
木造築40年の家が、
雨漏りがするので天井裏を確認したところ、
雨漏り部分に得たいの知れないものが確認できたので
何かわかるかたに教えていただきたいです。
はがすのに少し力が必要で、はりついている感じでした。
最初はきのこかと思いましたが、
はがしたものはきのこのようにやわらかくなく
生物には感じられない、発砲スチロールのような感じです。
天井裏はすでに乾燥しており、かびくささはしませんでした。
屋根の中にある断熱シートが溶けて固まったものと思っていますが
なにか知りたいです。
屋根はスレート瓦です。
写真1と2枚目が張り付いていた個所で、
3枚目がはがしたものの裏と表です。
よろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
断熱材であればそこだけではなく全面にあるはずですね。
同じ形でなくとも天井に落ちていたりするでしょう。
それだけで判断できると思います。
(40年よりあとだとサニーライトという垂木の間にはめ込むポリスチレン断熱材が大流行しましたが、それ以前の屋根断熱材は発泡スチロールが多かったです)
そうなっていなければ菌類の増殖後の乾燥状態。
そうなった部分の垂木は引っ張るだけで折れたりするくらいになっていると思います。
スレート>>アスベストの可能性高い>>撤去費用を避けてカバー工法
は良いのですが、その後の解体は誰が?
「俺は死ぬからあとの始末は知ったことではない」
ということでしょうか?
それはなかなか無責任。
子に託すなら子に負担。放置空き家はさらに迷惑。
産廃処分費は年を追うごとに高くなっていきます。
アスベスト処分設備のある工場も減っていってるのでどんどん高額になります(搬入量が充分な稼働をしないくらい減るならお荷物設備になるので、維持費はガンガン処分費に転嫁されます)。
やれるのなら今処分するべきです。
スレートは裏に銘板が印刷されているはずなので、確認はそれが残っていれば早いでしょう。
No.3
- 回答日時:
スレート屋根は耐久は20~30年ですね。
漏水が発生している可能性があります。雨漏れがあると木材は数年で腐ります。木部をドライバーで刺して刺さるようだと腐朽菌に冒され屋根が抜け落ちる可能性があります。40年前だとアスベスト入りかもしれません。これはこれで厄介です。葺き替え工事費が高くなります。
いずれにしろ屋根の葺き替えかカバー工法で葺くか必要だと思います。
専門業者さんに診てもらうことをお勧めします。
はい、おっしゃることが該当しています。
アスベストの費用も高額らしいので
カバー工法を検討しています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- リフォーム・リノベーション 画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大 3 2023/07/26 23:45
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
- DIY・エクステリア 金属サイディングの縦貼りで最後の一枚がビスで固定できない場合、どうしたらいいのですか? 3 2024/05/08 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 一戸建て こんばんは。 自宅の二階の天井に壁紙の浮きが、あります。湿気でなのか、雨漏りなのか、心配です。 染み 3 2024/06/27 01:19
- 一戸建て 家の換気口からの雨漏り…クレームでいい? 9 2024/02/09 14:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- リフォーム・リノベーション マンションの天井裏には、断熱材や防音材などは使用されていますか? 5 2024/01/17 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
風呂の窓はなぜ浴槽の向う側にあるのでしょうか?90度横のほうが良くないですか?
その他(住宅・住まい)
-
これはアスベストではありませんよね? バルコニーの壁?です。
一戸建て
-
駐車場の車止めブロックですが写真のような配置にはどのような意図があるのでしょうか?左右に分けて置いて
駐車場・駐輪場
-
-
4
窓の防音について 風は通すが、音は通さない そのような窓やシート、カーテンなど ありますか? 赤ちゃ
その他(住宅・住まい)
-
5
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
6
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
7
〇〇市と〇〇郡について、 郡で生活面で不具合はありますか。 住みやすい住みにくいとかではなく、行政的
その他(住宅・住まい)
-
8
隣の家が建て直して60㎝セットバックして「いけず石」が路上に残りました。
その他(住宅・住まい)
-
9
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
10
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
11
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
12
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の中が暖かいって、最近になって気付きました。 冬、雨戸(シャッター)を閉
一戸建て
-
13
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
14
この間取りおかしくないですか?
一戸建て
-
15
天井裏、これって普通ですか?
リフォーム・リノベーション
-
16
この火災報知器って煙式ですか?熱式ですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
実家の不明な電線
一戸建て
-
18
隣家が外壁の工事をしたのですが、排水管が数ミリほど私の自宅敷地内に入っています。 これは勝手に切って
その他(住宅・住まい)
-
19
マンション購入後悔
分譲マンション
-
20
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
修繕依頼
-
屋根の点検
-
家の外壁塗装について
-
結露によるフローリングの変色
-
シンナーはどんなものに使われ...
-
床の木の板の継ぎ目に、隙間が...
-
リフォーム補助金手続きに追加...
-
大気中のエチルベンゼンの濃度...
-
洗濯パンの水栓についてご質問...
-
2~300万でどれくらいのリフォー...
-
外壁塗装につきまして
-
外壁塗装の見積もりにつきまして
-
県庁所在地の田舎に築28年の中...
-
賃貸アパートで、窓からの冷気...
-
勝手口のドアノブ(新品)がキー...
-
換気扇の外部カバー取り替え
-
自宅の応接間の蛍光灯がこのよ...
-
新築と中古リフォームどっちが...
-
窓の結露しますか
おすすめ情報