No.9
- 回答日時:
いや、いっそのこと自民だけにして
しまったらどうですかね。
野党など、百害あって一利なし
なんですから。
民主党など、ヒドイものでした。
党大会では、民団や朝鮮総連の
旗はなびくが
国旗は掲揚しない、なんてこともありました。
在日から政治献金は受けるし
外国人参政権に賛成したり。
無い方が国益になるんじゃないですか。
自民には派閥があり、これが実質、
野党の機能を持っています。
米国好きもいるし、中韓好きもいます。
自民だけでも、民意の反映には
差し支えないのでは?
No.6
- 回答日時:
選挙は単純に党同士の勝ち負けだけではありません。
弱小政党でも選挙結果で躍進すれば、例え政権が取らなくてもその党の政策を支持する国民が多かったと読めます。そうすれば与党は次の選挙で国民の支持を得るためにはそこを無視できず、そこを考慮した政策に転換して行きます。その意志表示のために選挙に行くのです。減税を掲げる4党が躍進すれば、国民は減税を求めている、ここで自民党が増税すれば次回の選挙でさらに負けるとわかれば、安易に増税される事への歯止めとなるかもしれない。
そのために、今回は自民党には投票せず、減税を掲げている4党に投票すべきだと思っています。
No.5
- 回答日時:
与党が負けたとしても野党も負けです。
立憲民主党と共産党との間での選挙協力が物別れに終わりましたので、全体の議席数で
自公連立より野党の方が多くても野党が結集して纏まる事はまず無いでしょう。
ですので政権交替はまず無いと思いますし、自民党は国民民主党とも連立したいので
選挙後も打診はするでしょうね。
断られれば維新と何らかの協力体制を築こうとするかも知れませんが、連立内に入れれば
批判が更に増すだけでしょう。
何せ維新は地方を含めて色々問題を起こして居ますし。
ただ、投票率が前回の総選挙を下回れば、集票団体が付いている自民党のダメージは
少なくなるでしょう。
No.4
- 回答日時:
与党の勝ちかな
一部の野党支持の原発反対のテロリストが自民党本部にテロしたしね
野党は、立憲は消費ぜい増税の党首とメルトダウンの人たち、維新はクレクレとメタン爆発、高利貸し、共産は党首選挙ないし、論外でしょ
政治と宗教は分離しないとパレスチナ見ればわかるし公明には投票しない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報