重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自民党の総裁選挙はいよいよ終盤を迎え、石破氏と高市氏が決選投票になりそうですが、このまま進次郎氏は失速してしまうのですか?また、石破氏と高市氏は、ほんとうに優れているのですか?私には二人とも話術がうまいだけで、それほど優秀な政治家には思えません。誰が総理なっても米国の属国(子分)の日米関係は変わらず、日中関係、日朝・日韓関係、北方領土問題は前進しないと思うのですが・・・。識者のかた、ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

違う見方をしてみたら、如何でしょうか?



1)税金

 高市は、経済成長によって、国を守る、と明言しています。
 増税派ではありません。

 他の連中は、石破、小泉とも、増税派です。
 国民から税金をより多くとって、必要な経費を賄う。
 結局、財務省の腰ぎんちゃくです。
 高市以外では、近い将来、必ず消費税を含む
 増税がくる。

2)外交

 小泉は、頭が空っぽで、雰囲気だけで生きている
 アホです。外交は、セクシーでは通用しない。
 石破は、屁理屈だけで結論を出せない、裏切者。
 そんな奴が、米国やヨーロッパと外交が出来る
 訳が無い。親中なのも、悪い。
 高市は、ロシアの領空侵犯に「舐められている。」と
 言い、中国のブイを撤去する、と明言した。
 安倍亡き後、日本には、こういうリーダーが必要だ。
 日本人学校の子供が殺されて、「遺憾砲」しか打てない、
 上川では、論外だ。
    • good
    • 2

どんでん返しで林芳正官房長官が勝つかも知れない。

まあ私の予想はさっぱり当たらないけど。自分で自分にがっかりだよ。

林は官房長官を務めるくらいだから、現首相の岸田派だった。彼の政策は岸田と似たようなものだろう。自民党員(109万人もいる)には不人気だろう……。
自民党所属の国会議員は367名である。うち約70名は総裁選の最後まで態度を表明しないまま、投票に臨むらしい。立候補者が9名もいて党員票は割れており、議員票の行方が勝敗を左右する。
もっとも、あさって27日の投開票で2位までに入らないと決選投票へ進めないが、林は入れるだろうか。
    • good
    • 0

高市早苗さんは、神戸大学経営学部経営学科を卒業し、前職として近畿大学経済学部(産業政策論、中小企業論)の教授を務めていましたよね、今の日本は、高市さんの言うとにかく経済の復活です、石破さん(B型)が言う増税ではありません。



https://www.tokyo-np.co.jp/article/355751

https://mainichi.jp/articles/20240921/k00/00m/01 …
    • good
    • 2

混沌する世界情勢に日本のアイデンティティを出せる政治屋はいません岸田が総裁を降りた原因すら咀嚼し国民に自民党の改革をも誰も知らん顔、あんなのは選挙演説でしかなく、マスコミも国の行方を決した様な印象操作の報道、いま日本の国民が冷静に考えなくてはならない。

全ての諸問題は国民次第では無いか。
    • good
    • 1

小泉進次郎は自信たっぷりに上から目線で偉ぶった事を言うが、言った事を文字に


起こして見ると中身が無かったり支離滅裂だったりするらしいですね。
ですので失速は当然だと思います。
高市は気に入らなければ権力で脅し、いやもはや恫喝しますが、国内だけでしょう
それが効くのは。
石破は防衛オタクですが、閣僚や党内役職の経験から無難にはこなすでしょうね。
外交に関しては誰を外務大臣に任命するか、誰を防衛大臣に任命するかを含めて、
どう言う顔ぶれの内閣にするかがカギでしょうね。
まっ、小泉と高市はどちらが総理になっても日本は沈む一方になるだけ。
    • good
    • 1

進次郎氏は善戦マンで、高市さんは滑ります。


石破氏が総裁だと思います。

外交関係は石破総理大臣でも現状維持が精一杯だと思います。

内政では岸田総理より、良い政策が出ると思います。
    • good
    • 1

話術の下手な人に日中関係、日朝・日韓関係、北方領土問題を前進させられるとは思えません。

丁々発止の外交交渉だってあるのですよ。日米関係にしても、アメリカには「日本はアメリカの忠実な子分だ」と思わせる話術が必要です。日本の人口や内需がアメリカ並みになるまでは。日本を含む世界の指導者で、口下手だけど名政治家っていますか?話術は大切ですよ。話術が下手でどうやって自分の考えを相手に伝えるのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!