
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
石破さんが利上げしない的な発言がありましたが、
他に円高になり得る要因はありますか?
↑
米国が金利を下げれば、円高要因に
なります。
それに、利上げは日銀が決めます。
中央銀行の独立性、といいます。
だから、石破さんが、利上げしないと
言い張っても、植田さんが上げてしまえば
円高になります。
後は、有事の円高、という現象があります。
昔は、有事のドル高、と言われたモノですが
最近は、有事の円高も、あるようになりました。
なぜ石破=円高と言われているのかわかりません
↑
緊縮財政主義者だからでしょう。
No.7
- 回答日時:
利上げ
利上げが可能な環境をいかにして作るか。
トリクルダウンが失敗、企業の内部留保が増加が原因?で2番目以降のダウンがありませんでした。
当然労働者の購買力が落ちて経済成長マイナス?。
従来通りの低金利政策
異次元緩和、何とかバズーカー?、本来は一時的なカンフルなんですが・何年続けた?。
そんな構造的な問題をいかに・・・・・・?。
誰かが悪者になる必要が・・・・・?
当初は河野か石破?、でも河野は何をやらかすか・・・。
落ち着くところに落ち着いたのかな?。
No.6
- 回答日時:
すでに投資信託に課税することを打ち出し居ているので、それを嫌って日本への投資をやめて株を売却、ドルに替えていくので、相対的に円高になっていきます。
実施するとなれば株のパニック売りになるでしょう。
No.4
- 回答日時:
> 石破さんが利上げしない的な発言がありましたが、他に円高になり得る要因はありますか?
これは間違い。
利上げをせず今のままなら円を買う人は増えない。つまり円安が続く。
それでも対ドルの為替が動くならそれは外因によるものです。例えばアメリカの利下げなど。
日銀が利上げをすれば「円で預金すれば(これまでより)たくさんの利息が付く」となって円を買う人が増え、円が高くなります。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
アベノミクス3本の矢でマイナス金利政策を取り、融資環境を改善し、株価を上げて日本経済の底上げを行いましたが、低金利が続き、銀行の収益悪化が問題となり、何処かで出口戦略を取る側面で利上げが示唆されてきました。
しかしながら新NISA制度移行により貯蓄から投資へと誘った政府でしたが、総裁交代で金融所得課税と法人税の課税強化を謳う、石破氏が総裁になると、一気に円高が進み、株は2000円以上下げる石破ショックを誘発しました。
日本の株式市場は安倍政権発足以降、上昇し続け、バブル期を抜いて過去最高の株価を付け、海外マネーを広く呼び込む状況でしたが、相場環境が悪くなる政策を声高らかに示唆する石破氏が総裁になるとリスク回避する投資家により日本市場から資金が引かれたことで相場を押し下げました。
総裁当選後に一気に先物が2000円以上下げている状況を見て、即座に岸田政策継承路線を発言し、翌日株が一時2000円以上下げた状況を見て、「今すぐ金利を上げるべきではない」と発言を変えました。
これはおそらく解散総選挙で議席を減らす懸念を折り込んだわけで、総理に収入んすると、周囲の意見を考慮せずに発言できず、トーンダウンしているのでしょう。
日本経済が上昇する側面で株が上がり、外国人が日本株への投資が活発化しますが、日本株を買う際に日本円に換えて、円建てでの株式取得となるので、円買いが進むと円安が進むというメカニズムが働きます。
発言撤回で円安が進み株が買われるも、就任後に発言を変えることが乱高下に繋がり、不安定な相場感の中で、利益確定が短期的円高となっている状況でしょう。
石破発言が為替を動かしているのではなく、為替変動に石破氏の発言が後出ししており、相場の乱高下を誘っている状況です。
No.2
- 回答日時:
貴方は投資家なのでしょうか?
国民の関心事は「株価」ではありませんから。
「物価」です。
「物価」は石油や食材などの輸入で「円安」が招いている事です。
物価を下げるには、「円高」誘導していかないと下がりません。
「円高」に誘導するには「市場金利」を上げていく事です。
石破氏の発言は「性急な追加利上げ = 円高誘導は避けたい」との思惑からです。市場の混乱は招かない様にしたいという事です。
決して円高誘導を欲したのではありません。
今の株価の乱高下は、中東情勢の影響が大きいのですよ。
「イランによるイスラエル攻撃」
懸念されているのはイスラエルによる報復攻撃です。
さて、私も株式投資は行っています。
「金利高 = 円高」になれば「株価」は下がりますから、
超個人的には「超低金利 = 円安」政策の方がありがたいです。
しかし、それは投資家目線で合って、
国民目線では「円高 = 物価安」の方を望まれています。
石破氏は国民目線なので、将来的には「円高」にしていきたいのです。
No.1
- 回答日時:
利上げをするといえば円高になります。
利上げをしないと言っているのに円高にはなりません。
なので最初の一文は誤りです。
ただ積極的金融緩和(=利下げ)をするわけではないってことですね。
市場は積極的金融緩和をすると思い込んでいるので、円が下げすぎた分だけ円高に修正されるのです。
為替にしろ株価にしろ石破さんのせいにされていますが、市場が読み違えただけなのに。
石破さんが好きなわけではないですが、さすがに可哀想。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株初心者
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
今日は 日経平均が下げています...
-
「円高」でも「円安」でもない...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
トランプ関税で世界の株価が約...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
株の指値売り
-
これから先、どんな会社の株が...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券口座詐欺
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
日経平均がここ ひと月ぐらい強...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
楽天証券で信用取り引きをして...
-
株の信用取り引きについてです ...
-
今日は 日経平均が下げています...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
おじいちゃんが「そろそろ反発...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
上場廃止前で公開買付け期間中...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
今日の日経平均は、朝一 あげま...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株の買い時 なんかの影響で株価...
おすすめ情報