これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

電車の折り返し
電車が本線で折り返しするとき、運転士が、一番前から後ろに移動する時間掛かります。
車掌が居る時は
動力者操縦者限定免許証を取らせて。運転士、車掌は運転士にステップアップするので、練習にもなります。
鉄道運転士様の解答リクエストします、よろしくお願いいたします‼️

A 回答 (10件)

基本的に運転士は車掌の指示に従って運転をするので、運転士の方が格下です。



今は人手不足の状況になっているため、首都圏でもワンマン化、ATO化は不可避になっています。
ATOになると、基本的な運転は自動化され、運転士は車掌の役割を担うことになります。
ただ、ATOが機能不能になることがあるので、運転士の免許は必須です。

もちろん、人手不足になっている状況で二人も運転士を乗せること自体が「非効率」になるわけで、あなたのような考えは最初からありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
助かります

お礼日時:2024/10/27 11:43

オマケ


検車係が車両の検車業務の一貫として入れ替える等の構内運転を行なうのは検車業務の効率化に寄与するが運転士は構内運転しかできないので運転士が構内運転しても検車業務の効率化に寄与するものではない。くわえて運転士が乗務から外れると乗務手当が得られなくなることから運転士取っては乗務から外れて構内運転に当たる事は望ましい事ではない
それを踏まえていえば運転士を構内運転に当たらせるのはソレが運用上必要なものでない限り会社的にも運転士的にも検車係的にもデメリットがあるのでそのようなパターンは限られるでしょうね
    • good
    • 0

乗務経験がなくよって動力車操縦者運転免許を収得していない駅員が検車区に配属されて限定免許を収得として検車区↔駅構内間の入れ替え運転をするパターンもありますね


因みに駅構内は構内ですからあらかじめ届出さえすれば限定免許でも法的に運転可能=省令違反には当たりません
    • good
    • 0

こんにちは、No.1です。



>ありがとうございます。東急電鉄の運転士さんの誤解ですね‼️

【回答】
質問者様の誤解かと思います。
そういう話のフリをしたのか不明ですが、
構内車両を動かす際に取得する限定免許、検車係員の為にあります。
ピットからクルマを動かすとか、洗浄線に持っていくとか。

だから本線を支障しない側線で、限られた場所(そもそも限られた場所しか動かさない)という制限がついています。

でも、構内運転士=限定免許とは限りません。
会社によって異なりますが、
▪もともと運転士だった人が、乗務区内での担当変更などで構内運転士になる。
▪乗務区で運転士だった人が駅に移動となり、駅所属で構内運転士に。
▪検車区所属で兼任で構内運転士。
?si=pg4Q22HcuVPzByb_

上記は京王の例です。
検車区兼任だと限定免許の場合もあろうかと思いますが、基本的にもともと本線で運転士を務めていた方が担当する事が多いので、限定免許ではなく、正規の動力車操縦者運転免許を所持しています。

だから、本線を操縦しても差し支えない(ただし省令的に。実際は、乗務を外れてしまうと線見させて習熟させてから乗務させている。感覚が変わってしまっていたり、資質確認もしなければなりませんから。)のです。

>車掌さんも、運転士さんにステップアップする、養成する、予習?限定免許をとるのかと思いました、

【回答】
ちなみに、私は指導運転士を務めた経験があるのですが、
運転士見習生は、
学科教習4か月
 ⇩
筆記試験で全科目70点以上で合格
 ⇩
その後、師匠(指導運転士)に付いて5ヶ月間の技能教習に入るのですが、師匠に付いたからと言って直ぐハンドルは触らせません。
各制限速度(制限速度標が無くとも、下り勾配や曲線、転轍機で速度制限が掛かる)の確認や、信号の適正な喚呼方、停止目標の位置など説明し、
喚呼もちゃんと出来て、制限速度についてや信号機の建植位置、信号機の現示方(場所によっては現示がラップしているので、その説明とこの現示の場合は先行列車が何処なのか、そして進路の開通方向についての把握)、これらが出来て初めてハンドルを握らせます。

なので、限定免許を車掌に取らせて予習と言うのは、ちょっと軽薄です。電車の運転士って、そんな軽いモノではありません。
ハンドルを握らせる前に学ばなければならない事がありますし、それをクリア出来なければ、おっかなくておっかなくてとてもハンドルを握らせられない。

