アマゾンもあればキンドルもあります。
昔に比べて勉強する選択肢が増えました。
大学に高額な学費払って通う人は相変わらず多いみたいですが、
ユーチューブを中心とした動画のレベルはどんどん上がっててむしろ大学の授業よりわかりやすい、
イラストや音楽までついてるありさまで、大学を超えてる動画もあるんじゃないかと思います。元芸能人が解説している動画もあります。
大学って必要なんでしょうか?
アマゾンやキンドルで本も読めます。落ちこぼれやすい人、忙しい人、集中にムラがある人でも自分のペースで読めるかと思います。
大学授業はマスプロで、いまいちついてけない人がいてもどんどん先に進んでしまいます。特に理数系は一度遅れたら再度ついてくの大変かと。
大学にはやる気がある人とない人がいるので、大学行ったはいいけどやる気ない人に影響されて
やる気ある方が遊び人になってしまうことだってあり得ます。
茂木健一郎さんが本で、昔の大学はかようと最先端のこと学べたけど、
もうネットがあるので最新の論文も有料で検索できるから、大学要らないとか述べていたのを覚えてます。しかも大学教授とかがいる前でw
私は有名大学卒ですが、ob会やらに行ったこともないし、誘いもないし、
obのつてでいい就職やら仕事にありついたことはないですw
ま、田舎の実家に戻ってしまったからというのもありますが。
大学時代に仲間とベンチャーを作って的な言及もありそうですが、
私がいった大学は大体白けており、そうした新しいことに協力する人はあんまいなかったように思います。同じ大学に通っていても仲間意識がほとんどなく、同じ学内でも他人は所詮他人といった感じだったような。
お前がやりたきゃやれば、成功したら応援してあげるよ的な感じ。
一番の問題はやっぱ学費ですね。あんだけ大金払って今の時代遠路はるばる行くいみあるんかいな?という感じなのですが。
刺激刺激っていうけどそれもすごい人がネットで無料で投稿している時代なのでネットで十分な刺激が得られそうだがいかに?大学で知り合ったすごい友人を圧倒的に超える人がネットで無料でみたいな時代のようなきが。
そもそも大卒の多くは研究者ではなくサラリーマンになるだけなので、研究してばっちり専門性身につけないとダメとは思わないし。ばっちり専門性がある非常勤講師とかはかなりの安月給らしく、大学卒業したからその分ばっちり儲かってるとはいいがたいような気がします。
知り合いに元自衛隊がいましてその話だけは少し気になります。高卒以下のひとは低い階級にしかなれないけど、大卒以上の幹部候補は地位も高く給与も多分よさそうですが。ユーチューブでどんなにばっちり勉強して知的に成長しても、ダメなんだろうし。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>大学って必要なんでしょうか?
化学や物理、遺伝子学、宇宙工学、IT技術など、大学や大学院にある高額な研究機器を使う学問や、時間をかけたフィールドワークの必要な農業、生物、地質、海洋学、地震学など、そして大量のデータや症例をもとに実践も学ぶ医学や薬学系については、個人ではどうにもなりませんので、大学が100%必要です。
授業の一部にITを使うとかそんなレベルだったら動画で対応できるかもしれませんが、タブレットの世界の中だけで学問が完結するような内容しか学んでいない分野の人には大学の重要性はわからないだろうと思います。
No.6
- 回答日時:
ちなみにコロナ禍では普通にオンライン講義してましたし、
周りでは割とフルリモートのビジネスマンが増えてます。
そう言う人は田舎で暮らしたり、実家で生活しながら仕事できてます。
つまり「ある程度スキルとか、環境のある人にとっては対面は必要ない」ということになります。
けど、そのスキルとか学歴は対面式の塾や大学で得られたのだとは思います。
(現在の日本で、通信制で最大手に内定取れる大学はないと思います)
通信やオンラインのメリットはあるけど、代替手段の全てではない、とは思います。
ウクライナ戦争も、
最新鋭の機器やAIや、
無人機はどんどん使ってますが、
まだまだやってることはマンパワーですよね?
