2025年1月16日午前9時30分現在、概ね解消しておりますが、一部の回線環境でログインしづらい事象が継続しております。

筑肥線で筑前深江行きがありますが、何のために設定されているのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



【回答】
▪筑前前原駅だけではホーム数が不足しているから。
▪筑前深江駅は旧二丈町の中心駅で筑前前原~唐津では最も利用者が多い駅です。
ラッシュ時を中心に筑前前原行きが筑前深江まで延長運転することで、筑前前原駅の折り返し線路不足を解決するとともに需要対策としています。
    • good
    • 1

筑肥線は、筑前前原を境に輸送量に大きな落差があり、筑前前原以西は基本唐津方面行きが1時間に2〜3本設定されています。


そこに朝夕の通勤時間帯の増発列車として筑前深江行きが追加されるというダイヤ構成ですね。
これは筑前深江以西も輸送量の落差があり、増発列車を唐津まで走らせる価値がないからだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/03 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A