重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ずっと原因不明のパソコンの不具合?で悩んでいます。
Windows10・AMDRyzen7 3700x・RTX2060・RAM32GBを搭載した自作デスクトップでyoutubeのライブ配信にお邪魔して視聴していると1部の特定の配信のみプツリプツリと読み込みが頻繁に入り途切れ途切れになってしまいます
そのライブ配信を視聴している他の人には異常がないのか異常を訴えるコメントをしていませんし自分のPCの問題だと思うのですが送受信速度は90Mbps以上を出しておりCドライブも圧迫しておらず何が原因なのか分かりません
CPUは平均30%未満、それ以外は20%未満なのでデータ容量の問題でもないようです

一体何が悪さをしているのでしょうか?

A 回答 (6件)

質問者さんが影響を受けている不具合に関しては、色々と要因が考えられるので「コレだ!」と断言できる様な内容がありません。



・マザーボード上のLANチップがハードウェア的な問題を含んでいる
・LANのデバイスドライバに何らかの不具合が生じている
・グラフィックボードのデバイスドライバに何らかの不具合が生じている
・グラフィックボード自体に不具合が生じている
・映像を展開するソフトウェアのデコードに問題が生じている
・マザーボードのBIOSのバージョンが古い
・メモリがOCメモリでオーバークロックしている為にメモリモジュールの動作が不安定になっている
・Windowsのシステムファイルに何らかの不具合が出ている

等々。
ソフトウェア的な不具合なのか否かをハッキリさせるのは、Windowsのクリーンインストールの実行なのですが、大事なデータのバックアップに躊躇していて中々踏み出せない人も多いでしょう。
・・・後回しにするが故に中々問題の切り分けに至る事が出来ないので、結果的に重要だったりするのですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

色々見てみた所、初歩的なミスでWindowsupdateを放置していた事にこのアドバイスで気が付き確認してアップデートした所ドンピシャでした
ありがとうございました

お礼日時:2024/10/04 00:22

ANo.1 です。



"バックアップを作るほどの余剰ドライブもないので ・・・"
→ システムのイメージバックアップは、システムがおかしくなった時に頼ることのできる唯一の望みです。

イメージバックアップは、使っている SSD/HDD の内容を圧縮して保存しますので、1TB をシステムに使っていても、実際は 100GB 以下ではないでしょうか? まぁ、データのバックアップも含めると多少大きくなってしまいますけれど。

このイメージバックアップは、システムがおかしくなった時に上書きして修復したり、新しい SSD/HDD に書き込むことでシステムを復元できますので、絶対作成しておくべきものです。余っているドライブがないなら、新規に購入してでもイメージバックアップを作成しておいて下さい。お薦めします!

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html ← 再掲載。

※リカバリーディスクの代わりになりますね。
    • good
    • 0

Windows10ですか。


自分はそういう機能は使わずに
ウィンドウズ11を買う機会が出来たので
11に買い替えた。
10はパド破れで睡眠中。
君の言う機能は分からなくてごめんね。
10は邪魔にならぬので偶に電源入れて
起して使う。もうメーカーは修理は受け付けぬから
壊さないように動かすだけの機械ね。
    • good
    • 0

No.2お礼欄>イーサネットの速度は送信が3.4〜6.2Mbps、受信が


>2.0〜2.8Mbpsでした。オンラインで計測する方法
>(オンラインの場合は送受信共に90Mbps以上)と
>随分数値が違うようですが関係はあるのですか?

そりゃ「想定外に遅い」なら即問題ですよね?
それを計測した時間帯は、視聴するそれと一緒ですか?
(マト外れな補足だと違ってました~とかあるので念のため)
時間帯によっては混雑して通信速度低下は当たり前ですが
質問者さんは認識されてるのでしょうか?

>youtubeのライブ配信
動画の受信にも相応な転送速度が要るはずで、それを満たせてないから
カクカクしてる「だけ」のハナシかと。

>CPUは22%〜48%をGPUは8%〜28%を行き来していました
なら自PC内での速度低下原因はない、と解釈してよろしいかと。

ネットの通信速度は外的要因が影響します。
まず近所の通信量。混む時間帯(使用者が多い)とか
質問にもあるライブ配信みたいに「アクセス者が集中する」場合。

質問者さん側に原因がないとしても、配信者→質問者さんの経路の都合
によってはあり得るかと(この当たり正確に理解してなくすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

返答ありがとうございます
視聴時間はまちまちで決まった時間には見ておりません。特定の配信者のみ読み込みをはさみ視聴がマトモに出来ませんので困っている次第です。回線はBIGLOBEです
もしかしたらなにかの手掛かりになるかと思うので記述します。デスクトップではこの問題が起きているのですが同じ回線を使用したwifi回線を用いてスマホのyoutubeアプリで見た場合はこの問題は発生していません
なのでパソコン上の問題の可能性が高い可能性がある……気がします

お礼日時:2024/09/15 16:50

お望みの回答に至ってませんが


タスクマネージャで
パフォーマンス
を表示させるとCPU使用率とかわかるので少しは絞り込めます。
<Ctrl>+<Shift>+<Esc>で起動、
タブ「パフォーマンス」を選択。

イーサネットの速度もわかります。
グラフ表示です。

タスクマネージャの起動方法は他にも。
>【Windows 10】こんなのもある、タスクマネージャーの起動方法6種
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2010 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます
タスクマネージャーで開いた時のイーサネットの速度は送信が3.4〜6.2Mbps、受信が2.0〜2.8Mbpsでした。オンラインで計測する方法(オンラインの場合は送受信共に90Mbps以上)と随分数値が違うようですが関係はあるのですか?CPUは22%〜48%をGPUは8%〜28%を行き来していました

お礼日時:2024/09/14 18:30

ハードウェア上は、YouTube の再生には問題がないようですし、回線も十分な速度が出ています。



使われているブラウザの問題でしょうか? 何をお使いなのか判りませんが、アンインストールして再インストールしてみてはどうでしょう。

それで治らなかったら、下記のコマンドで 「システムファイル」 のチェックを行います。もし壊れていたら修復されます。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

更に上位の修復には、OS 自体の上書きインストールがあります。これは、インストールしてあるアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS 部分だけをリニューアルするものです。不可解な OS のトラブルを修正することができます。各設定は初期化されるので、見直しは必要です。

Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …

上書きインストールに失敗した時を考えて、現在の OS でイメージバックアップを作成しておきましょう。容量の空いている外付け HDD に作成します。他のファイルと共存できます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

もし、上書きインストールに成功して不具合が治ったら、その状態でもう一度イメージバックアップを作成しておきます。これがリカバリーディスクの代わりになりますし、システムの移行にも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

返答ありがとうございます
使用しているブラウザはChromeですね。Firefoxも使っていますが最近はChromeがメインになっています
システムファイルのチェックはやってみますが、OSの修復は最終手段にしておきたいです……(っ◞‸◟c)バックアップを作るほどの余剰ドライバもないので…

お礼日時:2024/09/14 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A