投稿回数変更のお知らせ

旦那に「アナタはわざとじゃ無ければ謝らない性格だよな」と言われます。

旦那39歳、私26です。
ここ最近謝らない性格だと言われます。
例を2つ挙げます。
私は納得できません。謝らないといけなかったでしょうか?

1つ目は
家族で出かける時、最寄り駅に向かう動中 忘れ物に気付き、取りに帰るので「先に駅に向かってて。」と言いました。
そしたら旦那は道の途中で子供と一緒に待っていたようで「遅くない?」と言われ
近道をして走って駅へ向かっててもう私駅着いてるよ、と言ったら
「待ってたんだけど!言い訳が先かよ、ほんと謝らない性格だな」と言われました。

2つ目はフードコートで
私がご飯を注文し、戻ってきたら
「遅いんだけど。15分も子供と待ってて大変だった。
待たせてごめんとか無いわけ?」とキレられました。
私が注文する前に 旦那は既に食べており、その間私も子供と待っていました。

A 回答 (23件中1~10件)

39でそれ。



まずは最低限の意思疎通と会話が出来る様な訓練から始めるしかないですかね、。ご愁傷様です。
    • good
    • 0

その状況、私も謝らないかも。

    • good
    • 1

一つ目


そもそも忘れ物があった為の事なので、100歩譲って、あなたが謝るべきでした

二つ目
好きで遅くなった訳ではない。
キレる旦那がガキ。
    • good
    • 2

あなたがわざと遅れたわけじゃ無いし、お互いの行き違いでしょ。


旦那もそんなに怒る事無いと思いますが、お互い夫婦やってんですから。
先に行っててと行ったのに、途中で待ってたとは、お互いの事思って、行き違いが生じただけでしょ。そんなときの「ごめん」とか言うタイミング難しいですよね。あなたにすれば、「だから先に行ってて」と言ったじゃ無い。
お互い、喧嘩になると、どちらも言い分正しいですが。ここは年上の旦那が大きい気持ちで、あなたを包み込んでやらなきゃダメでしょ。
二つ目の件も、自分で先に食べたなら、別に、ゴメンなんて言わなくても良いでしょうに。何か、旦那いつもイライラしてる感じですね。13歳も年違うと感覚がちがいますからね~。あなたは若い分、謝りたくないですよね~。
旦那、若い奧さんと一緒にいるんだから、そんな事で一々怒らなくてもとおもいますけど。
    • good
    • 0

ご主人、ADHDの特性があるかもしれないですね。


キレなくて良い時にキレてます。多くの人はキレないであろうときに。
多分、キレるべきところでキレないってことがあるのでしょうはないでしょうか?

貴女が謝ることないです。
ご主人とは解釈がちょっとズレるんですよね‥。

この先大変です。

キレた時の威圧感ありませんか?
子供っぽいところありませんか?
貴女が母親的な気持ちになったりしませんか?
書類やお金の管理は貴女が主ではありませんか?
ご主人は社会的な手続きができない、または苦手ではありませんか?
片付けが苦手だったり、趣味にお金をかけ過ぎるとか。

要素が多いなぁと思われるならADHDという発達障害の特性が強いかもしれません。
勉強して特性を理解して貴女が変わるしかないです。
    • good
    • 0

たんに、旦那様がその場のイライラを奥様にぶつけてるだけのことなのでは?とおもいます。


自分のおもいどうりに、ものごとがはこばないとイライラするタイプなのかもしれません。
または、子供のまえでは亭主関白でいたいとか。
    • good
    • 1

モヤモヤはあまり放置せずに解消したいですよね。


旦那さんも自覚があればよいですが、エスカレートするとモラハラになってもおかしくないです。
穏便になると良いですね。
    • good
    • 1

まあ、1例目はあなたは精一杯急いだつもりかもしれないけど、、原因はあなたの忘れ物(うっかり)なんまから、普通謝るもんだと思うけど。

待ってる身にしては5分でもめちゃくちゃ長いからね、何を忘れたかしらないけど、そんな思いさせたんだから常識的には謝るべきだよ、
 2例目は、まあ遅くなった原因があなたにあるんじゃなく店舗側の責任なのかもしれないから微妙だけど、先述の通り待ってる時間は長いから「ごめんごめん」と軽く言ってからお店側に対する不満を並べるくらいが適当かな、感じました。まあこんなことはそれぞれのタイミングや環境によって大きく変わるので絶対的な正解というのはないと思いますが、男としては旦那さんの言うこともよくわかります。なので基本的にまず謝ることを習慣にされた方がお互いの潤滑油になると思います。長々と失礼しました。
    • good
    • 0

あなたの納得できない気持ちも分かります。


大袈裟に解釈すると旦那さんが上位に立っているように一見見えますが、旦那さんも若干イライラし過ぎかな、という印象を受けました。
しかし、穏便にすませるために、軽く、ごめーん、と言うだけで不穏な空気は過ぎ去ったりします。
謝ってもなお機嫌が悪いと考えものですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
私も素直にまず形だけでも謝ったら良かったと思いました。
旦那は私を待たせても謝らなかったのに!という気持ちが先行してしまいました。

お礼日時:2024/09/27 22:38

文面の内容は理解できました。


でも、状況がいまいち分かりかねますので
なんとも····と、いう感じですが、
事務的に言うならば、
質問者様は悪くないので
謝らなくていいと思います。
旦那さん理不尽だなぁと、思います。
あやまる、お礼をいう事は大事です。
でも、いつも言うのは逆に子どもの教育に
良くないと思いますが····。

1つ目の様な状況時は、
一旦帰宅したのち、また戻るときは
「先に駅に行ってて」と、言われてあったとしても
一度、電話かラインとかで
「今から駅に向かうね」とかおっしゃったら
どうでしょう。
質問者様の旦那さんは、
夫婦関係も、子育ても共同作業なのだから
そういう所は片方任せにしないで
おろおそかにしてほしくないと、思っていらっしゃるのだと思います。
どちらも悪くはないと思いますが、
何か、難しいところですよね。

ちなみに、私の
知人の家庭の事ですが、
そこの家の嫁は、例えば食事中に、
「食卓の上にある爪楊枝を取ってやったのに
(他の家族は)お礼言わない」と、言ってた事
ありました。
私は、それ聞いた時内心、家族だから
別にそれくらいの事でお礼は
言わなくてもいいんじゃねぇ?
と、思いました。
自分以外は、他人と思いますが、
そ奴は、こちらが正しい事いうと
逆ギレするし、イマイチ誠実さに欠ける人です。
····。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…一言LINEを送ればよかったと思います。
先に駅に向かっているであろう旦那に追いつこうと必死で連絡していませんでした。

お礼日時:2024/09/26 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A