
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(*^^*)
先月末結婚式をしました24才♀です。
私の場合もまずは結婚します・・・の報告ではなくまじめに付き合っています・・・という形でお互いの両親に紹介しました。
それから二人の間で結婚の具体的な日が決まった時点で親に報告しました。
彼はスーツで手土産持ってうちの実家に挨拶にきたんですが、緊張しましたよ~(^^;ヾ
この次点で彼は自分の親に「明日結婚の挨拶に行ってくる!」と伝えていましたので、私は彼の実家へご挨拶は行きませんでした。
その代わり、後日結納代わりに両家の顔合わせのお食事会を開きました。(結納はしないと決めていましたので・・・)
つまり、
(1)「まじめに付き合っています」の挨拶
(2)それぞれ自分の親への結婚報告(大体はわかっていたと思いますが、改めて報告しました。)
(3)彼から私の親への結婚の挨拶
(4)両家の顔合わせ(お食事会)
という感じです♪
(4)以降は結婚準備に入りましたので、月2回はお互いの実家に遊びに行ったりしてました。
何度も会う機会がありましたので、結婚式までにお義母さんとも仲良くなれましたよ(^-^)
お二人の間で結婚の具体的な時期がお決まりでしたら早めに報告して仲良くなっちゃってください♪
ちなみに、お食事会はどっちが払う?とかならないようにあらかじめ彼氏さんと話し合っておくといいですよ。(「ここはうちが・・・」みたいになぜかみんな払いたがるんですよ。。。)
うちは私が場所を用意し、旦那がこっそり会計を済ませました。(知り合いのお店でしたので、一人¥5000で良いものを出して!!!って頼んでおきました♪)
頑張ってくださいね。。。☆

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
結婚を前提に付き合っている、という話をご両親にされただけでは、「そのうち結婚するつもりなのね」と思っているでしょうね。まだご両親にとっては現実のものとなっていないと思います。2人の間にいつごろという考えがあるのであれば、早めに結婚の挨拶をするべきですよ。来年の話なら、もう今してもいいと思います。許し(?)をもらってから準備に取り掛かるわけですから、期間が長いほうがもちろんいいですものね。それに現実としてご両親があなた方の結婚を考えた時に「もう少し待ったら?」なんて事にもならないとは言えないので、余裕を持ってきちんと挨拶するのがいいと思います。
うちも最初に来た時は「お付き合いしてます」の挨拶だったので、両親はそのうち結婚するとは思ってはいたものの、まさか来年なの?もうちょっとゆっくり考えたら?!(もうちょっと待って、という淋しい気持ちが本当かも)という反応でしたから。
備えあれば憂いなし。頑張ってください!
No.5
- 回答日時:
お2人の育った環境が分からないのですが、
ご実家が農家だったり古くからの共同体の場合は
その土地の風習や「ご近所づきあい」などを確認する必要があります。
たとえば、「海外で2人っきりで式を挙げたい」と思っていても
地元の方々に対して披露宴をしなくちゃいけなかったり、
本人同士はどうでもいいと思っていても、結納をしなくちゃいけなかったり。
気をつけないといけないのは、ご本人やお相手の方とそのご家族との認識が合っているかということです。
「そんなの気にしなくていい」と思っているのが当人だけで、後になって困ることもあります。
周りでいくつかそういうケースがあったので、忠告させていただきました。
※私は上記のような共同体の文化を否定しているわけではありません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は来月結婚を控えています。両家の挨拶を済ませたのは去年の10月になります。文章を読んでいて懐かしく思いました。彼の実家が遠方で私の住んでいる隣の市で一人暮らしをしていたこともあり、挨拶は私の家の親の方が先でした。親は好印象を持ってくれたようで、ちょうど時期的に秋祭りの時期だったので、彼氏を誘って実家の秋祭りに行こうと思っていることを話すと、ご馳走を作って待ってるから、お家の方にも連れてきて!と言ってくれました。その後、11月に私が彼氏の実家の方に挨拶に行きました。一緒にファミレスで食事して色んな話をしました。結婚を前提という事は、両家の親も承知の上だったので、結婚の挨拶も1月に済ませ。無事2月に結納を済ませました。その間、もちろん両家のやり取りはありました、彼の実家が遠方ということもあって、ほとんど、私の方の家族との交流の方が多いかったですが、一緒に食事に行ったり、先日は親と妹と彼氏でUSJに遊びに行ってきました。そうやって、交流を持っていくことで自分の事も知ってもらって、相手の事も知ってもらう事がいいんじゃないでしょうか?少しずつ、自然に結婚へと話も進んでいくと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
具体的なお話しを聞かせていただきまして
ありがとうございます。
そうですね、彼とも第一関門は突破したねと言ってたんですが「じゃあ第二関門って何?」て話しになったもんで。
お食事会参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
順調なご様子で、よかったですね。
ご挨拶が済んで、具体的に結婚話しを進める前段階という事ですね。
ご家族との理解を深める事がいいのではないでしょうか。具体的にはご家族との食事の機会を増やすとか、
家族の行事(お誕生日や父母の日等)に参加してみるとか。そういう機会があると、お互いの育った家庭環境についてなんとなく分かってくる気がします。ご兄弟との関係も。
そのうちに、もしも実家が近い様でしたらご両親同士が軽く会われるのもいいかもしれません。
まあこれは余り無理しなくてもいいとは思いますけれど。
ご挨拶の後はご家族に近づく事、って感じでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
今回は初めて、彼の実家にご挨拶ということ
だったので夜ご飯は遠慮させていただいたんです。
お食事会いいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 社会人一年目の同棲について 2 2022/11/03 18:21
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 失恋・別れ 5年半付き合った彼との別れ方にモヤモヤしています。 同棲4年して1年半遠距離でした。 私は20代後半 5 2022/12/05 21:06
- プロポーズ・婚約・結納 1年半お付き合いしている彼氏がいるんですが来月初めてお互いの親に挨拶する事になりました。 私は同棲の 8 2022/04/07 01:26
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 結婚を前提でお付き合いしている彼がいるんですが今度お互いの親に挨拶に行こうとなりました。結婚後の話し 7 2022/04/14 00:00
- その他(恋愛相談) 皆さんにご質問とご相談があります。 付き合っている彼女の父親がどうしても気にいらなくて中々挨拶に行け 5 2023/01/04 23:02
- プロポーズ・婚約・結納 兄妹の出産直後に結婚挨拶 私は5年ほど付き合ってる彼がおり、そのうち2年ちょっとは一緒に生活していま 3 2023/02/06 08:19
- その他(悩み相談・人生相談) 4月で社会人2年目になると同時に彼とお付き合いを始めて一年が経ちます。彼とは、「同棲がしたいね」とい 6 2023/03/22 08:23
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄されて不安定です 14 2023/02/06 02:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
彼女の両親へ年賀状のコメント
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせなしで入籍
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
顔合わせ会でのお茶・お菓子を...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
両家顔合わせで揉めています 私...
-
彼と彼の両親が家に挨拶に来ます。
-
相手のご両親に誤解されてしま...
-
兄弟を含めた両家の顔合わせに...
-
顔合わせ後、結婚前の妊娠
-
食事なしでも予約の取れる喫茶...
-
【結納金】お盆と風呂敷ごと差...
-
結納金を包む袋、乗せる台につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
両家顔合わせなしで入籍
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
両親の衣装は両家一緒に見に行...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
男性側が苗字を変えることについて
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
新居の場所で破談
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
おすすめ情報