「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

なぜカフェで勉強してはいけないと言う人がいるのか。

最近、Xでカフェで勉強するやつは論外のようなポストを見ました。
例えば隠れ家コンセプトみたいなカフェであったり、飲食やインスタ映えなどを目的とするカフェならだめというのは理解できる、というか絶対だめだとは思います。

ですが、スタバなどのカフェはどうでしょうか?
基本的に長居してもらうのがコンセプトであったり、1時間半で1杯頼めば延長できるというカフェもあります。
もちろん、長居させていただくときは追加の注文をしますし、混雑する時間は避けるどころか人がいない平日の朝に利用しています。
さらにスタバは、勉強や仕事など、お客さんを長時間席に着かせることで、長期的に見て利益を出す方向にシフトしたと聞きました。
また、勉強するとき人の気配があったり、雑音があることで逆に周りを遮断して集中できるみたいです。
この前カフェで勉強していたとき、店員さんから「頑張ってて偉いね!朝から癒されます〜」と言っていただけました。やる気でました。
図書館でやればいいと言う方もいますが、図書館まで行く交通費がカフェでドリンクを頼むのとほぼ同額になったり、中には自習を禁止している図書館だってあります。

これでもカフェで勉強するのはだめなのでしょうか?
ぜひみなさんの意見をお聞かせください!

A 回答 (53件中41~50件)

自由でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

1番シンプルかつ心強い意見です
おっしゃる通り、自由ですね!
貴重なご意見をありがとうございます!!

お礼日時:2024/10/08 13:16

それはもう状況判断でしょう。


満席で待ち客までいるような店で何時間も居座るのはどうかと思いますが、
空いていて、店側も長居を受け入れてるのなら構わないでしょう。

>スタバは、勉強や仕事など、お客さんを長時間席に着かせることで、長期的に見て利益を出す方向にシフトした

多分、店舗によって違うはずです。
商業施設内の店舗は回転数を上げる方向でしょうし、
郊外のロードサイドにあるような店舗は客単価を上げる方向でしょう。

一律で決めるようなことではないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに、状況判断はとても大事ですね!
スタバの店舗によっての違い、聞いたままで全然考えられておりませんでした。
おっしゃる通り、どこにあるかによって全然変わりますよね!
なるべく客単価を上げる方針のところでしようと思います。
貴重なご意見をありがとうございます!

お礼日時:2024/10/08 13:14

席数しか稼げない全員勉強組1日中でもいいと考えるわけ?業務妨害だよね。

そんなのあり得ないと言うかもしれんが、少なくとも利益を阻害してる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかにそういう意見もあるとも思う!
けど、それはがっつり飲食やインスタでの集客を目的としたところなんじゃないかなとも思った。
もちろんドリンク1杯でずーっと居座る人は利益を阻害してるかもしれんけど、それは勉強する人に限らないんじゃないかな?それに、ちゃんと利益出せるだけ頼んでもだめなのかっていうところも聞きたいな。
もちろん、勉強する人は学生が多いから店側としてはあんまり…っていう意見は分かるよ!でも迷惑客は迷惑客で別なんじゃないかなって思ってて、、
勉強してるだけで業務妨害!利益の阻害!って言われるのはちょっとなって思ったーт т
でも貴重な意見くれてありがとうー!

お礼日時:2024/10/08 12:54

自分で気を使って判断したり、ここで質問してみんなの


意見を聞いても無意味だと思います
店によって違うんだから、店の了解を取ってから勉強する
しかないでしょう。
店に聞かずに、自分で判断するのはやはり勝手な判断です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りですね!
1番大事なのは店側の意思だということを忘れておりました。
貴重な意見をありがとうございます!!

お礼日時:2024/10/08 12:54

質問みたいに、フツーに良識の範囲で利用する人ばっかりならいいんだけど。



4人で来店して、2人掛けのソファー席を4席占有。
退店したら、消しゴムのカスをテーブルや床(図書館なら絨毯)にぶちまけてる。
とかって輩がいるから、質問者さんも同列に扱われる。


お店に勉強していいか?って許可取るのも、お店の立場じゃSNSに何書かれるか分からないから断れないし、免罪符にならないと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
確かにそうですね。
勉強していいお店ってレッテル貼られちゃうと、1人だけならOKしてたのに迷惑するひとも来ちゃいますもんね!

また、勉強以外でもそのような迷惑客はいると思うのですが、その場合は良いのでしょうか?
勉強しないお客さんの中にも散らかして帰る人はいるし、荷物を空いてる椅子に置いているお客さんがいて店員さんが困っているのを見かけました。
勉強する人にも綺麗にして帰る人はいるし、散らかして帰ってしまう人もいると思います。
そんな中で、特に勉強する人に対して当たりが強いように感じました。
やはり勉強する人に若い人が多いからでしょうか?

お礼日時:2024/10/08 13:00

店が認めてるかどうかに尽きます。


基本的には勉強するところじゃないですからね。
    • good
    • 2

自分がちゃんと考えてカフェや客に配慮しているのなら、Xの投稿など気にする必要はないのでは?



それとも、店や客から直接苦情を言われたんですか?
そうなら、その理由や原因を考えればいいです。

自分が直接言われてもいないことを、いちいち気にするのは何故でしょう?
意味ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにおっしゃる通りですね。
直接言われた訳でもないのに、ポストを見て勝手に自分自身と重ねてしまっておりました。
たしかに意味ないですね笑
貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/08 13:02

カフェで、空いてるとき、店員の同意も有るなら、


勉強も全然問題ないし、相談の必要も感じない。

今後は、誰かに言われても、それを鵜呑みにして、
悩まない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに!おっしゃる通り、店員さんの同意があれば問題ありませんね。
色々と悩んでいたことがあったので心に響きました!
貴重なご意見をありがとうございます。

お礼日時:2024/10/08 13:03

スタバの場合は、一部の店舗では「勉強禁止」にしている場合があります。


こちらはスタバのHPでの解説です。
https://starbucks-japan.my.site.com/s/a/2693#:~: …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わー!そうなんですね。
私が行くところでは勉強禁止されていなかったので全然知らなかったです汗勉強になりました。
ネットでの意見となると全スタバが対象になりますもんね!
URLまで、ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2024/10/08 13:05

カフェ側が本当に困るなら、勉強禁止のルールを設定します。



実際に、勉強を禁じているスタバもあります(平日休日、時間に関わりなく禁止している店舗は実際に存在します)。

よって、お店が禁じておらず、店員から退店を促されることがないなら、原則的にOKでしょう。

主体者はどこの誰かもわからないXユーザーではなくて、実際のそのお店です。そのお店の意思こそが最優先されます。

また、お店に利益が出るように、在籍時間と比例して注文をしているならなおさら問題ないでしょう。

注文の際に、店員さんに対して「もし長居が目に余るようでしたらご指摘くださいね」と言えばなおよいでしょう。

Xに無駄に振り回されず、当事者間で気持ちよく解決することを心がければ何の問題もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、お店の意思こそが最優先されるべきですね!
注文の際の言葉、店員さんに対しての心遣いが伝わってとてもいいですね!これから使わせて頂きます。
素敵なご意見をありがとうございます!

お礼日時:2024/10/08 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A