「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

こういう状況ではこれは言えて、こういう状況ではそれは違うとか、全然参考にならないものばかりではないですか?そして、それを適用すべきでない状況で適用するとひどい目に合うというような危険性さえあります。
なぜこんなものを人間は作ったのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

>諺=権威を持って正しいものという図式



その認識が違ってると思います…(⁠^⁠^⁠)

人によって、状況によって、当てはまる時も、全然当てはまらないこともありますし、そう言えばそうだな、と思えばちょっと参考にするくらいのものだと思います…♪

>権威も正しさもなくただ楽しむもの

そう、真面目に、正にその通りで、心を軽くする、生きやすくするためのものだと思いますヨ…(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわーっ!(゜-゜)私の今までの姿勢を180度転換しないといけないですね。「軽い気持ちで」っていうのはほんとに苦手です。

お礼日時:2024/09/18 06:56

何千年の人類の知恵が自然と受け継がれてきた結果だと思います。



・ 実るほど頭が下がる稲穂かな

・ 早起きは3文の得

・ 3人寄れば文殊の知恵

・ 急いては事を仕損じる

・ 為せば成る、成らむは人の成さむなり

・ いつまでも、あるとおもうな親と金

・ 働くに追いつく貧乏なし

・ 郷に入っては郷に従え

・ 失敗は成功の母

まだまだ沢山ありますが、現代に合う物も合わない物もありますね。先人の知恵を参考に失敗しないように努力しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、状況によって全く使えないものもあります。それらの諺は実に「模範的」な香りがするところが最も怪しげです。

お礼日時:2024/09/18 22:56

そんなに悩まれる必要も、難しく考える必要もないですヨ(⁠^⁠-^⁠)、、



諺の通りにする必要も、諺に縛られる必要もないですし、そもそもご存知のように、正反対の、相反する諺もあります。
捉え方も人それぞれですし、あくまで参考にするもので、なくても全然困らないものです♪

学校で習う以前、子供の頃は、諺なんて知らなくても平和に暮らしてたでしょう…(⁠^⁠^⁠)?

教訓のようなものが多いので、参考にすることはありますが、必ずしも当てはまりませんし、諺に限らず、人は何に縛られることもなく、自分が生活しやすいように、生きやすいように考えていいと思います(⁠^⁠^⁠)

でも、もし諺が気になるのでしたら、似たような諺、関連する諺をお調べになれば、より自分に必要なもの、ぴったりのものが見つかるかも…♪

ヒントになる言葉でしたら、名言や詩もおすすめですヨ…♪
https://www.mottainaihonpo.com/kaitori/contents/ …

https://iyashitour.com/meigen/greatman/aidamitsuo

https://kimcompany.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その器用さが私にはないのです。
諺=権威を持って正しいもの
という図式が頭に定着しています。なので相反するものがあることは大変困惑します。しかしそれを全部ひっくり返して、権威も正しさもなくただ楽しむものと割り切れれば初めて諺との正しい関係性を作れます。

明言はほんとにいいですよ。オリジナル言語ならもっといい。

お礼日時:2024/09/17 22:56

特別な能力に感じる?それがどうした?


君のような人間が何を感じたとしても何の意味もない。
君が勝手にそう感じているだけ。何の役にも立たない。
何の根拠も示すことができないなら黙っていなさい。

君は「特別な能力がないのになぜそんなことができるのでしょうか」
と尋ねているが、そんな疑問は成り立たないことが分からないのか。
特別な能力が必要だと考えているのは君だけであり、
認知能力に問題のある人間の異常に偏った考え方に基づいている。
君はいつも訳の分からないことばかり言っているのだから、
問題は君自身にある。
君以外の人間がみんな「特別な能力」を持っているのではなく、
君が普通の能力を持っていないのが問題なのだ。

たとえば、泳げない人が泳げないのは、
その人が泳ぐ能力を持っていないからであって、
泳げる人たちが特別な能力を持っているからではない。
オリンピック選手のような優れた身体能力が無くても、
少し訓練を受けさえすれば、多くの人が泳げるようになるが、
中にはどんなに頑張ってもすぐに沈んでしまう人もいるだろう。
自分だけがそういう人だったら嫌だと思う気持ちは分かるが、
だからと言って、泳げるのはおかしいなどと言う権利は誰にもない。
もちろん、君にも無い。
理解できるか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No,I can't understandヽ(´ー`)ノ

お礼日時:2024/09/17 15:26

詭弁を弄するのは止めなさい。


諺を状況に応じて適用するのに特別な能力を必要としないことは
君自身も分かっているはずだ。
多くの人は特別に賢いわけでもないのに諺を適切に使うことができる。
君はそのように誰もが持つ普通の能力に欠けている。それが事実だ。
君は医者の診断を受けたんだろ?それを認めなさい。
嘘をついたなら正直に謝りなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別な能力に感じますね。特別賢くないのになぜそんなことができるのでしょうか。

