
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
可能です。
源泉徴収票と年末残高証明書などを用意して確定申告することは可能です。
条件次第では住民税が大きく減って、勤務先に何か言われるかもしれませんが、内訳まではわかりませんので適当にごまかしておけばよいです。
No.3
- 回答日時:
e-Tax で問題なくできますが、源泉徴収票のほかに銀行の年末残高証明書なども必要です。
年末調整に折り込まず自分で確定申告すること自体は、全く問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
市県民税
住民税
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
-
4
今年は法人税4割とられたといってる1人社長がいたんですが、4割取られる状況ってどんな状況ですか?
法人税
-
5
私は父の勤め先の扶養に入っておます。それで、数日前父の勤め先から父宛に〇年度分の扶養の見直しにより、
年末調整
-
6
転職先への源泉徴収票の提出について
年末調整
-
7
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
-
8
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
9
年間所得の見積額はどうだしますか? パートで年末調整で この額はわかってます 住宅控除で、書くのが分
年末調整
-
10
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
11
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
12
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
13
住民税の一括納税
住民税
-
14
事業税の相談です
確定申告
-
15
税込2000円の場合、消費税がいくらなのかの、 計算式を教えてくださいませ。
消費税
-
16
マイカーの借り上げ費用について 私の職場ではマイカーを営業車として扱う為、借上費用が支払われています
所得税
-
17
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
その他(税金)
-
18
株初心者です。 株の配当が100万ほどあってnisaでない場合、約20万の税金が引かれ80万弱が受け
投資・株式の税金
-
19
退職金所得は、故郷納税の対象になりますか?
ふるさと納税
-
20
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
前年経費率11.6% 目標経費率10....
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
ジャニーズとして9000万もらえ...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
所得税率10%と20%の差
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
住宅ローン減税について
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
減価償却について 確定申告 車...
-
よく節税の為に、経費で車を買...
-
所得税・住民税の定額減税は、...
-
貸金庫と現金
-
私(妻)は自営業です。 売り上...
-
23歳フリーター、親の扶養にな...
-
定額減税、6月だけ住民税なし...
-
税率5割の世界のモチベーション
-
個人企業で生活保護
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報