とっておきの手土産を教えて

鎌倉~江戸まで続いた武士の時代、
なぜ源氏が将軍を名乗れたのでしょう。
平氏は北條・織田信長・豊臣秀吉が称したが、
いずれも将軍という扱いに成りませんでしたね。幕府開かず。
源氏は頼朝・頼家・実朝の後、室町に行って足利、江戸幕府で徳川が称す。

織田・豊臣幕府はないですね。

同じ、武士として皇室の流れを組んでも拝命した清和源氏と桓武平氏では
何か、源氏が上で、平氏は下に見えませんか。

秀吉は将軍になれず、関白から太閤ですよね。

天下の地位も長く続かず。哀れですね。

A 回答 (6件)

源氏がどうのではなく、坂東に流刑になってやってきた天皇の血統を持つ人物(貴種)が源頼朝だったのであり、その頼朝が坂東武者たちに担がれて、朝廷から半独立を狙ったわけです。

別に貴種であれば源氏じゃなくても平氏でも何でも良かったのです。下手をしたら、藤原摂関家の血筋でも良かったのでしょう。実際に鎌倉幕府の将軍4代目以降は、摂関家からも迎えられていますね。

で、頼朝が関東半独立を狙った際に、幕府の設立を提案したのは、京から迎えた側近の大江広元でしょう。
幕府とは、朝廷が派遣した遠方への派遣軍が占領地を治めるために造る臨時の政庁のことです。つまり、関東に幕府を作れば、関東一円に関しては幕府(将軍)が統治する名目ができるという仕組みです。

それで、朝廷に頼朝は幕府設立許可を求めますが、その辺は後白河上皇も承知しており、許可は出しませんでした。許可が下りたのは後白河上皇が崩御した後のことです。

源平でどっちが上か下かなんて血筋上は、あまり関係ないでしょう。源平合戦では、天才義経がいた源氏が勝利しただけのことです。

秀吉は人臣最高位の関白に登った人です。征夷大将軍の遥かに上の地位ですから、徳川将軍家なんて豊臣の前では平伏しなければならないのが本来の姿です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

義経は哀れ、常陸坊海尊は義経の死後に生きていて
頼朝殺しに行ったという小説読んだなあ。空想でもあれは面白かった。
豊臣は家康に倒されてこれも歴史の哀れ。
秀頼と淀君はかわいそうね。
これは余談。

お礼日時:2024/10/17 10:52

なぜ、源氏は将軍=武士の棟梁なのでしょう


 ↑
源平合戦で、源氏が勝利したから
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが聞きたかった部分もあるなあ。
平清盛は武士と言っても幕府でなく、貴族みたいなことになって
源氏の大軍に負け続け、やがて平家は壇ノ浦に沈んだ。
哀れですな。

お礼日時:2024/10/17 10:47

源氏が征夷大将軍を家職とするようになったのは室町幕府成立以降です。


鎌倉幕府では、源氏将軍は三代で絶えて、その後は頼朝の妹の子孫を頼朝の孫娘の婿として迎えますが、孫娘が出産時に死亡してそのまま妹の子孫が摂家将軍として2代続きます。その後、三代実朝が後鳥羽と取り交わした口約束を口実に皇族を将軍として迎える宮将軍が幕府滅亡まで続きます。このように、鎌倉幕府の将軍家は「源氏」ではなく「頼朝の後継者」でした。また、室町幕府は全く新しくできたのではありません。当時の感覚では「(鎌倉)幕府が復活した」です。幕府というのは、あくまでも「頼朝とその正統な後継者の家政機関」です。
室町幕府が成立すると、征夷大将軍を家職とするのは清和源氏という意識が定着しますが、先例をみれば坂上田村麻呂から多数の非源氏が就任しており、源氏の将軍の方が少ないです。ですから、義昭追放後に朝廷は、信長をほぼ将軍と同待遇にし、将軍と同じような権限を付与しています。また、武田氏滅亡後には「三官推任」といって、信長を将軍か太政大臣か関白にするという話題が出てきています。
秀吉は、ちょうど発生した摂関家の内紛に乗じて、善良な仲裁者を装い将軍任官を辞退して関白になっています。将軍になれなかったではなくならなかったです。
さらに、官職で比較したら、従一位太政大臣の清盛の方が、正二位右近衛大将の頼朝より上です。源氏が清盛と並んだのは足利義満からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

室町幕府が鎌倉幕府源氏体制の復活とは面白い見方ね。
詳しく説明ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/17 10:56

「鎌倉幕府」を考えればわかるけど「幕府」って実はかなり曖昧な概念なので, 必要であれば「織田幕府」とか「豊臣幕府」と称することもた

ぶん可能 (ふつうはしないだろうけど).
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

>「「織田幕府」とか「豊臣幕府」と称することもたぶん可能 (ふつうはしないだろうけど).」

そうね。1代か2代で終わったね。

鎌倉は3代で終了。後は北條天下。
室町江戸は源氏天下ね。

徳川を源氏かと疑う学者いるか。

平氏の天下は短いね。

お礼日時:2024/10/17 06:34

秀吉が、平家を称したのは信長の後継者としてであり、また、関白の方が将軍より位は上なので、関白になった秀吉が征夷大将軍に降りる意味がない。


源氏の方が平家より上といのは、頼朝を崇拝していた家康の印象操作の結果である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/10/16 23:28

所詮天皇の土地を守るガードマンです。

やくざの親分がどんな名前を名のろうが、天皇の前ではただの使い捨て社員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/16 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A