重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネット上で、クソ?←これって日本語として、OUTでは。

私は暴言だと思います。

私としては多分、2chで流行っていたのがSNSなどまで飛んでいると思える。

しかし、この事実にネット民が気付けるのは何年後になるのか、、、

A 回答 (7件)

特定の個人や団体に対する発言であれば、確実に暴言です。


訴えたら勝てますし、そういう事例もあります。
匿名相手、相手と会ったこともなければ、面識のない相手に対して、ネット上で書き込んだだけであっても、
もちろん侮辱罪や名誉毀損に該当します。
    • good
    • 0

古文の「いと」と同じなんです。


今年の夏はなんとクソ暑いこと
ただし「いと」のさらに上。過ぎたるは及ばざるがごとし。という感覚を含むようでもあります・
このクソ忙しい最中に・・・・
そこまでクソ真面目に聞く必要も・・・
>2chで流行っていたのが
それがすべてではありません、そんな連中は、糞の比喩で使っているだけなんです。
>この事実にネット民が気付けるのは何年後になるのか、、、
元の語源がそもそも別なんです、何年たっても変わりません。
糞の比喩で使いたがる人が絶えることはないでしょうね。
クソ・・・・・
テチ・・・・・
古来からの日本語にあります、接頭語とでもいうんでしょうかね。
ちなみに「テチ」の漢字は龍の字が四個で一文字です。
轟は車が三個ですが・・・・・。
    • good
    • 0

「日本語としてアウト」ということはないでしょう。



精選版 日本国語大辞典 「糞」  (コトバンク)
https://kotobank.jp/word/%E7%B3%9E-483728#w-1943 …

デジタル大辞泉 「糞」  (コトバンク)
https://kotobank.jp/word/%E7%B3%9E-483728#w-483728


上品な言葉でないことは確かです。
実社会でもネット上でも、むやみに使うと品格が疑われます。
誰かに対して人格や言動を非難する目的で発すると、名誉棄損になったり、相手を傷つけることになります。
つまり「使い方」の問題であって、言葉としてアウトかどうかは別問題です。


>この事実にネット民が気付けるのは何年後になるのか、、、

上から目線で「ネット民」と蔑視する人がいます。暴言と言えなくもない。

岩波国語辞典 第8版
ぼうげん【暴言】
(思い上がって)乱暴な、むちゃな言葉。
    • good
    • 0

言葉狩りすきだねぇ、お通じといえばよい?

    • good
    • 2

必ずしも暴言とはいえず、使われる文脈によるでしょう。


「クソかっこいい」
「クソうまい」
綺麗な言葉とは言えずスラングに近いですが、ネットだけでなくリアルでも使われる感嘆符の一部となる場合もあります。
    • good
    • 2

私も良く使ってますが暴言なのですか?


例えば『クソがしたくなったのでトイレに行きました』とか。

一体誰に対する暴言なのですかね?
トイレに対してですか?
    • good
    • 0

2ch?


クソなんて大昔から日常会話で使ってるけど???
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A