現在地や線形、制限速度や信号機の建植位置は、車掌時代でもやる気があれば学べますから、予習をさせるのでしたら、そういうトコロからです。
    • good
    • 2

誤解されてるようですが、


動力免許は鉄道会社に所属しないと、運転できない様に政令で決められているそうです。
あと、車掌は運転士より上の位の扱いになっており、夜行列車は車掌の指示がない限り、列車を動かすことができません。
ですから、旅客会社の気動車の多くにブザーを使ったり、客車によって通話によって、許可を得るのはそういうことです。

なので、こまちが秋田の大曲駅が二分なのは
一番うしろに運転士がいることによって、停車時間を短くしているに過ぎないのです。
    • good
    • 0

半端な説明があるので


構内限定免許とは車庫内等の構内にある車両を移動するための免許です。
構内限定免許で運転が禁じられている本線とは駅構内と駅構内とを結んでいる主たる線路の事です。駅構内にある本線と接続している主たる線路は本線とは見なされません。よって構内限定免許でもあらかじめ指定しておけば駅構内の主たる線路上にある列車を駅構内にある引き上げ線に移動させ、その引き上げ線上に移動させた列車を駅構内の主たる線路に折り返し移動させる事は法的には可能です
因みに駅構内の主たる線路上と検車区との間を構内限定免許所持者が運転するパターンがよくあるパターンで例えば東京メトロ東陽町駅と深川検車区との間を構内限定免許所持者が運転するパターンです
話をもどして
折り返しする際運転士と車掌とを反対側の乗務員室に車内移動させているのは車内の安全確認をさせるためです
具体的に言えば不審部や危険物の有無の確認やその他の異常の有無を確認するためです
因みに駅構内での折り返し運転の為に全車掌に構内限定免許を取らせてさせるのコスバが悪いのです。なぜならば構内限定免許を有する検車係にそうさせればそれで済むからです
    • good
    • 1

事故や急病人の対応等で遅れが出た時に、移動の時間が勿体ないので、終着の駅で車掌室に別の運転士を乗せて折り返しへ、折り返しまでは普通に運転を行い、到着後、乗り込んだ運転士が折り返し始発の駅まで運転中に後方より電車内を前方まで移動というのはよく行われています


その為に終着駅で予備の運転士が待機している事は普通にあります
    • good
    • 0

車掌が運転していれば運転を終わるまで車掌は移動できませんね。


結局乗務員の移動にかかる時間は変わらないことはウマシカでなければ自明ですね。
    • good
    • 0

おはようございます、No.1です。



>限定免許はお客様を乗せななければ、本線や試運転、回送運転は可能、
>東急電鉄の運転士に聞きました

【回答】
それ、誤解してます。

限定免許は正規の動力車操縦者運転免許ではないので、運転出来るのは本線に影響しない、予め定められた側線だけです。

また、本線上で運転して良いのは、
▪動力車操縦者運転免許を所持している者。
▪動力車操縦者運転免許を所持している者に同乗して、直接指導を受ける者(具体的には運転士見習)
……だけなので、質問者様が思い描いている事は省令違反となり行政処分の対象となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。東急電鉄の運転士さんの誤解ですね‼️
車掌さんも、運転士さんにステップアップする、養成する、
予習?限定免許をとるのかと思いました、

お礼日時:2024/10/18 12:11

おはようございます。



>電車が本線で折り返しするとき、運転士が、一番前から後ろに移動する時間掛かります。
車掌が居る時は動力者操縦者限定免許証を取らせて。運転士、車掌は運転士にステップアップするので、練習にもなります。

【回答】
そんな危なくて面倒くさい事をせずとも、もう一組の運転士&車掌のペアを乗せて「2丁ハンドル」やれば解決します。
次の本線上折り返し作業まで休憩時間が作れますし。
?si=PXcevBccV6MxoJ4M

そもそも限定免許は側線で車両を動かす際の免許で、本線上は運転できませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。限定免許はお客様を乗せななければ、本線や試運転、回送運転は可能、
東急電鉄の運転士に聞きました、
田園都市線の、渋谷駅は引き上げ線無し、本線の折り返し
かなり大変です。わざわざ、半蔵門駅まで、回送、引き上げ線路で折り返し、費用掛かります。東急電鉄の負担

お礼日時:2024/10/18 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A