重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は自営業なのですが、2023年はマイナスでした。
親と同居しており、父は定年退職していて母はパートです。
この場合、住民税非課税世帯の給付金受給の対象なのでしょうか?

A 回答 (4件)

親御さんは住民税非課税ですか?


2024(令和6)年度個人住民税において、新たに非課税等となる世帯には給付金があります。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/sho …

親御さんが住民税課税なら、非課税世帯ではありませんので対象外で、親御さんが定額減税か調整給付金が受けられます。あなたも親御さんの扶養親族になっていれば、定額減税か調整給付金の対象としてカウントされるかもしれません。

いずれにしても、お住いの役所でご確認ください。
    • good
    • 0

ここで聞くより管轄の役所に聞いてください。


もう給付時期を過ぎている気がする。
だから申請遅れの気もする。
貰える保証は分からない。
直接役所に電話して尋ねた方が確かです。
    • good
    • 0

細かい情報不明


去年はもらえましたか。
年金とか給与とか今少し情報を出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

去年は、給付金の存在自体知りませんでしたし、私は2022年に程々に収益があり住民税を支払いました。

両親は年金をもらってます。
母はパートを年100万円以下に調整しています。

お礼日時:2024/09/23 14:12

>父は定年退職…



いつ退職したのですか。
年金はいくらほどで、株などはやっていませんか。

>母はパート…

去年はいくらほど給与があったのですか。

>この場合、住民税非課税世帯の…

具体的な数字を一つも示さないでおいて、判断できる訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

退職は、10年ほど前です。
パートの給与は、100万円以下です。(扶養のため)

お礼日時:2024/09/23 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!