14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

質問をすると、未だに「自分で検索して調べよ」という回答をされる方がおり、
結局それは、回答文中に回答としての内容がしっかり書かれていないことから、回答ではない、回答となれる内容が含まれていないことと運営に判断され、回答削除になり、消え行く回答をする方があとを絶ちません。
こういった回答を無くす方法を教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

簡単に自分で調べられる質問投稿を駆除する事。


運営がそういう質問投稿を削除すれば良い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2024/09/28 21:18

簡単です。


まずは自分で検索して、それでもわからないことだけ質問すればいいです。
質問本文に「検索してみたけどわかりませんでした」と書けばさらによし。

実際、検索すればすぐにわかるのにわざわざ質問してきている人が多すぎるんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2024/09/28 21:18

問題はないかと



罰則はありませんからね

ミュートみたいなものですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/28 15:45

ご質問の内容によっては、回答しづらい場合や、うかつに回答出来ない場合もあります。


例えば
1、ゴミ収集に関するご質問。
「〇〇は、何ゴミに分別するのですか」
ゴミの分別は、自治体によって皆異なります。
例えば、スプレー缶は、穴を開けて出すと決められている自治体と、穴を開けずに出すことが決められている自治体とに分かれます。
 回答する側は、自分が今住んでいるか、過去に住んだことのある自治体しか知りませんから、うっかり回答すると、質問者の方の自治体とは異なる場合があるのです。
 そのため、例えば大阪市にお住まいの方なら「大阪市 ゴミ分別」と言う具合に検索すると、大阪市のゴミ分別のサイトにアクセスすることが可能ですから、より確実な情報が得られます。
2、冠婚葬祭に関するご質問。
 これも、その家や、お住まいの地域、宗派などによって、大きく異なります。
 うかつに回答すると、質問者の方の習慣とは異なる場合があり、かえってご迷惑をお掛けすることになります。

 ただ、回答の仕方にも、ひと工夫は必要と思います。
例えば、先のゴミ分別に関するご質問の場合、ただ「自分で検索して調べよ」では無く、
「ゴミ分別に関してはお住まいの自治体によって大きく異なります。
ここで回答しても、質問者の方のお住まいの地域とは異なる場合もあります。
 「〇〇市 ゴミ分別」で、ご自身で検索され、自治体のゴミ分別のサイトにアクセスなさったほうが、より確実な情報が得られると思います」
 と言う回答なら、まず削除されることは無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/28 15:45

いやいや、簡単に調べられて、それが長い文章だったりいくつかの項目に重なっていたら、説明は無理だよ。


質問主様に検索の仕方やヒントを教えて直接見てもらったのが良く、そうでないと分からない事柄の場合があるから、ありだと思うけどな。
詳しくは、これで検索してみて!っての立派な回答だと思いますよ。
うんうん。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そして回答が運営で削除されるという無限ループ。

お礼日時:2024/09/28 15:12

質問文の工夫しかないですね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/28 15:12

調べよってのは、立派な回答のひとつだと思うよ。


それを嫌うなら、その分野専門の会社に聞くしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答内容が難しい内容になる時の場合。

お礼日時:2024/09/28 15:13

このサイトを利用せず自分で検索すれば質問の必要性がなくなるため回答も付きません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2024/09/28 15:13

方法は有りません、しいて言うのなら質問をしない事


か、無視をする事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2024/09/28 15:14

そういう回答がこないような質問内容と文面を質問者さんがきちんと作成すればいいです。


まずは、「Googleで検索しました。図書館で調べました。知人にも聞いたのですが、判らなかったので質問します。」ってこれまでの状況を判りやすく質問文の最初に記載しましょう。嘘はダメですけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A