電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、地上波テレビで放送してない話題で、ニュースや情報番組で騒いでいることが多くないですか?

大谷50-50達成! ←メジャーは地上波で放送してない
真田広之がSHOGUNでエミー賞受賞! ←Disney+に入らないと見られない
パリ五輪パラ金メダル! ←パラ五輪の試合はほとんど放送してない

A 回答 (10件)

要は、もう地上波テレビ放送が(民放、NHKとも)娯楽や情報の中心だった時代は過ぎたと言う事です。


 娯楽や情報源は、ネットや、テレビなら有料の専門チャンネルに、また私も含めた、ある年代から上の方は、古典的なメディアであるラジオ放送が情報源となったりしています。
    • good
    • 2

地上波じゃないけど今起きている事柄だからでしょうね

    • good
    • 0

だから、テレビしか見ていない人達に、お知らせしているのです。

    • good
    • 0

地上波放送外のできごとでも報道するのはあたりまえのことです。


地上波放送外のできごとに触れている人や関心があるひとがたくさんいますしね。
    • good
    • 0

昭和の時代は、テレビ、ラジオくらいしかなかったけど


今は、BS、CS、ネットいろんなメディアが有ってみんなそれぞれ利用している

地上波に拘る理由はないと思うが
    • good
    • 2

BSでしていますよ


今のテレビはおおよそBS CS 有料放送見られると思います
YouTubeなど利用している人が多いので
その人たちの為だと思ってください
    • good
    • 0

特にスポーツなどは、放映権という莫大な権利(お金の動き)があり、色々と大変なのですよ。



バブル期などで企業が儲かっているときは良いのですが、あまり景気が良くないとスポンサー収入も集まりにくいのです。

要は、視聴者のためではなく、そうしたお金の問題なのですよ。
    • good
    • 3

番組ごとは縦割りです



つまりバラエティやドラマの話題では視聴率が取れない。と判断しているということです

正しい判断です
    • good
    • 1

何が言いたいの?



情報がガセねたでなければ良いと思うけど
    • good
    • 1

ほとんどの人が知らない大きな出来事を知らせるのがメディアの仕事ですね。

皆が知っていればニュースになりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A