お世話になります。
来年の10月にWindows10のサポートが終了とのことで、私のパソコンの空き領域を利用して[VirtualBox+Linux]を使えないか調べました。
ところがネットには次のようにありました。
「VirtualBoxは、一部の動作でハードウェアの仮想化支援機能(VT-xやAMD-V)を利用するため、この支援機能が無効になっている環境では正しく動作しません。」
再びネットで調べてBIOS設定画面で次のようにしました。
[Intel Virtualization Technology]を[Enabled]
[SystemAgent(SA)Configurations]の[VT-d]を[有効]
に変更して保存、そして[VirtualChecker]で調べてみたところ
[VIRTUALIZATION][INTEL VT-X/AMD-V]は[Unsupported]と出ました。
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか。
BIOS設定画面には[SVM Mode]の項目は見当たりませんでした。
使用機種:Windows10 Home 64bit,i5-6400,2.70GHz,RAM 8GBB
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのPCでVirtualBoxが使えるかどうかの回答にはなっていない事、初めにお詫びしておきます
>それでWindows10のネット関係アプリは削除して、ネット関係アプリをVirtualBox+Linuxでやってはどうだろうかと考えた次第です。
ホストOSをWin10のままでは希望された環境は無理と思います
代案として、
ホストOSをLinux にして、virtualBox+Win10
にすればよいと思います
下記の記事では古いPCなので virtualBox+WinXP ですが、質問者さんのPCならvirtualBox+Win10も可能と思いますよ
Linux + Windows の二刀流の勧め
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/LinuxWin …
回答ありがとうございます。
ご指摘の記事、以前読みました。Win10ではVirtualBoxは使えないが、LinuxでならVirtualBoxは使えるという訳ですね。これも考えたのですがWindows用のアプリを全てインストールし直さなければならないし各種設定もやり直さなければならないのでやる気が起きないのです。
今、考えているのはWin10+wsl2+Rinuxで行けないか、ということです。
ネットで調べているところです。
ご協力くださってありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
タスクマネージャを起動して、パフォーマンスタブを見て、左列のCPUをクリックして、CPUグラフの下の文字の、ソケット、コア、論理プロセッサの下で、L1キャッシュの上に、「仮想化」欄があり、それが「有効」ならVT-xが有効です。
そうでなければ無効。> Windows側にはオンラインを必要とするアプリは無い、という条件ではどうでしょうか?
WindowsOSがオンライン(インターネットに繋がっている)ですよね?それが危険という話です。アプリのサポートの話じゃなくてOSのサポートの話なので。
仮に、OSの危険性に目をつぶるとして(つぶっちゃ駄目ですが)、
> Windows側にはオンラインを必要とするアプリは無い、という条件
VirtualBOXというアプリのインターネット接続を何らかの設定で禁止すると、VirtualBOXの中にUbuntuをインストールしてもインターネットにアクセスできませんので、希望を満たさないのでは?
No.5
- 回答日時:
下記が正しい情報でないため判別できません
>i5-6400
Intelのサポートページです
【使用中のプロセッサーはインテル® バーチャライゼーション・テクノロジーに対応していますか? 】
>https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
こちらを参照してください
私はWindows11のシステム要件を満たないパソコンにLinuxmint、ubuntu他を入れてトリプルブートで利用しています
そもそもWindows10はサポート中なのですが、Windows Updateをすると更新が終わらず再起動できないなど不安定だったので、不安定なWindowsは削除、早々にあきらめてLinuxに移行しました
質問主様の場合、Windowsでないと動かないアプリケーションがあるならWindows11インストール済みのパソコンを購入することをおすすめします
Windows12のシステム要件を確認してから購入したいというのであればギリギリまで待つといったところでしょうか
No.4
- 回答日時:
>私のやりたいことは、Windowsアプリは今のまま使い、ブラウザとメーラーできたらLINEをLinuxでやりたいなと思ったのです。
Windows10+VirtualBox+Linuxで実現できないかと考えました。安全には使えません。
VirtualBox経由でネットにつなぐにしても、Windows側もオンラインにしないといけないので、外部から無作為に探索され、不正アクセスやウイルスの攻撃から避けられることは出来ません。
Windows側でオフライン設定にすると、VietualBoxでもネットアクセスは出来なくなります。
もし、不正なソフトやサイトにアクセスしなければ大丈夫と思い込んでいるなら、それは間違いです。
常時ネットに繋がっている状態であれば、無差別に外部から攻撃に遭う状態だと認識しましょう。
安全に使いたいというなら、Windows 11搭載パソコンに買い換えるほかありません。
回答ありがとうございます。
Windows側にはオンラインを必要とするアプリは無い、という条件ではどうでしょうか?
