No.4ベストアンサー
- 回答日時:
モーターの種類にもよりますけど、コンデンサモーターだと始動しないかも。
インバータとかが使われる事でも分かるように、ACモーターの回転速度制御は、周波数を変えることが基本になります。
ACモーターの扇風機は、確かに周波数を変更することなく回転数を落としていますが、そのデメリットとして、
・回転数可変範囲が小さく、そんなに遅く出来ない。
・回転数を落とすと効率が悪化し、仕事量の低下分ほど消費電力が下がらない。
というのがあります。
おそらく扇風機も電圧半分とかにしてしまうと、まともに始動しない気がします。
No.5
- 回答日時:
#1です。
> 回転数を変えるために電圧を変化させるのはまずいのでしょうか?
→ モーターの方式にもよるのでどんな場合も不可というわけではありませんが、電圧を変えて回転数を変えることは基本的にはできません。交流モーターでは回転数を変えるには周波数を変えるのが基本的なやり方です。現在ではモーター用のインバーターで電源の周波数を変えています。
ひとつの方法としてモーターと直列にコンデンサを入れると回転数が下がります。
昔、ある装置の冷却ファンの風切り音がうるさくてこれをやったことがあります。ファンは100V10Wくらいだったと思います。直列に1μFくらいのコンデンサを入れたように思いますが記憶不明瞭。最終的に何μFにしたか覚えていません。ともかく適当な回転数になるようにコンデンサは調整してください。
コンデンサは「電解コンデンサ」は不可です(直流回路用ですから)。交流回路で使用できるフィルムコンデンサなどを使ってください。
200V回路なら耐圧が400V程度以上のコンデンサを使ってください。
電圧を下げるよりスムースにいくはずです。
モーターが正常に起動すること、モーターやコンデンサが異常発熱しないことを厳重に確認してください。
あくまでも自己責任でやってね。
No.3
- 回答日時:
コンデンサーモーターの25cm換気扇を白熱灯用調光器で弱くして音を小さく出来ないか実験したことがありますが、電圧が小さくなったみたいで回転数が少なくなりましたが音は小さくならなくて実用にならなかったです。
モーターは規定の電圧で使用しないと、低い電圧では負荷電流が異常に大きくなり、モーターが焼損する可能性があります。これは、モーターが適切な電圧で動作しないと、過電流が発生し、コイルが過熱して焼損するためですとAI回答。
コイルの磁力で回転するので定格電圧の時に定格回転数の時のコイルには逆起電流が生じて流れる電流が小さく一定になると思いますが、何らかで回転しない時にはコイルに大電流が流れて焼損することが考えられますが、電圧が200Vから100Vで1/2になると電力は1/4になると想像すると焼損するかもですが、回転すが小さい時ならそこまでならないかもと思います。
要するにモーターは抵抗負荷で無くてコイル負荷の機器なのでコイルの特性を考慮しないと分からないはずです。
定格以外の使い方をすると事故が起きるのでメーカー保証外になってモーターの種類で違うこともあるはずで自己責任になることだけは確かです。
No.2
- 回答日時:
この考え方は現実には成り立ちません。
それはパイプファンは非線形であるためです。非線形を分かりやすく言えば、電圧(V)と電流(I)は比例関係にはならない、ということです。つまり電圧が半分になったからと言って、電流が半分になるわけではありません。
それに交流では力率が絡みます。
有効電力=電圧×電流にはなりません。皮相電力=電圧×電流です。
加えて、回答No.1にあるように、モーターでは規定の電圧で使用しないと、それより低い電圧では負荷電流が異常に大きくなり、それによってモーターが焼損することがあります。
あなたの考えは、直流で、なおかつ線形の電気機器(ほとんどが非線形です)を使う理想的な場合にだけ成り立ちます。中学校で習う理科の実験のようにはいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(生活家電) あなたは、USB充電器(100VからUSBへの変圧器)の使用は、大抵、コンセントにさしたままですか。 5 2023/04/22 06:52
- 電気工事士 【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おう 1 2024/04/11 22:41
- 電気工事士 【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おう 1 2024/04/11 22:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
交流についての質問です。 コイルの式にV=ωL・Iとありますが、電圧と電流で位相が異なるので、Iがs
物理学
-
ダイオード倍圧回路のご質問です
工学
-
-
4
図の①と②の回路は全く同じなのですか?直感ではそんな気がしますが詳しく教えて欲しいです。また、素子を
物理学
-
5
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
6
風速の単位
物理学
-
7
2つの楽器等を同時に奏でる時、音圧が倍にならないのはなぜですか?
物理学
-
8
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
9
電気回路 豆電球
物理学
-
10
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
11
コイルの両端の電位差と電流の関係について
物理学
-
12
充電時の時定数について。 特性曲線上の値を片対数グラフにプロットし、それらを直線近似して、V=0.4
物理学
-
13
RLC直列回路において、R=5ΩL=30mH,C=200uf とする。この回路に瞬時値が= 10V2
物理学
-
14
圧力の計算問題の解答が合わないでいます。理科
物理学
-
15
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
16
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
17
この最初の問題で誘導起電力が発生しているからそもそも電流流れないんじゃないんですか?
物理学
-
18
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
物理学
-
19
圧力はスカラーなのに なぜ図のように矢印で表せるのですか?
物理学
-
20
電気回路においてなぜスイッチを入れた瞬間電流はどこにでも到達できるのでしょうか。電流の正体は電子なの
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輪になっていない導線のインダ...
-
インダクタンス
-
ファラディー法則
-
下の問題の(5)の答えの求め方の...
-
物理 電磁気 とある解説に「磁...
-
ファインマン物理学
-
電磁気学 HとBの違い
-
キリストは、何の力を使って水...
-
高校物理電磁気について 写真の...
-
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエ...
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
ルネサスのGreenPAKというもの...
-
CERNの今までの実験から沢山あ...
-
調べて考えたのですが、よくわ...
-
統計力学を勉強したことある方...
-
電子と光子の違いはなんですか?
-
磁化Mについて
-
この問題をはキルヒホッフを使...
-
相対論の思考実験において、光...
-
赤外線は可視光線と同じ扱いが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報
音がうるさいためパワーコントローラーを使って回転数を抑えたり、扇風機の風力が強すぎるとき弱にしたりします。このようにモーターは回転数を変えて使えると便利なことが多いと思うのですが、回転数を変えるために電圧を変化させるのはまずいのでしょうか?
交流では力率が絡むことすっかりわすれていました。
W(電力)=V(電圧)x I(電流)xcosθ(力率)
W=20、V=220、力率を0.9とすると
I=0.1
小さな電力なのでおおむねリニアだとして
V(電圧)= I(電流)x Z(インピーダンス)
これより
Z=2200
これを100Vのコンセントにつなぐと
I=0.05
W=5
となり、先の計算よりは少し大きくなるようです。
定格電圧より低い電圧では負荷電流が異常に大きくなることがあるというのは、パイプファンは非線形であるため上の考え方のようにはならないということでしょうか?
そのあたりをもう少し詳細にご教示いただけると理解できると思います。
朝から、プラグと中間スイッチを付けてまわしてみているのですが、非常に静かに回っています。
定格での動作は確認できませんが、24時間換気のパイプファンと比較して格段の差があります。
パイプには設置してないので、音の響きが違うかもしれません。24時間換気に必要な換気量があるのかもわかりません。負荷は非常に小さく(羽根だけ)、自己空冷(?)しているせいか、今のところ発熱はありません。