重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

滅ぼした方が人類発展の為、亡くなった方が人類の為になる国はどこだと思いますか?
複数でも構いません。


1 アメリカ
2 中国
3 イスラエル
4 インド
5 ロシア
6 北朝鮮
7 韓国
8台湾
9 イランやアフガニスタンなどの紛争地域全般

質問者からの補足コメント

  • 出来れば理由も教えてください

      補足日時:2024/10/19 15:50

A 回答 (8件)

>でもそれをしてしまうと全民族で共存と言う形になりますけど、今より酷くなりませんか?



今の人類の民度からすれば間違いなく酷くなりますね。
すべてが自己責任になる。しかし、訳の分からない連中に支配されるよりはよほどマシ。

それにこの質問は、現実を無視して理想を追求する部分が大きな質問でしょ。

それなら、人類の民度が理想的であるという、あり得ないことを前提にした「すべての国。国なんていらない」という回答があっても、良いでしょう。

そもそも、特定のいくつかの国を無くしたからと云って、やはり新しい弊害が出現して世界がメチャクチャになるのは同じことです。
私の回答が無効だと云うなら、他の回答もすべて無効になるでしょう。
    • good
    • 0

①バングラデシュ、パキスタン、アフガニスタン、スリランカ、ネパール


これは、元々インドの領土であったが、国を僭称しているだけの地域である。特に、パキスタンやバングラデシュをなくした方が、争いの種が減るので人類のためになる。

②パレスチナ、エジプト、ヨルダン、シリア、レバノン
これらは、元はユダヤ王国の領土であり、真の支配者はイスラエルであるのに、認めようとしないのが中東を不安定化させている原因。全てイスラエルに統一されたら、中東は安定化する。
    • good
    • 1

25679


害でしかない
    • good
    • 0

○米国


 世界一の戦争国家。

 ●米国の対テロ戦争で全世界の3700万人以上が避難民に
Forbes JAPAN

2020年9月初旬に発表されたブラウン大学の
「戦争のコスト(Costs of War)」
プロジェクトの報告書によると、2001年に始まった米国の
「グローバルな対テロ戦争(Global War on Terror)」により、
故郷を追われた人々の数は推計3700万人に達した。

しかも、この数字は控えめな推計であり、その実数は
最大で5900万人にまで膨れ上がる可能性があるという。



○中国
共産党員が贅沢するための組織。
コロナ。
日本を始め、世界に多大の迷惑をかけている。
中国人民にとっても、無い方が幸せ。


○イスラエル
パレスチナに住んでいる人を追い出して
建国。
追い出されたひとは、ホームレスに
極貧。


○中東諸国
石油にあぐらをかいて、一部が贅沢三昧。
それでいて、
世界貢献皆無。


○北、韓国。
世界の嫌われ国家。

ドイツ  65%
仏    47
メキシコ 45
カナダ  41
英国   40
日本   28
英国BBC調査 2013年



○ロシア
世界に何か貢献したことあるの?
    • good
    • 1

すべての国。

国なんていらない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そう言う発想も良いですね。
でもそれをしてしまうと全民族で共存と言う形になりますけど、今より酷くなりませんか?

お礼日時:2024/10/20 11:07

そこに日本入れろよ


なんで他人事なんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、日本でも構いませんよ?僕はただありのままの貴方達の意見が聞きたいので
滅んだ方がいい理由を教えてくれさえすれば

お礼日時:2024/10/19 18:01

こういう上から目線って嫌いだね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

では見なければいいのでは。

お礼日時:2024/10/19 18:02

一時的な平安か長期的な平安かで別れるね^^



例えば北朝鮮が滅んでしまうと、一時的には平安は訪れますがそもそも緩衝地帯がなくなってしまいロシア、中国と対立関係がより悪化してしまいます。長期的にみるとこの絶妙な地域に北朝鮮が存在している方が地域の安定化につながり安定は人類の向上につながりますね。

ロシアと中国と北朝鮮が一緒に滅んだ場合も同じで、一時的な平安は訪れますがヨーロッパ諸国がロシア方面の資源獲得を狙い恐らくまた戦争が起きます。
中国が無くなった場合アメリカが中国の資源を抑えようと躍起になることは明白で、周りの関係諸国と衝突する可能性は非常に高いです。

つまり、現在国家というピースはパズル全体からみるとそれぞれがお互いに干渉しあい自然選択的に安定をもたらせている状況です。ピースがかけてしまうとそこから徐々に安定が崩れていくため、長期的にみると不安定になります。

なので、一時的な平安か長期的な平安かで別れるのですよ^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん…なんか今のままだとやっぱり人間は歴史から学ばず経験から学ぶと言う本能的な習性が顕著に出てしまってる国が多いなぁと思いました。
例えば、アメリカや中国、ロシアなどの大国、それに伴って戦争を商売にしているイスラエルなどの国。それは長期的な利益や平和を全く考えずに目先の利益、自分達さえよければ良い、今手に入れば良い、今さえ良ければいいと言うような活動をしているなぁとクソガキの僕でも分かってしまいます。

お礼日時:2024/10/19 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A