プロが教えるわが家の防犯対策術!

初歩的なことですいません。
モーターには直流と交流があるそうですが、それぞれどう違うのですか?
また回転する仕組みはどうなっているのですか?
素人ですので解りやすく教えて頂けると大変有り難いです。

A 回答 (3件)

鉄道とのかかわりに限定して回答しますね。


モーターの特性については、それぞれにいくつかの方式があって、得失
さまざまです。専門書が何冊もありますし、本に書かれていないノウハ
ウもあるのですが・・・

モーターは電磁石のはたらきによって回転力を得るのが基本です。

回転を続けるには、直流の場合、回転にともなって電磁石の極性を切り
替えるしくみが必要です。通常は、ここに、接触によって電流の方向を
切り替えるしくみ(整流子)が使われます。接触部分の摩耗やスパーク
等の欠点はありますが、回転方向の変更が簡単、電圧によって回転数や
トルクを広い範囲で変えられる利点があります。(逆に、トルクや電圧
によって回転数が不安定になりますが、鉄道用としてはむしろ滑らかな
加速として好ましいとも言われます。)

交流でも、整流子モーターがあります。特性は若干違いますが、直流モ
ーターに近いものですが、出力を大きくしにくく、効率も劣り、整流子
の摩耗がひどいなど、あまり鉄道向きではありません。

交流の場合、周期的に極性が反転しますから、自動的に極性の変る磁界
が作れます。これを利用すれば、接触部分の無いモーターが簡単に作れ
ます。軽量で高出力で耐久性に優れた物が作れます。ただし、回転数が
電源の周波数によって決まってしまうことになります。工場で機械を動
かすには便利なのですが、通常の電車用としてはたいへん不便なことに
なります。補助的な変速装置を組み合わせた例はありますが、最近まで
は一部の登山鉄道ぐらいしか使われませんでした。半導体技術の発達に
よって、任意の周波数の交流を発生するような回路(インバーター)が
作れるようになって、これを利用して交流モーターを使った車両が登場
してきました。VVVFはこのひとつです。回転数は、インバーターの
出力の周波数を変えることで広範囲で変えられ、トルクの変動が小さい
など優れた点があります。もちろん、整流子が無いので摩耗の心配が無
いのは当然です。難点はインバータの価格が高いことでしょうか。

鉄道電化の交流と直流の得失については、ココのしばらく前の書き込み
にありますので、御参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車に興味があり、乗ってる時の音が違うのを疑問に思い質問させて
頂きました。
ここに解答を下さいました皆様方、本当に大変有り難うございました。

お礼日時:2001/09/25 11:46

>モーターには直流と交流があるそうですが、それぞれどう違うのですか?



直流(DC)、交流(AC)モーターの違いについては、下記URLを参照して下さい…

質問カテゴリが、「鉄道&模型」との事ですので、ついでですが…
日本の鉄道模型メーカー(TOMIX、カトー)などは、直流を採用しています、
理由は、直流は電極(プラス、マイナス)の反転による前進、後進が容易である、
また、交流に比べトルクは劣りますが、回転数が正確だからです。
外国メーカーでは、メルクリンというメーカーが有名ですが、こちらは交流を採用しています。

参考URL:http://www.e3.panasonic.co.jp/communication/kiho …
    • good
    • 0

カテゴリが 模型・鉄道ということなので



この回答が参考になりますでしょうか??
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=115239

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=115239
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!