
大学生女です。
税金について質問があります。
現在私はAとBという業種の異なる2つのアルバイトを掛け持ちしています。Aの給料振り込みは25日で、Bは月末です。
8月25日にAから約8万円が、その後8月末にBから約2万円が振り込まれました。
Aから貰える給料については問題なかったのですが、Bからは本来貰える給料より3000円ほど少ない金額が振り込まれていたのです。
月に8万8000円以上稼ぐと所得税がかかると聞いたことがあるのですが、Bから給料が振り込まれる際に所得税の約3000円分が引かれているということでしょうか???
つまり、月に稼ぐ総額が8万8000円を超えた段階の振り込みから所得税が差し引かれるという認識で正しいですか?
例えばもし私がCという3つ目のアルバイトも掛け持ちしていて、Cの振り込み日がBの後だった場合、Cからも所得税が差し引かれた分の振り込みがされるということですか?
それとも約3000円分少ないのは、単にBによる給与未払いなのでしょうか?
バイトも始めたばかりで給料振り込みの仕組みもよく分かっていません。良ければご協力よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずは明細を確認しましょう。
そこに天引き額が記載されています。8.8万円まで源泉徴収されないのはメインのみで、サブの方はそれより少なくても引かれます。掛け持ちの給与なんてわかりませんから、合算して計算と言うことはありません。
ただ、それでも2万円ほどなら約3%なので、3000円も引かれません。
No.1
- 回答日時:
「月に8万8000円以上稼ぐと所得税がかかる」
この話には、給与支払者に扶養控除等申告書を提出している場合という条件があります。所得税がかかるという表現も間違いです。正確には「扶養親族がいない者の場合には、所得税額が天引きされるが、年末調整で清算される」です。
つまり、あなたは「税情報」の端っこを耳にいれて、今回の疑問に至り質問なさってるという事です。
失礼な言い方をあえてすると「てっぺんから間違ってる情報を元にして、ああではないか、こうではないか、こうかもしれない」と考えてるだけです。
元の情報が「ちと、違ってるよ」というモノなのですから、いくら考えてもわからないですし、答えは永遠に出ません。
A社もB社も、お互いにいくらあなたに支払いしてるかなど知りませんよ。
A社とB社の給与合計額から所得税をB社が引くなどの芸当は超能力者でもなければできませんし、そのようなシステムはありません。
給料より3000円ほど少ない金額が振込されてるというなら「これは、何が引かれてるのでしょうか」と給与支払事務をされてる人に聞くのがベストですし、それしか方法はありません。
そのうえで「説明されたけど、わからんじゃんね」となったら、又、ここでご質問なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
WEBサイトで今年からのパートタ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
不動産は所有期間5年未満の場...
-
103万円の壁を超えて
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
年収900万と890万
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年金を貰うようになると所得税...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
前年がほぼ無職で今年就職して...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収900万と890万
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
雑損失控除をすることで還付さ...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
おすすめ情報