
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
山梨県の都留市というところにある都留文科大学(文化大学ではありません)は、文学部だけの単科大学ですが、そのなかに初等教育学科があります。
3年次編入試験を毎年行っています。教育学といっても扱う範囲は広いですよね。都留文科大学は教員養成系大学ですので、初等教育学科も小学校の先生を目指す学生が多く通っています。
人口3万5千人という小さな都留市が設置した公立大学です。
参考URL:http://www.tsuru.ac.jp
この回答への補足
早速都留文科大学のホームページを見てみました。アドバイス、ありがとうございました。ところで初等教育学科では、やっぱり中学教諭の免許は取れないですか?
補足日時:2000/11/27 09:46No.4
- 回答日時:
詳しいことはよくわかりませんが青山学院大学には確か編入があったような気がします。
違ったらごめんなさい。その大学には教育学科もあったと思います。きちんとした情報でなくすみません。No.3
- 回答日時:
補足いたします。
都留文科大学初等教育学科では、中学校の国語・社会・英語の「二種」免許を取得できます。
しかしながら3年次編入ですと、前の大学での既取得単位がすべて認定されるわけではありませんので、小学校一種免許を取って、中学校二種免許を取って、そして2年で卒業、となると厳しいものがあるのも事実です(もちろん5年生になるのを承知の上ならばOKですが)。
ちなみに教員免許に関する法律が改正されたため、介護体験(都留文科大学では養護学校に2日間、老人ホームに5日間の計7日間)や4週間の教育実習(小・中とも)が必修です。
No.2
- 回答日時:
今は大学全入-経営難時代で,大学も生涯学習を展望しないと経営出来ない状況ですので,社会人入学や3年次編入を実施していない大学・学部は珍しいと思います。
教育学系でいうと教員養成課程は1,2年生から必修科目が配置されていることを理由に編入を拒絶しているところが散見されます。今日の午前中のOKWebで質問-答えがあった大学のウェブ・リストから自分が行きたい学校の情報を探した方が早いと思います。東海地方だったら教員養成課程でない名大教育学部なんかもオープンです。3年次編入試験は学力試験も在籍教員の研究分野で傾向と対策する必要がありますし,面接や作文など学ぶ方向性や学業成就可能性を評価することが多いと思います。たとえば第一第二外国語が抜群でも落ちることもあると思います。大学の知名度や一般入試偏差値より,在籍している知り合いに内容をよく聞いて自分にあった大学学部研究室を選ぶべきだと思います。ミスマッチでせっかく入学してもがっかりすることも多いと思います。
短大卒者の就職難で就職延期目的の短大新卒予定者については,評価が厳しくなる面もあるかもしれません。
奨学金は日本育英会のものは入学手続時に申請できると思います。soguriさんが四大の3年次以上で既給付でしたら対象外となります。申請できても学業成績や経済状況で判定されて採用は厳しいことも予め知っておいた方がよいと思います。大学独自の奨学金は学校によく問い合わせてください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=13859
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 専門学校から、大学への編入は可能?japanサッカーカレッジから、4年制大学の3年次、4年次への編入を希望しています。
- 2 通信制大学について 現在高3で早稲田やMARCHなどの大学に2年次編入または3年次編入を狙っています
- 3 専門学校→2年次大学編入→3年次大学編入について(栄養系)
- 4 早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はありますか? また、上記の大学で3年次編入ならできる、
- 5 今年度の東京大学編入試験(2年次編入)を受けものなのですが、編入試験では、物理3問、化学3問のうち物
- 6 3年次→3年次編入
- 7 千葉大学3年次編入について 千葉大学は去年から学力試験による編入を廃止し 推薦による編入に変更しまし
- 8 大学の編入について 4年生大学から4年生大学へ3年次編入をされた方にお聞きしたいのですが、編入のこと
- 9 大学3年次編入を希望している者です 編入前の大学で、1回留年していても大丈夫ですか?編入に 1回生→
- 10 大学3年で、来年3年次編入した人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
5
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
6
短大生の1日のスケジュールを教...
-
7
通信制大学から大学または大学...
-
8
編入で教員免許取得
-
9
2浪の末、短大か専門か。もし...
-
10
近畿大学からの編入
-
11
上智短大について
-
12
編入失敗後の大学生活について。
-
13
編入をした場合の就職活動について
-
14
大学受験に失敗した者です。 色...
-
15
中央大学法学部の編入
-
16
3年次編入学試験について(九州...
-
17
難関国立大学への編入or大学院入学
-
18
国立大学から国立大学への編入...
-
19
アメリカの短大から日本の大学...
-
20
慶應や中央の通信教育部で入学...
おすすめ情報