできません。
生前は「贈与」になりますが、年間110万円以下なら非課税で財産を譲ることができます。
今年から新たに相続時精算課税制度ができて、2500万円まで非課税で贈与できるようになりました。
条件や注意すべき点がいろいろあるので、法律専門家に相談した方がいいです。
勘違いすると莫大な贈与税がかかったりしますので、まずは自治体の法律相談など利用してください。
遺言書を残すのもいいです。
書き方も専門家に相談してください。
長男以外の相続権者がいると死後に揉め、家族が不仲になってしまうことも多いです。
家族とも相談したり、専門家のアドバイスを受けて慎重に対処した方がいいです。
No.2
- 回答日時:
>私に相続登記しました…
なにを?
>早めに同居の長男に相続登記したいです…
>問題ありませんか…
問題、大ありです。
死ぬ前に相続登記などできません。
生きている内に財産を子供へ移すのは、相続でなく「贈与」です。
贈与は、もらう側から見て1年間に 110万円以上であれば、原則として贈与税の申告と納付が必要になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
学費や結婚・子育て費用としてなら、申告することを条件に、非課税となる特例はあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それ以外の用途・目的であっても、親が 60歳以上、子が 18歳以上になっているなら「相続時精算課税」を申告することで、現時点での贈与税を猶予してもらう方法もあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続による所有権移転手続 5 2024/06/19 10:18
- 相続・遺言 父の実家の相続問題について相談です。 3 2023/12/02 23:06
- 相続・贈与 相続登記について 3 2024/03/03 12:06
- 相続・遺言 両親の共有名義の土地を、父の死を機に私(長男)が単独で相続する場合の登記の「原因」は何になりますか? 5 2024/04/29 20:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続について 1 2022/10/23 01:42
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・贈与 相続登記(換価分割) 2 2024/03/07 23:19
- 相続・遺言 登記について 祖父が亡くなり不動産の相続登記をしようとしたところ、そもそも登記がなされていなかったこ 3 2022/11/02 17:17
- 相続・譲渡・売却 売却時に発生する住民税・所得税の空き家特例について 1 2024/02/13 00:44
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
法的に強制的に持ち家から家族を追い出したい 私名義の持ち家に私、子供、両親、兄夫婦と子供が一緒に住ん
相続・譲渡・売却
-
法務局に行って家の名義変更の手続きの話を聞いてきました。こんな事初めてなので 詳しく教えてくれるのか
相続・譲渡・売却
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
-
4
警察呼ぶ?大家?管理会社?無断駐車の自動車について。三年程前からうちのアパート敷地内の駐車場にうちの
駐車場・駐輪場
-
5
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) シス
一戸建て
-
6
縁石の切り下げ工事の延長をしなくても大丈夫か?
駐車場・駐輪場
-
7
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月で
一戸建て
-
8
境界線立会いについてお聞きします。 隣の家が土地を売る事になり、土地家屋調査士がウチに来て近い日に境
その他(住宅・住まい)
-
9
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
10
公道だけど国道から一線外れた 道路幅が4mも満たない車が対向できないが 一方通行では通れる古道に面し
相続・譲渡・売却
-
11
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
12
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
13
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
14
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
15
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
16
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
17
●”平屋建て•一戸建て住宅“を、どう思われますか?
一戸建て
-
18
家に駐車場がないと車は買えないのですか? ?
駐車場・駐輪場
-
19
マンションの共用EV充電器の利用を夜間に集中させず、日中にも利用させる方法を教えて下さい
分譲マンション
-
20
個人間での土地売買について質問です。
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
遺産分割協議や調停について教...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
時効取得について
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
相続
-
遺言検認後の法定相続登記は違法?
-
相続人の特定に関して教えてく...
-
土地の登記情報の権利部で「代...
-
家庭裁判所について。
-
雑所得の計算書 相続年金
-
相続税と贈与について
-
資産は相続しなければならない...
-
(相続登記)私道の持分の相続...
-
相続の対象について。 死亡の被...
-
相続放棄について以前質問させ...
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続放棄した土地
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家相続の話しです。父は他界...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
時効取得について
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
銀行預金相続 戸籍(除籍)謄本は...
-
相続税が発生しなくてもどこか...
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
死亡時の郵便局の定期預金について
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
独身の遺産相続について
-
固定資産の相続について
-
単純相続について
-
喪主になったら相続放棄はでき...
-
相続放棄どこまで?
-
(相続登記)私道の持分の相続...
-
被相続人から見た姪孫(てっそ...
-
不当利得の起算点について
おすすめ情報