それは続くと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
評価する側(企業であれば会社の人事部)にとっては「どこの大学の入試試験にパスして卒業したか」が重要です。
専攻(何を学んだか)も多少は考慮しますが、其れよりも「どれだけの学力があるか(どれだけ努力することができる人間か)」の方が大切です。
難関大学卒の方が評価(期待値)が高いのは当然です。
No.4
- 回答日時:
ご指摘の通りです。
大学進学率が30%くらいのときに入学しましたが,今やその倍です。こんなに大卒者は不要なんです。米国の進学率は60%を超えるくらいですが,卒業率が50%,つまり二人に一人は学士号を得られないから,結果的には大卒者数の比率は30%前後。これであの大国は回っている。ちゃんと講義についていける人だけが大学に進学すればいいだけのことです。それ以外の人は,若いうちから社会貢献ができる職に就くか,嘘がたくさんまぎれこんだネットにあふれた情報から,正しい情報だけを探す苦労をせざるを得ないというわけです。大学の「講義」というのは,ある目標までの「道筋」を明らかにするもので,その内容を覚えるという高校までの「授業」とは全く違うものになっています。ですから覚えるのではなく,板書を写す瞬間から脳みそを動かしていないとついていけなくなります。そうやって大学では,未知の課題をどうやったら解決できるかという手法を教えている点が,高校までの授業や,ネットで学ぶこととは異なります。自分が検索してわかる範囲は狭い可能性が多いです。それを省略して,本質を教えている,本質につながる情報を整理して説明しているのが大学の講義ですから,授業料を払う価値があるわけです。また,茂木先生のお言葉には賛同できず,大学では,講義の前日までに担当教員が学んだ・得た成果,最新の研究成果に触れます。ネットではこれは不可能です。また茂木先生がおっしゃるように最新の論文は有料ですが,大学内の端末からは無料です。金の無い学生にとっては,国に対して感謝すべき状況にあるわけですね。
既にご回答があるように,ヨーロッパの複数の国では小学生あたりからの端末教育を廃止し始めています。日本の大学の教員も最近はスライドばかり。昔のように板書をして,それを写す行為,頭だけじゃなく手を動かす行為で,本質が脳みその中に蓄えられる可能性が上がると僕は感じています。例えば論文を書くのはもちろん今は端末上です。しかし,最終稿までに何度か紙に印字して読み直さない限り,ちゃんとした論理構成の文章には,僕はできません。だから学生にも,卒論や修論は必ずときどき印刷するように指導しています。そしてそれを僕ら教員がまた赤を入れるわけです。ネットでの独学では,試験も宿題もありません。正しく理解したかどうかが判別できない可能性があります。また,卒論や修論を書くための半年以上の研究という行為を独学者たちは実行できません。ですから,論理的な文章を書いて評価してもらう場面が無いわけです。これでは,就職したあとに企画書や報告書はうまく書ける人間にはなれないかもしれませんねぇ。というわけで,そういう教育を大学で受けた人間は今よりも少なくていいけど,必ず必要だということです。
No.3
- 回答日時:
それができる環境の引きこもりさんたち(50万人以上いる)がどうなってるか見てくださいw
結論は出てますよ。
IT先進国のフィンランドは、近年急激な成績低下により紙とペンの本来のやり方に戻しました。
いわゆるタブレットで完結する形をとってたのですが、成績が悪くなっただけでなく、子供達の勉強意欲すら下がってたんです。
似た話は京都の洛南高校など、進学校でもあります。
笑える話ですが、ITでぜんぶできるから。
と言ってるひろゆきや、ホリエモン自体が、通学型の塾に毎日のように何年も通って、カリカリ勉強して、なんとか進学校に合格した人ですw
あんな偉そうなこと言ってても、自分の子供には幼少期から通学型の塾に行かせてカリカリ勉強させますよ。
ネット普及して20年ですが、日本のエリートの9割くらいはこんな感じの旧来型の塾や学校の出身者です。
英米のエリートもほとんどが通学型、もっと言うと年間500万円も払って寮制度の中高に行ってるエリートです。
ホームスクールはありますが、
大学進学率は低いです。
どんなに偉そうにしても、ヒトは動物です。
動物は感情が支配します。
ロジカル云々言うやつに限って、よくキレてますよね。
特に子供は親など周りの人の感情に寄り添って生きていきます。
これは大人になっても残ります。
デジタルはそれに置き換わることはありません。
例えば、どれだけテレビ電話がクリアになっても、
単身赴任のお父さんが、子供と直接会う体験には絶対に勝てません。
デジタルの全ては否定できません。
例えば引きこもりや、青森に住んでてアラビア語を学びたいけど周りに先生がいない、
などは有効になります。
学会の全国大会や世界大会も、遠方にお金をかけてわざわざ行く必要はない気はします。
しかし近くに会える先生や学校があるのに、それをあえて使わないのはバカでしかないです。
No.2
- 回答日時:
1,それだと、勉強する奴はとことん勉強するけど
しない奴はサボりまくる。
結果、格差が大きくなる。
社会、国家、という観点から、これは
好ましくない。
2,コミュ力が育たない。
社会人で、これは致命傷。
3,東大卒と、ユーチューブ卒。
果たして、どちらを採用するか。
4,人脈作りが出来ない。
野心がある人は、大学時代に
意図して人脈作りをします。
2に関してはユーチューブ見ながらバイトで生計立てればどうでしょ?