お礼日時:2024/09/17 13:46

歴史で淘汰され、その結果


生き残ったのです。

それなりに有用だったから
生き残れたのでしょう。



こういう状況ではこれは言えて、こういう状況では
それは違うとか、全然参考にならないものばかりではないですか?
 ↑
その場その場で、自分が納得し、
前に進めるするモノを
選べば良いのです。
それだけです。

包丁は使い方によって殺人も出来ますが
料理も出来ます。



そして、それを適用すべきでない状況で適用すると
ひどい目に合うというような危険性さえあります。
 ↑
それは適用した人が愚かだったのです。
包丁で殺しがあった、からといって
包丁を非難するのは的外れです。



なぜこんなものを人間は作ったのでしょうか?
  ↑
経験則でしょう。
その中で、皆が納得出来るものが
生き残ったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、法則は全く一般化できないということですね。

お礼日時:2024/09/17 08:18

なぜ君の頭の中では、諺を学ぶ世間一般の常識のある人は諺を適用すべき状況と適用すべきでない状況とを見分けられない愚か者ばかりだということになっているのか?それは君が勝手に決めつけているだけではないか。

妄想の世界の中でしか通用しない前提を作るのはやめなさい。

いや、もっとはっきり言うなら、諺を適用すべき状況も弁えずに酷い目に遭ってしまうのは君のような非常識な人間だけであって、その特殊な事例を何の根拠もなく一般化し、「なぜこんなものを人間は作ったのかでしょうか?」などと問うのは全くナンセンスであり、ただの言いがかりに過ぎない。

要するに君は、自分の気に入らない諺に難癖をつけ、自分の人生の数々の失敗を他人のせいにして、愚かな行動を正当化しようとしているのだ。

通報したければするがいい。君のような輩に「自業自得」という言葉の意味を分からせるためなら、回答を削除されることなど問題ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の疑問は、なぜ
>諺を学ぶ世間一般の常識のある人は諺を適用すべき状況と適用すべきでない状況とを見分けられない愚か者ばかり
ではないのか?ということです。なぜそんなに賢く振舞えるのか?なぜそんなにこんな魑魅魍魎の不定形な捉えどころのないものと上手く付き合えるのか?そんな能力に恵まれた人がなぜこれほど多いのかということです。

お礼日時:2024/09/17 08:16

確かに、「二度あることは三度ある」と「三度目の正直」、「七転び八起き」と「七転八倒」、「一石二鳥」と「二兎を追う者は一兎をも得ず」…相反するものを挙げればきりがないですが、その時の自分の気持ちに合ったものをスパイスのように選べばいいのかな、と思います♪



「人生は重荷を背負って坂道を上るようなもの」は、わざわざ大変な重荷を背負いこめ、という意味ではなく、色々大変なことはあるけれど、ゆっくり歩けばいいですよ、という意味だと思いますよ…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はことわざと上手い関係を保つのがすごく難しいです。自分の気持ちにあったものが果たして正しいのか?と考えると身動きできなくなります。

お礼日時:2024/09/17 08:13

穏やかな感じが分からないのなら、これ以上申し上げることはございません。

    • good
    • 0

心地良いもの、気持ちが軽くなるもの、前向きになれるもの、その時その時自分が元気になれるものでいいんじゃないかな…♪


諺も名言も山ほど溢れてますし…(⁠^⁠^⁠)

少なくとも、言葉に縛られたり悩むものではなくて、ちょっと気持ちを軽くしたり、落ち込んでる時にパワーをもらったり、選択に迷った時に知恵を借りたり、一歩踏み出せない時に背中を押してもらったり、生きていきやすくしてくれるものなのかな…と思います♪

言葉には言霊もありますし、好きな諺をモットーにしてる人も多いですよネ(⁠^⁠^⁠)

ずっと語り継がれるのは、科学の知識の積み重ねと同じように、先人の方々が大切にしてきた心の拠り所だからかな、と思います♪

きっと、悩んだ時はこんな風に考えればいいんだよ、って、今も私達に教えてくださってるんじゃないかな…(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諺はなかなか難しいけど、名言の方ははるかに落とし穴がないですね。実感として個人が語ることですから、責任ある発言です。
諺は相反するやつが平気で並立していますから、こんなのはどう信じたらいい?となりますよ。
「人生は重荷を背負って坂道を上るようなもの」
なんて実践したら体を壊します。

お礼日時:2024/09/16 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A