
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
資産の一部を投資に回すこと自体は、そのほうがいいと思います。
ただし、あまり経験がないのであれば、勉強・経験を積むためにも少しずつ始めるのがいいです。
最終的に3000万の内、1200万ほど投資商品に振り分けるとしても積立などを活用しながら段階的に進めるのがいいと思います。
個別の状況によりますが、定期収入がありこれから財産を築いていくような段階であれば、半分近くを投資性の商品に振り分けることは異常なことではないです。
ただし、大原則としてよくわからないものには投資しないことです。
海外に限りませんが、減らないとうたっているものも貯金・債権などの「元本確保」でないものがほとんどです。
そのようなものは減る可能性が十分にあることを前提にする必要があります。
また、海外のものは情報を得にくい、トラブルに合った際に泣き寝入りしかないなどの点もあり、最初は避けた方がいいですね。
海外ものは投資詐欺的なものもたくさんありますよ。
手始めに始めるにはやはりETF、または、投資信託などきちんと情報が公開されているものがいいと思います。
経済についても日経新聞を読むなど知識を増やしながら、投資しようとしている商品の内容や経済・市場の動向もなんとなくでも理解していくようにしたほうがいいです。
あとは、投資で成功している人の本などが参考になります。
有名どころのウォーレン・バフェット、ピーターリンチ、ジムロジャーズなど。
ジムロジャーズなどはかなり前から積極的に金に投資していましたが、見事に金相場が高騰して、先見の明があると思います。
No.25
- 回答日時:
貯金に3,000万円は、バカけているにも、程がある様に感じます。
まぁ、債券とか投資信託とか、リスクの低めなものを選択してはどうでしょう。個人的には、もし資金に余裕があるのなら、FX一択の様な気持ちもあります。私は、その利益だけで、一昨年、世田谷区駅徒歩2分に、新築鉄筋一戸建てを建てました。
No.24
- 回答日時:
投資ですから、リスクを考える必要があります。
最悪1200万円が無くなっても構わない覚悟があれば投資しても良いでしょう。尚、香港は自由な昔と違って中国共産党一党独裁政権の傀儡政府です。中国本土と変わらない。所謂チャイナリスクを考えるべきです。証券会社で自由社会のより安全な投資先を相談する事です。No.23
- 回答日時:
海外保険投資はしていません。
保険は嫌いで、ほとんど無意味だからです。
自動車保険とかは入ってますが生命保険、医療保険は無駄なので加入してません。
海外の場合、昔資産凍結されたことあります。
詐欺ではなかったのですがトラブルです。
香港のオフショア保険投資は知りませんが、加入していれば勝手に増えるという発想は危険です。
例えば今でもトルコの金利は50%です。金利は上昇傾向ですが、それ以上に為替で負けています。
No.21
- 回答日時:
●勉強してから始めてください。
書店の行けば、投資関係の書籍があります。
せめて10冊以上は読んで知識を身につけてからにして下さい。
勉強せず始めても、カモられるだけ。
最初から出口戦略までプランを立てられないのに投資するなんてあり得ません。
●貯金なら、せめて定期預金してください。
定期預金ならリスクは無いですし、少しですが貯まります。
定期預金は、一定期間引き出せませんが、無駄遣いせずに済みます。
で、その間に勉強して、投資プランを立てれるようにして下さい。
No.17
- 回答日時:
むしろ生活費500万、必要に応じて増減して残りは全て投資した方がいいですよ。
無難にインデックスでもいいし。
保険投資でも10年で1.5倍、2倍は比較的容易です。
私は投資でもfire済みですが、自国の通貨を信用してないのでほとんど海外投資です。
3000万だと、セミリタイヤできます。
日経が暴落後、急回復しました。
日経先物売り、その後買っていれば、資産は2倍以上になっていたしょう。
今だとアメリカ利下げ、日銀利上げ観測があるので為替は円高方向。
アメリカ株は、利下げ後まで上がり、その後急落が教科書的シナリオですが、
アメリカの金利下げは、0%には向かわず、今のところせいぜい0.5-2%程度のソフトランディング
を予想しているので、私は急落を考えていません。
また、大手証券会社、銀行の予想もほとんど当たらないので、私の予想も当たるとは思ってません。
来年の今頃は台風何号で、どのような進路たどっている?
ぐらい予想は不可能で、仮に大型台風が来て、大きな被害をもたらしている。
とか予想してもそれて予想ではなく、ただの偶然に過ぎません。
海外の保険投資は、途中解約時やその他手数料。
および本当に信頼できる保険か?
を確認してからにしましょう。
あと、これは常識なのですが知識も無く放置しておいて、毎年1%以上の複利効果がある。
とかは日本国内では存在しません。
騙されないように注意してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/27 12:17
回答ありがとうございます。
海外投資とは、オフショア保険投資のことでしょうか?
海外にお金を置くことに
なりますが、きちんと下ろせましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
五年で時効になる!?
-
iDeCoの種類
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
借用書か預かり証どちら?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
【iDeco・元本確保型】SBI証券...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近トランプの関税の影響でSNS...
-
貯金が3000万あるのですが、 12...
-
副収入
-
投資について、どう思いますか?
-
たぶん経営関係の指数の略語だ...
-
ソーシャルレンディング
-
月に確実に数万(一定額)貯金...
-
過去の規則性からいうと、ビッ...
-
3年後、米国株がコロナショック...
-
NISA始めたばかりです。 つみた...
-
投資初心者です。
-
新NISAへの投資余剰資金が、今...
-
借金して、投資(FX、投資競馬)...
-
CMでやってる投資の``コネクト`...
-
双眼鏡に関税がかかる?
-
ぼくの家は貧乏です。 今日仕事...
-
ランドセルを日本から持ってき...
-
本、CD、DVD、Blu-rayをかなり...
-
アメリカから日本への郵便の税関
-
ネットワークビジネスやってる...
おすすめ情報