「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

昨晩、マイナ免許証の報道がされましたが、その中で、ある青年が、便利だけれど全部知られるのが怖いと。
つまり、マイナカードに収まっている、医療とかの個人情報も全部知られてしまうとの認識のようでした。
で、質問ですが、警察が医療情報を、医療機関が、警察情報を見ることができますか。

A 回答 (14件中1~10件)

まあ、正規のルールはともかく、「もし落としたら」デジタル音痴の政府が作成したカードなんか、その道のプロにかかれば簡単に情報とられれのではないか、という懸念はあります。

マイナ保険証の普及があまり進まないのはその辺もあるんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/14 17:52

常々疑問に感じているんですが、知られては困る個人情報を皆さんお持ちなんですか?


自分は、自分から進んで公表したりしないですが、知られて困るという程の個人情報ってないんです。(WEBの閲覧履歴はイヤかな)
兵庫県では勤務先のPCの個人情報(そもそも何でビジネス用PCに?)を理由に自殺する人もいたらしいですが、自分的には信じられないです。
    • good
    • 0

それぞれ、情報の種類によって情報が格納されているサーバーが違いますので、許可されている情報しか見ることはできません。

接続回線も閉域網にですし、IPアドレスも回線に紐づけた固定でないと通信できませんし、現状ではなりすまし等の対策はかなりしっかり行われています。まあ、情報を盗み出すことができる人がいるとすれば、NTT内部のネットワークにアクセスできる人位じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:18

それよりSNSの方がいろいろすぐわかると思いますけどね。

ここでも、IDで調べたら、こいつだなってのはよくありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:19

暗証番号も無いのにどの様にデータを取るの?



それを取り何か犯罪に使われる恐れはあるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:19

今まではマイナンバーは民間から役所への報告、つまりアップロードの一方通行のみでした。


しかし保険証もそうですし免許証もそうですが、これからは情報のダウンロードができるということ。
それらの情報が直接カードに入っているわけではありませんが、照会できる手段がある以上は当たり前ですが「照会できる」ということ。

で、質問文の最後についてはおそらくそれはありません。
不必要に検索すれば足跡が残るので、当然ながら懲戒処分の対象になるからです。
(処分上等ならやる人も出てくるでしょう)
警察も提出できない証拠を手に入れてしまうことになりますし。

しかし悪意のある個人や団体が医療機関などのIDを入手して、なりすましで情報を抜き取ろうとすることは起こるでしょう。
で健康食品や健康グッズ、場合によっては霊感商法の客リストを作ると…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:20

警察が閲覧するには、裁判所に令状請求する形になります。


事件性があると判断されれば令状は発行されます。
で、それはマイナカードとは関係ない。マイナンバーによる紐づけはされてるはずなので、番号で追えばいいだけ。
例えば、ご両親が大量の睡眠薬で亡くなられた歌舞伎役者の方とか・・・多分調べてて入手経路とか数量とか確認したはず。

でも、その青年、キャッシュレスでスマホと口座繋いでたりするわけでしょ?怖いもの知らずじゃん。口座残高が少ないのかもだけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:21

> マイナカードに収まっている、…個人情報も全部知られてしまう


カード内情報は、券面記載内容だけです。

なので、他人が読み取り装置を持っていても、
パスワードが解らなければ、
券面情報以外の個人情報にはアクセスができません。

> 便利だけれど
便利と言うのは、
単にカード所持枚数が減るだけ、でしかないと思います。
しかし、保険証機能まで持たせていると、
紛失を考えると常時携行はしづらくなるのではないでしょうか。

その他、交通警察官は、
これまでは免許証をその場で目視確認できましたが、
これからは、
読み取り装置とセンターアクセス通信回線の所持が必要となり、
確認の手間も増えます。

何が便利なのかがわかりません。
これも、マイナカード普及策の一つなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:21

そんなの当たり前ですよ見られないなら必要有りません


只嫌なら同意ボタン
拒否すれば良いだけですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ、そうなんですか。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:22

当然、データは共有されていますから見ようと思えば見れるでしょう!


警察官も医療従事者も善人ばかりではありませんから、悪意を持ってシステムを利用しようとすれば出来ます。

しかし、そんな事例の発生は少ないでしょう。
問題は、国際ハッカーグループがシステム内に侵入してくる方が大きくなります。
少なくともインターネット回線を利用している限り、幾らでも侵入してきますし、悪意ある行為も可能です。
ゲートウェーも暗号化処理も、所詮は人が作ったものですから破れない事はないのです。
世界のハッカー集団は、手ぐすね引いて日本のデジタル化を心待ちにしていますよ。

河野太郎を筆頭にお役人の方々の情報セキュリティー認識が貧相で稚拙過ぎます。
国が国民の情報を一元化し活用ようとするなら、基幹システムは専用回線を使用するのが原則です。

インターネットが、何故、これほど広く世界に普及したのか、その歴史的な背景を全く理解していない人々ばかりです。
元々、インターネット回線は東西冷戦時代に開発されました。
アメリカの主要都市や軍事基地が、ソ連から核(ICBM)攻撃された場合の、国内通信回線網を確保するために作られました。
それが必要なくなったから、アメリカ政府は公開し解放したのです。
GPSも同じです。

必要なくなったということは、インターネットに代わる回線をアメリカ政府は既に手に入れてるとと言う事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/13 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A