4卒業後obの集いとかで卒業生同士のつながりで得したことがないです(;^_^A 在学中にフルネーム知ってる人以外は卒業後は連絡先もどっか行ってしまい、どこに住んでるやらで、近くに住まないと協力は難しそうな。人脈作ろうとしたけどサークル作ったけど誰も協力してくれなかったです。
No.1
- 回答日時:
大学卒業してないと大卒の資格、学士号や
「〇〇大学の□□学部卒」という学歴が手に入りません
そういう学歴や資格が不要な仕事や世界に生きるなら
大学行く必要はないですが人の才能は人それぞれ。
才能無くても学歴や職歴が有れば就職等で有利になります
「ユーチューブとアマゾンで大卒以上の知識を得ました」
「では、今ここでそれを証明してみてください」
って言われてどう納得させれる返事できるのか私には解らない
学歴、職歴、資格、学位に見合った論文、、、そういう履歴で
初対面の人は判断されるんじゃないの?
ありがとうございます。私は自営なのでバイトの履歴書いろいろ見ます。何とか大学卒というのは見ますが、コメント欄も見るので、アピール面がすごそうなら何とか大学卒以外の部分も加点してみるかと思います。ま、すごい人だけど学歴もなく、ユーチューブだけで育ったという人はあまりいないですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
東工大と京大で迷ってる高二です。 個人的な話なのですが、 ○東工大のメリット ・自分の得意教科で勝負
大学・短大
-
東大卒
大学・短大
-
-
4
国立大学が一期校と二期校に分かれていた時代、二期校の大学に行っていたおじさんは、一期校も必ずどこかを
大学・短大
-
5
大学に行く意味は何?
大学・短大
-
6
自身の偏差値より高い偏差値の学校
大学・短大
-
7
大学の研究室がしんどい
大学院
-
8
大学教授って学生に本気で怒ることはありますか? 態度が悪い学生など
大学院
-
9
大学のキャンパスって普段でも誰でも入れるときいたんですが本当ですか? 東大、一橋、東工大、筑波、お茶
大学・短大
-
10
大学のおかしな空気にうんざりします。例えばゼミの発表や、講演での質疑応答に誰も手を挙げません。他にも
大学・短大
-
11
日本福祉大学はFランですか? 知ってる人が日本福祉大学なんですが。
大学・短大
-
12
留年すると就活は不利になりますか? 今、僕は大学3年生で単位取得状況がかなり危ないです。 浪人とか国
大学・短大
-
13
東大の幹部多すぎじゃないですか? 副学長は学部長の上司だと思うんですが、なぜ上位の副学長が学部長より
大学・短大
-
14
外部大学院の研究室訪問について。 自分は九州に住んでおり、関東の2つの大学のそれぞれ第一志望研究室と
大学院
-
15
現在、大学に在籍中のものです。 本当にやりたいことはなんなのか、考えた時に本命の大学をもう一度受けた
大学受験
-
16
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
17
学位の書き方で学士(○学)、修士(○学)、博士(○学)よりも 昔の○学士、○学修士、○学博士の方がカ
大学・短大
-
18
高校から大学へと推薦があるように 大学から大学院への推薦もあるのですか?? 詳しく知りたいです
大学院
-
19
ハーバードやスタンフォードのMBAと、早稲田慶應旧帝大の学歴。 どちらの方が上に見られますか?
大学院
-
20
大学の2時間通学をしんどい、辛いと思うのは甘えなのでしょうか 私がこの大学を選んだのは地元に経済学を
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15回の授業で、放棄が「3分の2...
-
大学のテストにおいての質問 カ...
-
円錐について
-
MARCHやニッコマの理工学部の就...
-
共テ利用するつもりがなかった...
-
東大って政府のための大学なん...
-
IQ114は、大学で言うと、日東駒...
-
教授から卒論の修正が送られて...
-
少し一緒に話や仕事をすれば、...
-
(工学部希望)自分で負担する大...
-
大学生
-
大学のテストで、メモ用紙の持...
-
【至急お願いします】 大学のテ...
-
配信年がわからないAmazon Prim...
-
広島大学の総合科学部、総合科...
-
進路のことについて教えてください
-
1-3ジブロモシクロヘキサンは、...
-
社交的で活発な友達の心を動か...
-
尾木直樹教授は、大学教授の鑑...
-
東大京大を蹴って私大に行くパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授から卒論の修正が送られて...
-
偏差値55の高校に通っている1年...
-
日本には色々な大学があります...
-
大学を出ていても持病や障害が...
-
人の能力って結果だけを見て評...
-
同志社大学は早慶レベルとまで...
-
(大学3年)TOEICのアドバイスを...
-
歴史の教師になりたい都内に住...
-
大学の教授といい関係を築くには?
-
京都外大か大経 京都外国語大学...
-
娘の三者面談に行ってきたので...
-
卒業論文が最後の最後で進みま...
-
来年3月卒業です。大学院進学を...
-
日本でもしばらく社会学ブーム...
-
卒論の指導を受けていて思うの...
-
為替、外国為替、株などについ...
-
通信制の大学は通学の大学を卒...
-
教師になりたい人におすすめの...
-
卒論を書いてるのですが、先行...
-
大学のゼミについてです。教授...
おすすめ情報