「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

SSDから削除したデータをデータ復元ソフトを使い写真や動画を復元しました。しかし、そのほとんどが破損しておりました。これは業者に頼んでも破損ファイルをもとに戻す事は不可能でしょうか?

A 回答 (5件)

データ復元ソフトにも色々あって、復旧率が違ってきますが


どれを使いましたでしょうか?

個人的にはTenorshare 4DDiGが成功率が高くて使いやすかったです。
SSDにも対応していますので試してみてはいかがでしょうか。

削除したファイル、フォーマットしたりゴミ箱からも見えなくなった
ファイルが復元できます。

無料で復元できるファイル一覧をスキャンできて、
破損した写真や動画ファイルを修復する機能もついています。

Tenorshare 4DDiG Windows
https://x.gd/D9goC

参考記事
https://x.gd/C93vN
    • good
    • 0

復元できたけど破損していた、と言うならば、結局はそれが現状です。


業者が作業をしても、得られるのは同じ結果です。

破損と言うのは、別なデーターの上書きになります。
HDの場合は磁気強度と言うアナログ記録なので、
上書きデーターの消去により元データーが弱く残ることがあり、
復元できる可能性が残りますが、
SSDの場合はディジタル記録なので、復元ができません。

なお、復元業者は、個人持ち込みに対しては受け付けてくれません。
その出元が、持ち込み者本人の証明だけでは確定できないからです。
復元業者の相手は、企業のみになります。
    • good
    • 0

はい。

不可能です。
HDDとSSDの領域の管理の仕方、使い方は少々異なりますが、どちらも一定の大きさ単位に管理している事に大きな違いはありません。
ファイルを消したことでそのファイルを使っていた全ての領域は未使用領域として管理されるようになり、その後のファイル作成やファイル拡張の際に使用されます。
「復元したが完全には戻らず一部が壊れていた」というのは、その部分は既に他のファイルが使用しているということです。

参考まで。
    • good
    • 0

そのデータ復元ソフトなるものは、SSD対応だったのでしょうか??



HDDの場合は、ある程度連続的にデータを保存していきます
保存場所の管理データが破壊されて無ければ比較的復元率は高くなります

でもSSDの場合は、HDDとは全く記録方式を取ります
SSDを構成する素子には寿命があり(しかもそう長い寿命ではない)その対策として、特定の素子や素子のブロックを集中的に使用して寿命を縮めることがないように、素子をまんべんなく平均的に利用するように「ウェアレベリング」という書き込み方法を採用しています
なので、そこの素子にどの情報が書き込まれているかに関してはHDDよりも格段に複雑な解析が必要です
なので、SSDを対象にしたツールじゃないと意味が無いし、そうであっても復元の難易度はかなり上がっている

なので、HDDの頃よりもバックアップの必要性はより高くなっているということになる

で、一度復元ソフトで復元を試行してしまうと
二度目三度目はうまく行かないんじゃなかったかな~

まぁ業者に相談してみて、何を使ってどういう操作を行ったのか詳しく説明して可能性の有無を確認してみたら
    • good
    • 0

可能かもしれませんが、


多分難しいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A