コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

大卒または大学生の方、大学名と学部名、決めた理由と入って良かったことを教えてください

A 回答 (6件)

決めた理由


 ↑
数学が得意だったので理系。
有名大学だったから。



入って良かったことを教えてください
 ↑
1,就活が楽。
 一人当たり何社も求人が来るので
 その中から選ぶだけ。
 試験も、面接だけ。
 
2,優越感を味わえた。
 自信がついた。
 よりどころになった。

3,受験で頭脳が鍛えられたため
 人生を楽しめる力が授かった。
    • good
    • 0

早慶大学 文系です。



決めた理由
進学校だったので、とりあえず早慶と言っておけば親が許すと思った。
あと東京行きたかった。
本気で行きたいと思い出したのは、数ヶ月前から。
内心、明治とか、最悪日大でもいいと思ってた。

入って良かったこと
教職員はクソだし、別にモテないし、モテても変なやつしかやってこない。
差別的になるかもだが、
国立のお茶とかの子だと普通に話があったけど一部女子大の子はマジで
「あなたは私のためにどんな貢献が出来るの?」みたいなノリだった。
「いや、頭の悪い、特別可愛くもなく、親の財力くらいしか自慢できないお前に貢献して俺のメリット何よ?」と内心思えたし(これは男たち全員の同意)、マジでキモかった。

でも学内の人たちの人は良い。
残念ながら?一定の経済力と学力と努力がある人が多くあるのは事実だから、
性格が良いし、まともに会話が通じるし、俺も頑張ろうって気持ちになることが多い。
帰国子女とか親金持ちとかゴロついてるけど、
それでマウント取るような痛いやつはあまりいない。
社会を良くしようとか、ゼミやサークル頑張ろうと1000%マジで思ってるような人が多くて、
「息子、娘の結婚相手にしたいなあ」みたいな人が多い(俺や一部の学生は違う)。
すげー美人とかでもかんちごいしてたり、パパ活してやろうみたいな子は少ない。普通の良い子たち。
(社会に揉まれて変遷する可能性は否めないが)
結果的に合コンや就活も強いとおもう。

でも関係ねえと思う。社会人として仲良くなってる人は趣味を通して、
高卒や専門卒も多い。
たしかに高校や大学の偏差値の近い人とつるむのは、
楽だけど、飽きてしまうという点はあると思う。
この辺は個人差。


マスコミさん、コンサル社会人と繋がろう、
東大生と繋がりたい、
みたいな奴もけっこういる。
    • good
    • 0

大学名は身バレする可能性があるので控えますが、MARCHレベルの私大で、文系学部卒です。



決めた理由は、割と一般的で。
まず合格しないと話にならず、自分の学力的に、早慶レベルはチト難しそうだったので、ワンランク下げて複数校を受験しただけです。
ただ、文学部などは就職が厳しいらしいので、そう言う学部は避けてます。

後は、合格した中から、大学のネームバリューとか、通学や経済性なども考慮して、決定しました。

入って良かったことは、「自分次第」じゃないですかね?
当然、他校の経験はないので、比較は出来ませんけど、ソコソコの大学なら、似た様な環境でしょうから。

でもまあ私の場合、自宅からの通学で、結果的には通学の利便性がかなり高かったことは、良かったと思います。
通学の時間が短い分、遊んだりバイトする時間が長いし。
下宿生などには、地元民として重宝がられたりもしました。

また、大学の学友は自分とレベルが近く、生涯の友としても付き合えたりしますから、なるべくレベルた高い大学が好ましいとは思います。
    • good
    • 0

個人情報です。


こんなところで「正直に、正確に」答える人などいません。
    • good
    • 6

決めた理由って、


自分の興味や将来の為に、そこでしか学べない高等な知識をえる事が出来る
それ以外に、必要なのですか
    • good
    • 0

名城大学理工学部ノーベル賞受賞や学費ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になります。

お礼日時:2024/10/15 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A