gooサービスにログインしづらい事象について

中3です。今年引っ越した平屋新築の
壁がうすいのかうっそみたいに音が筒抜けです 比喩抜きで音源の音量が直にきます

YouTube音量MAX、普段人3倍声がでかい弟の発狂が直にきて作業効率が落ちてしまいます:(

田舎のけっこうボロいお家でも音漏れがすごいのでこれが普通なんですかね?

工事の不手際で異臭がしたり、食器乾燥器がとりつけられていないお家なので、いくら平屋とはいえ耐震性等大丈夫なんですかね?

A 回答 (6件)

他の回答にもありますが、新築であってもあらかじめ要望がなければ宅内の部屋間の壁には防音処理は行われませんよ。

標準で行われるのはトイレの壁くらいでしょう。

ピアノ等の楽器を弾くような場合には特に厳重な防音施工がされますが、そうでない場合なら室内壁に「吸音材」としてグラスウールなどの断熱材を充填する程度になります。すると特に高音が減衰して、話し声はモゴモゴとコモッた音として聞こえるようになります。
    • good
    • 0

他の回答者さんとの遣り取りから少しですがあなたの家の状況が分かって来ました。



古い家の骨材を再利用して平屋の家を大工さんが作った。
作ったと言ってもどちらかと言えばバラック。

バラックって分かりますか?
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%90%E3%8 …

ですから遮音とか断熱や衛生などにはあまり考慮が払われていない建物なのでしょうね。
どのような経緯でそこに暮らすことになったのか回答者には想像することすら出来ませんが、ともかくも世帯主であるお父上の意向をお訊ねになったらいかがですか?
    • good
    • 0

「田舎のけっこうボロいお家でも音漏れがすごいので」ってそういうことを言う場合は「都会の新しい家でも」と反対の状況を出して言う言葉ですよ。


田舎で結構ぼろいなら当たり前でしょう。

それと、分譲マンションのカテで質問してますが新築平屋で間違いないんでしょうかね?

耐震などは質問文だけじゃプロでも判断は出来ません。
気になるなら親に聞いてください。
    • good
    • 0

貴方が心配してもダメです。

あきらめて親御さんに言いましょう。
    • good
    • 0

引っ越したのが今年であっても、家自体が建ったのは、築年数はどの程度の家なのでしょう?



断熱、防音にこだわった家でない限りは、外壁には断熱材も入り外の音は漏れにくくなっていても、中の部屋同士を区切る壁には断熱材も入れないお宅も多く、まさに互いの壁板のみで音は筒抜けなど珍しくもないですよ?
耐震性となるとなおのこと、築年数次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
家は新築で骨組みが20年程前のものを使っています!
とはいえ家の壁は骨組みだけだったから音が筒抜けだったんですね>⁠<
勉強になりました!

お礼日時:2024/10/02 16:27

間仕切りにグラスウール入ってないのでは?


異臭の原因調べました?シックハウスとか大丈夫??
建売?注文住宅??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

グラスウールは入ってませんでした...
異臭は壁の中の水漏れと新築だというのが原因らしいです!シックハウスで使えない部屋もあります>⁠<
お家は注文住宅だと思います!
たしか元の家を崩した骨組みを元につくられました。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/10/02 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A