投稿回数変更のお知らせ

パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし、フロッピーディスクはずっと容量は小さいままじゃないですか。フロッピーディスクの進化はもうないんですかね?

A 回答 (5件)

ないでしょうね。


記録密度を上げるにしても限度がありますからね。
2HDじゃなくて、2EDで2.88MBというのは見たことあるが、ドライブが対応していないと使えないからね。
その代わりのUSBでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 16:31

フロッピーディスクの場合、1枚の樹脂円盤で


記録密度に限界がある。
対してHDDは堅い、金属かガラスの円盤で記録密度を
上げやすい上に、1つの筐体に複数枚のプラッターを
仕込むことが可能で大容量としやすい。

フロッピーディスクとUSBメモリどちらが扱いやすいか
考えたらもうフロッピーに技術革新をしようなんて
思わないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 16:40

SDカードに代わられていますので、


フロッピーディスクの進化はもうないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 16:31

フロッピーディスクなんて今ありますか???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 16:31

フロッピーディスク(FD)は容量の限界を迎えて、


代わりに登場したのが、USBメモリーとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A