ネットで調べたら次のようにありました。
>Ubuntuは通常、ウイルス対策ソフトウェアをインストールする必要はありません。 Linuxは、デフォルトで多層のセキュリティ機能が組み込まれており、ウイルスの脅威に対する高い抵抗力を持っています。
それでWindows10+VirtualBox+Linuxを考えたのです。
VirtualBoxを使うのは無理そうなので諦めました。
No.3
- 回答日時:
単にwindows10のサポート切れ対策であれば、windows11をインストールすればいいでしょう。
以下で一応インストール可能です。7世代のi7で稼働しています。
今のところアップデートも出来ています。
https://partition.aomei.jp/windows-11/how-to-ins …
的外れの回答であればスルーして下さい。
回答ありがとうございます。
はい私も一度はWindows11に裏技でアップグレイドいたしましたが、細々した不具合が生じましてWindows10に戻しました。
それでWindows10のネット関係アプリは削除して、ネット関係アプリをVirtualBox+Linuxでやってはどうだろうかと考えた次第です。
どうもVirtualBoxは無理なようです。
No.2
- 回答日時:
わたくしの初代i7でもEnableなので、なんか他の機能や設定が干渉しているんでしょうね
同様の問いがありました
https://superuser.com/questions/1366264/vt-x-not …
翻訳サイトなどでご確認を。
No.1
- 回答日時:
何をしたいのかがわかりませんが、VietualBox上でLinuxを動かしてアプリケーションを利用するにしても、ホストOSがWindows 10のままですので、サポート終了後に修正されてないセキュリティホールを利用したウイルスや不正アクセスによる攻撃からは避けられません。
安全な利用を考えるのであれば、一旦Cドライブに割り当てられているディスクを初期化して、Linuxを新規で入れるしかありません。
利用されているパソコンはWindows 11には対応しないので、Windows 用のアプリケーションを使いたければパソコンを買い換えるしかないです。
Linux上ではWindowsアプリケーションは動きません。
回答有り難うございます。
私のやりたいことは、Windowsアプリは今のまま使い、ブラウザとメーラーできたらLINEをLinuxでやりたいなと思ったのです。Windows10+VirtualBox+Linuxで実現できないかと考えました。
どうもVirtualBoxは使えないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 95・98 【Oracle VM VirtualBox】の使い方について 2 2023/12/11 23:49
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- ドライブ・ストレージ ローカルディスク(D:)の動作が遅い件について 9 2023/11/11 01:48
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- その他(プログラミング・Web制作) Python... 環境設定 初心者です。ビジネス用?の 有償版anacondaを使えない状況です、 4 2024/06/15 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
Windows10の不調
Windows 10
-
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
Linuxへの移行 来年でWindows10のサポートが終わりますが、個人的にはWindows11に
UNIX・Linux
-
-
4
Win10です。デスクトップ上に0910という名前のフォルダがあります。これは何かのアプリか設定ファ
Windows 10
-
5
windows10軽量版とwindows7どちらの方が軽いですか?
Windows 10
-
6
人んちのWiFi妨害する方法ありますか?
Android
-
7
Windows 10のサポート期限切れとともにパソコンの 大量廃棄が予想されているのでしょうか それ
Windows 10
-
8
パソコンの使い方に関しまして。Windows11です。画面上に複数の画面を出す方法がわかりません。例
Windows 8
-
9
Windows95からWindows11を使い始めた人、時代の変化をなんて説明する?
その他(OS)
-
10
利用者データが全く無いのにCドライブが180GBも使われています
Windows 10
-
11
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
12
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
13
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動くものですか?
UNIX・Linux
-
14
Win10からWin11に変更した場合の不都合について
Windows 10
-
15
今Win10のPCを使っています、Win11にアップグレードするかWin12を待つべきか?
Windows 10
-
16
ノートパソコンを買おう 考えていますが。 皆様のノートパソコンは やはり。マックですか? Windo
ノートパソコン
-
17
Wi-Fiについて。 集合住宅で、光回線のインターネットです。 突然、インターネットの所が、光ってい
Wi-Fi・無線LAN
-
18
ウインドウ7でgを出すにはどうするんですか
Windows 7
-
19
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
20
パソコンの逝かれ対応最終(のつもり)
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
正当性を示せとか
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
centos7サーバーがクライアント...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
shellscript内のコマンドを、su...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
CentOS7が起動したときGNOME起...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
ホストオンリーアダプタで接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
zorin OS
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
おすすめ情報