洋服何着持ってますか?

もしも、成田新幹線が完成していたらば、千葉はどうなっていたでしょうか。

A 回答 (6件)

地下鉄東西線地上区間と並行して建設される予定だったらしいので


そうなってたら少なくとも私はここに住んでないですね。
中止になった大きな理由も沿線となる住民の騒音反対に
よるものだったし。
    • good
    • 0

成田新幹線が当初の計画通り開業していたらどうなっていたか、という事ですね。



千葉市としてはそれほど変わらなかったんじゃないかと。
ただ鉄道としては
(1)総武快速線はNEXの通過待ち合わせがないのでもっと速くなった。
(2)千葉から成田空港に行く場合は、成田線で成田に行って京成成田から京成線。成田空港線は無し。
千葉NTは
今の北総線のうち、京成高砂~千葉NTは建設されなかったかも。
その場合千葉NTは今ほど発達しない。
柏地域は
現在のように新鎌ヶ谷でアクセス特急に直接乗り換えることができないので、成田空港アクセスは今よりちょっと不便に。

木更津や外房方面は、JR成田線ルートのアクセスが悪くなった分、高速道路の整備とあいまって、君津、木更津、さらに東金駅あたりから成田空港行きリムジンバスが出るようになっていたかも。
    • good
    • 0

成田エクスプレス出来たので我慢してください。

そんなもんできたとしても何も変わりません。赤字路線になったから、千葉県民の住民税が年500円くらい上がったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

千葉の人が成田空港に行くなら京成線や成田線使うから・・・・


特に関係ないんじゃないかな
    • good
    • 0

どうもなりません。



空港から都心へすぐさま移動できることを目的にしたので、途中駅の設置はなかったでしょう。
ですので、千葉ニュータウンにもっと居住者が増えることはなかったですし、むしろ何もない土地のままで発展もしなかったでしょう。

京成にしても、今の東成田駅が成田空港駅として継続していたでしょうし、千葉市内の住民はバスを使って移動するしかなかったでしょう。

むしろ成田新幹線が中止になって現在の形態になったことで、千葉にとっては利便性が高くなりました。
    • good
    • 0

こんばんは。



タラレバ話で今さら意味がないのですが、
▪東京駅⇔成田空港駅間で、途中に1駅(現在の千葉ニュータウン中央駅隣接地)設置された。
▪千葉ニュータウンは入居者がいま以上に多かった。
▪成田新幹線開通でいま以上に千葉ニュータウンは人口が多くなると推察されていたので、東京方面へは北総線だけでは都心への輸送力が足りなくなります。都営新宿線を延伸した千葉県営鉄道(実際は第三セクターになっていた可能性もある)が、現在の印旛日本医大駅付近まで来ている予定だった。
▪東京駅⇔成田空港の所要時間は30分弱だった。

……こんな感じになっていました。
千葉市街とか木更津、茂原などは変わらなかったでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A