
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>レバレッジをかけずに証拠金と同額の売り買いもできますか?
できます。
できますが、売り買いで資金を使うと証拠金そのものが減少して信用取引で取れるポジジョンが小さくなります。
信用取引の証拠金の最低額以下となると信用取引の口座があっても信用での取引そのものはできなくなることがあります。
以前は現物取引よりも信用取引の方が手数料が安くなる場合があり、実質は現物の取引なのですが、信用買い→現引、信用売り→現渡のような売買をしていることもありました。
No.4
- 回答日時:
株式信用取引では、代用有価証券あるいは委託保証金を担保として差し入れて、証券会社から現金や株を借りて取引する方法を言います。
法令で信用取引に係る有価証券の時価の30%と定められています。
委託保証金までの取引も可能で、これを超えて取引をする場合、株価変動に伴い委託保証金維持率が低下すると委託保証金を追加で入金(追加保証金)しなければなりません。
従って、委託保証金を超える取引はリスクが高くなります。
信用取引は現物取引と併用して取り組めるため、資金効率を考えた投資が可能ですが、建玉を持つ期間継続して日歩や貸し株料が日々加算され、別途手数料が掛かるので、これを考慮して取引をしなければいけません。
ちなみに、証拠金はFXで、株式信用取引では委託保証金と言います。
No.2
- 回答日時:
こちらが参考に成ると思います。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/speci …
自分は現物オンリーです。
「買い家まで、売り命まで」という格言がありますが、8/5は正にこれ。
現物は「いずれ、元に戻るだろう~♪、利確でOKかぁなぁ・・」で済みますが信用の場合逆に動いた際が目も当てられません。
取引額というより、追証が発生した場合が怖い。
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
おじいちゃんが「そろそろ反発...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
今は株の買い時ですか?
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
トランプ関税で世界の株価が約...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座詐欺
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
日経平均の上昇 理由
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
株の買い時 なんかの影響で株価...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
証券口座詐欺
-
おじいちゃんが「そろそろ反発...
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
今日の日経平均は、朝一 あげま...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
おすすめ情報