電子書籍の厳選無料作品が豊富!

持ち家の処分価値が500万円くらいなので持ち家のまま生活保護を申請しようと思っていますが、
可能でしょうか?あと私は精神障害者でして障害基礎年金月7万円を受給しています。
持ち家なので住宅扶助は貰えないとして、生活扶助も障害基礎年金があるので貰えない。
貰えるのは障害者加算2万円弱のみでしょうか?障害者加算は貰えますか?

A 回答 (5件)

生活保護の申請をしたい場合の注意点は,


行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
または,
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
全生連は共産党系なので、共産党の市議会議員さんに相談しても同様かもしれません。
または、
大きな病院へ通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
もしも頼りないMSWでしたら、役に立たないと思います。
------
>持ち家の処分価値が500万円くらいなので持ち家のまま生活保護を申請しようと思っていますが、。
可能です。
たとえば、価値の低いボロボロの家、過疎地の住宅地を売却しても、大きな収入は期待できません。このような場合には、そのまま住んでいてもよい場合があります。ケースバイケースで、福祉事務所が判断します。
農村部・山間部のような地域では、持家でも、生活保護を受給している事例は多いです。
それどころか、持家の補修費を生活保護の住宅扶助で、実施できるかもしれません。
生活保護法 第十四条 住宅扶助は、困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して、左に掲げる事項の範囲内において行われる。
一 住居
二 補修その他住宅の維持のために必要なもの
>貰えるのは障害者加算2万円弱のみでしょうか?障害者加算は貰えますか?
もらえると思います。
    • good
    • 0

結論


生活保護は可能です。
原則売却ですが、持ち家で近隣との均衡を保つ場合は売却しないで保護は可能です。
精神障害2級で障害年金68,000円の場合は、生活費に不足する部分を現金支給します。健康保険料及び介護保険料(40歳以上)は現物支給しますので負担はありません。
医療扶助費と介護扶助費は現物で支給になります。
また、固定資産税は非課税となります。
    • good
    • 0

持ち家を処分したらお金が500万円入ってくるのでそれを使い切って他の資産も全て売却して使い切ってから申請してください!



お金がある人間には生活保護はひつようありません。
    • good
    • 1

不可能です。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A