
新築間取り
なかなか工務店との打ち合わせで良い間取りが出てきません。
これも微妙ですよね?
ちなみに生活スタイルは、
朝は起きてからご飯食べて洗面で準備して、
着替えて出てく。
帰宅時は、まず靴下とか脱いで、着替えて手を洗う。このスタイルです。 プロジェクター投影して、お酒を飲みながら映画を観る。時には少しパソコンで調べ物をする。これが普段の生活スタイルになるかなと思います。
今子供はいませんが、今後できたとしたら
子供部屋2部屋は仕切らずに、大部屋として
子供と一緒に寝る予定です。
将来的には寝室で夫婦は寝ますが、最低限で構いません。
子供部屋も、今後の教育方針や、触れ合いの機会という意味では、今の間取りの通りリビングからのアクセスは良いのかなと思っています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元々経験値が少なかったりスキルが低かったりする設計者に依頼している可能性があります。
1級建築士でこのような屋内のそこいらじゅうがデコボコしていかにも動き難く収納も使い難そうな間取りを提案する建築士はNGでしょう。(^^; 2級建築士なのですかね。それと寝室の窓のドレープカーテンはどう取り付ける意向なのか設計者に聞いてみたい。。。
家としてはどう見ても4人用なのにリビングのソファーは3人分しかない。いくら間取案の図といっても、こういうところに気が回らない建築士ではねぇ。よい提案を期待するのが無理でしょう。
契約するかしないかは別にして数社に対して同時に提案させることです。
あと、生活動線を伝えるのはそれなりに大切ですが、具体的に「家全体としてはこんな感じ」とか「リビングはこんな感じ」とかを伝えることが大切です。
ちなみに10年ほど前に自宅の建て替えをしましたが、当方から図面を示しての間取りの打ち合わせはせず、最終候補とした5社に以下のような希望をまとめたメモを示して間取り提案を受けました。
えっと。。。 当時の資料を見るとこんな感じです。これは初回提示のメモです。
これくらいの具体性を持った依頼をされると初期段階から「これいいね」という部分が多い提案が出てきます。ちゃんとした1級建築士さんなら。
この内容を見て出て来た初回提案を見て2社を落とし、残る3社と間取りを詰めつつ最終的な1社を決めました。
==== ここから ====
<全体>
・子供が巣立ち夫婦2人の終の棲家とする家
・ホテルのメゾネットルームのような感じが理想
・全体に光がたくさん入る明るい家
・風通しが良く、夏涼しく冬暖かい家
・来客が泊まる用の部屋はあっても無くてもよい
・水まわりは出来るだけ北側にまとめたい
・廊下などのスペースはトイレ前など最小限でよい
・現在の家具は本棚と妻のタンスセット以外は廃棄し、作り付けの収納に入れる
<玄関>
・道路に面した側に配し、ドアは道路を向く
・玄関を入って左右に分かれる間取りは好まないので位置は家の角
・ドアは親子ドアとはせず袖も無し
・窓を設ける(滑り出し窓)
・上がり框の幅は一間以上
・リビングつながりで可
・シュークローゼットは不要
<リビング・ダイニング>
・将来的にリビングセットを廃して介護ベッドを置くこともありえる
・ダイニングテーブルはキッチンカウンターから離して設置する意向
・ダイニングテーブルのサイズは4人掛けより大きいサイズを見込んでいる(6人掛けまでは大きくない)
<キッチン>
・カウンター式で一端は壁付けにし壁側がコンロ(排気管を短くしたい)
・キッチン台の背面にカップボードと冷蔵庫置き場
・カップボードには電子レンジ、オーブントースター、炊飯器を置きたい
・冷蔵庫の最大幅は70cm程度
・カウンターの反対側にカウンターテーブルは無し
・勝手口は無し
<洗面>
・風呂水を洗濯に使えるよう洗濯機置き場は風呂側
・洗面台はボールの両側に十分なスペースがあるものとしたい
・タオル類や洗濯用品などの収納スペースを設ける
<風呂>
・一坪タイプ
・窓は無くてもよい
<トイレ>
・1階、2階に各一ヵ所
・1階の玄関近くは使い難いので避ける
・窓を設ける
・夏の利用を考え窓に直射日光が当たる時間が短くなる位置とする
・トイレ内に手洗いを設ける
・将来的に手すりを設置できるよう幅などを考慮する
・1階トイレの内部または外部にトイレットペーパーなどの収納スペースを設ける
<寝室>
・セミダブルのベッドを2本離して配置する
・各ベッドは壁から離して配置し、シーツ交換などをベッドの両側から行えるようにしたい
・テレビをベッドの足元側に置き、ベッドヘッドに寄りかかってテレビを見れるようにする
・ベッド脇に2脚の椅子と小さいティーテーブルを置き、そこからもテレビを見れるようにしたい
・妻のタンスセットを置けるウォークイン・クローゼットを設ける
・ウォークイン・クローゼットとは別に寝室内に“衣替え時のアウター類の入れ替えをしなくてよいだけのサイズのクローゼット”を設ける(現在ある整理タンスなどは廃棄)
・寝室つながりまたは寝室内に書斎コーナーを設け、ここを外部からの回線の引き込み口とする
<階段>
・スケルトンでリビング内階段も可
・片側は壁でもう一方はワイヤーなどを用いた手すり(希望する詳細デザインは未定)
・直線階段とする場合、万一を考慮して途中に踊り場を設ける
・冬季の暖房効率を考慮し階段スペースを可動式パーティションで仕切れるようにする(階段スペース全体を吹き抜けにする?)
・可動式パーティションは下部に隙間がある吊り下げ式ではなくレール式とする
・階段上に大きなFIX窓を設け1階に光を取り込みたい
<外構>
・道路との間の全面フェンスや植え込みは無くし開放的に
・門扉も無くて可
・ガレージのカーポートは無し
・ガレージは1台分で「いざとなれば隣接する庭部分にも置けます」という感じ
==== ここまで ====

No.3
- 回答日時:
子どもがすでに生まれてるならいいけど、まだいないならこの間取りどうなんだろうね
最奥の子供部屋と間口の狭いトイレ
生まれてきた子が車椅子とかだったら?
まあそれでも今まで出してた間取りよりはいいように思えます
子供部屋のドアがコンニチワしてるのがちょっとなぁとはおもいます
あとこの向きで割ると一人は明るい南向き、もうひとりは暗くて寒い北向きの部屋
割当で揉めないと良いですが
全てを完璧とはいかないと思うので
優先順位をつけないとなかなか決まりませんよ
No.2
- 回答日時:
>>なかなか工務店との打ち合わせで良い間取りが出てきません。
これも微妙ですよね?
方眼紙を買ってきて、ご自身で、「自分たちの理想の間取り図」を作成されたらいいと思いますよ。
なお、私たちが自宅の間取りを決める場合、パソコンソフトの「3Dマイホームデザイナー」を利用しました。
このソフトは、間取りに必要なデータを入力することで、3Dの新築自宅イメージが作られます。
各部屋に配置する家電や家具のデータなども入力できます。
そして、子供や大人の目線で、作成した自宅内を自由に歩き回ることが可能ですし、外から見た自宅の外観を確認することもできます。
ですので、「LDKはこのくらいの広さでいいかな?」と思っていても、家電や家具を配置してみると、思った以上に狭苦しくなって、「この和室は無しにして、LDKを広くとろう!」とか、外壁はこの色がいいかな?など、色々と事前に確認できるので、出来上がった後に「ここはああすればよかった!!」と後悔することが無くなります。
ただ、一つのマイナスとしては、自宅が完成したとき、「うわあ!こんな感じにできあがったんだ!!」という感動が減ることです。
「うん、パソコンの3Dで見たまんまだね・・」って思えて、完成時の感動が減ります。
No.1
- 回答日時:
キッチン、お風呂等の水回りとベランダとのアクセスを考慮したゾーニングプランにすると良いかもしれません。
その為我が家は2Fに風呂を設置し冬は寒くなく、洗濯モノを干すのにも動きに、無駄がなく快適です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 希望 平屋 子供部屋2つ ともに五畳程度 ランドリールーム兼脱衣、洗面別 寝室は最低限6畳くらい 回 2 2024/03/08 14:14
- 一戸建て 家作り 間取りについて質問。 平屋35坪程度で、北道路。 玄関は北東方向。 主寝室1部屋 子供部屋2 3 2024/04/14 17:18
- 子育て 1、2歳の子供と、仕事と家事と親の世話と、、、 この状態で生活されているお母さん方にアドバイスをいた 3 2023/06/02 23:59
- 子供 子育て世帯です。この生活は楽なんですか?普通ですか?変わってますか? 子供は3人。 夫婦共働き。 夫 7 2023/11/24 22:37
- 夫婦 働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし 10 2023/10/18 21:10
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- いじめ・人間関係 父は現在65歳。実家の土地で不動産の自営業を営む。JAの役員をしている。 母は54歳。専業主婦 ○自 2 2024/06/10 23:12
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- うつ病 うつ状態改善の生活習慣の方法論について質問です。 インドア系の部屋でしかできない趣味にハマった時はど 3 2022/11/11 13:57
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築住宅 色々な新築の間取りを見ていると、子供部屋と寝室をある程度一塊にしてプランニングしている場合
一戸建て
-
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
-
-
4
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
5
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
6
新築を建てる者です。 今、2社からお見積もりをいただいており、迷っています。 32坪の平屋、3LDK
一戸建て
-
7
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
8
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
9
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
10
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
11
新築の家について
一戸建て
-
12
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
13
新築住宅の間取りについて 沢山のご意見をお伺いしたく投稿しました。 他の間取り案もあるので、もう一度
一戸建て
-
14
新築 この間取りいかがですか?
一戸建て
-
15
新築間取りについて終盤の質問をさせて下さい。 皆様、色々なご意見お願い致します。 間取りも大詰めなの
一戸建て
-
16
実家の不明な電線
一戸建て
-
17
これ何か分かる方いますか? 3年前に新築一戸建て建てました 基礎と建物の間辺りにあります カチカチし
一戸建て
-
18
照明のスイッチを切ってもすぐには消えない電気系統
その他(住宅・住まい)
-
19
いい対処法を知りたいです!長文失礼します 我が家は角地で道路に面したL字部分は敷地と道路の境に排水溝
一戸建て
-
20
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
大雪で軒が下がってきた
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
上棟の日が雨
-
本間取り案に対してのメリット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報